MENU

入学イベント
資料請求
WEBエントリー

学院BLOG

Blogタイトルイメージ
Blogタイトルイメージ

【1年生】ZBrushを使ってみた!!

2023年5月19日 | ゲーム・アニメ3DCG学科

こんにちは!
今週のブログを担当する竹田です。
授業の回数を重ね、mayaやadobe製品などの3DCGソフトに触れ、機能を覚え使いこなし始めたころになってきました。
今回、私が紹介するのはZBrushという3DCGソフトについて、ブログを進めていければと思います。
4月末とGW明けの授業でのまだ2回でしか触れられていませんが、授業後に自身で触ってみたときに、板タブを使ったカメラ操作はペンとボタンの両方の操作を使うことへの難しさに加えて、ブラシの種類の多さと用途が分からず、少し心が折れそうになりかけました。
ですが、放課後に触れる回数を増やしてく中で興味を持ち、動かしつつ、ブラシを使用する際のショートカットと用途を自分なりに調べてまとめてみました。

調べてみて思ったことは、種類が多すぎるがために使うものなんて、ごく一部が現実でした。
また、一人で調べてノートにまとめている時は、調べてもなかなかブラシの種類は出てこないし、こんなにまとめたところで無駄なのかもしれないと感じつつも、決して無駄ではないと思って写していました。
結果としては、まとめて正解だと思えました。
その理由として、何が必要で、何が不必要なのかの判断に加えて自分がその知識を持つことでクラスメイトに教えることができ、自分が作業するときでの時間の短縮に繋がったと感じています。
そして、人体のモデリングを作るときに、3DCG初心者が一から作るのはとても難しいので、ブラシとして体を出せるものがあるので、顔から練習する為にはバランスが取りやすいことに加えて、逆に体を作りたいときは顔の素体を出しておくことで、ポーズとりや体形、腕の関節などの想像ができやすい3DCGソフトだと思っています。
まとめたノートと参考書を使って実際にモデルを作ってみました。
(3DCG初心者が初めて使って作ったのでバランスは綺麗ではないのでそこはご勘弁ください。2回目のブログを書くころには上手くなれるように頑張ります。)

実際に使って作ってみるのはmayaやadobe製品に比べたら作りやすいし、楽しいですが、それと同時に難しさと努力が必要であると痛感しました。
授業前や放課後にソフトに触れ多くの作品を作り、いっぱい失敗して、何がダメなのかを先生をはじめとして、先輩やクラスメイトに意見を求めて、自身の作品向上につながればと思うし、もし、私にも求められたらそれに積極的に答えていければと思います。
最後に、授業の回数を重ねて自身ができることが少しずつ行き、そして先生からの課題なども出てきて、やることが多くて、時間が足りないと思ってしまうのが現状です。
それに加えて来週からは第二回のハッカソンが始まります。
第一回目は入学してすぐだったので、次のハッカソンでは3DCGソフトを使ってより良いものを作れるように頑張ります。
長くなりましたがここまでとさせてもらいます。
では、また次回!

体験説明会 資料請求

2分でかんたん申し込み!

学院の資料を取り寄せる