体験説明会


CG学科体験説明会
開催
【来校型】卒業生CGクリエイターに教わる、VTuberモデル制作体験&トークショー開催
亥と卯さん(3DCGクリエイター/2018年卒業生)
3Dキャラクターアーティストとしてアニメ・ゲーム・映像・VTuber・VRなどの幅広い3Dキャラクター制作をおこなう。近著に「Blender でつくる:亥と卯流 セルルックキャラクター」(ボーンデジタル刊)

CG学科
学科担任
滝本佑治先生
<プロフィール>
アミューズメントメディア総合学院を卒業後、ゲーム開発会社に勤務。「SDガンダムGジェネレーションスピリッツ」「SDガンダム カプセルファイターオンライン」などの制作に携りました 。その後、母校に戻ってこられ、現在はCG学科の担任をしています。またAMGグループのAMG GAMESにてディレクターも担当しています。
開催日程:2025年6月22日(日)
開催時間:13:00~15:30(予定)
※受付開始/12:30
集合場所:東京校(本館)
〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8(JR山手線「恵比寿駅」徒歩8分)
備考:要予約、参加無料
※保護者の方もご一緒に参加頂けます。
⇒ご予定が合わない方は平日開催の個別相談会へ
学院を卒業後、フリーランスでアニメ・ゲーム・映像・VTuber・VRなど幅広い分野で3Dキャラクター制作に参加しているCGクリエイターの亥と卯さんによる体験実習とトークショーをおこないます。
トークショーでは、CGクリエイターとしてのやりがいや、学生時代に学んでおいてよかったことなどを、学科担任との対談形式でお話しいただきます。
トーク後は、3Dキャラクター制作ソフト「VRoid Studio」を使って、オリジナルVTuberキャラクターを作る体験授業にも挑戦♪
アニメ・ゲーム・VTuberが好きな方、CG制作未経験でも楽しめるイベントですので、ぜひご参加ください。
【当日の流れ】 ※本イベントはライブ中継にて実施予定です
12:30~ 受付開始
13:30~ トークショー
14:30~ VTuberモデル制作体験
開催
【来校型】はじめてのMV制作を体験しよう!プロが教える「After Effects」入門
金子 蒼さん(スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング株式会社/CGディレクター)大学にて映像デザインを専攻。内田雄馬、スキマスイッチ、まふまふをはじめとするアーティストのMV、LIVEのCG演出を担当し、他にも多数のアーティストMVやLIVE、またCMや企業VPなど幅広いジャンルのCGを手掛けている。モーショングラフィックスと3DCGを駆使し、音楽と映像の融合による新たなデザイン表現を追求している。

CG学科
学科担任
滝本佑治先生
<プロフィール>
アミューズメントメディア総合学院を卒業後、ゲーム開発会社に勤務。「SDガンダムGジェネレーションスピリッツ」「SDガンダム カプセルファイターオンライン」などの制作に携りました 。その後、母校に戻ってこられ、現在はCG学科の担任をしています。またAMGグループのAMG GAMESにてディレクターも担当しています。
開催日程:2025年7月6日(日)
開催時間:13:00~15:30(予定)
※受付開始/12:30
集合場所:東京校(本館)
〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8(JR山手線「恵比寿駅」徒歩8分)
備考:要予約、参加無料
※保護者の方もご一緒に参加頂けます。
⇒ご予定が合わない方は平日開催の個別相談会へ
映像クリエイターを目指すあなたへ――
数々のアーティストのミュージックビデオや音楽LIVE映像を手掛けるクリエイターの金子蒼さんを講師に迎え、「After Effects」を使ったミュージックビデオ(MV)制作の基礎を体験していただけます。
ソフトを触ったことがなくても大丈夫です。MV制作に興味がある方、動画編集を体験してみたい方、そして音楽が大好きな方、ぜひご参加ください。パソコン初心者の方にも操作方法など丁寧にレクチャーします。
一緒に楽しく、映像制作の一歩を踏み出してみましょう。
【スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング株式会社】
クリエイティブに特化した業界No.1の音楽映像制作会社。
1993年にスペースシャワーTVの制作部門から独立。音楽映像専門のクリエイター集団として、ミュージックビデオ制作のほか、LIVE映像・CM・企業VP・Web映像・ドラマ・映画など、年間400作品以上の幅広い映像コンテンツの企画制作に取り組んでいる。
開催
【来校型】“形”を作り、“動き”を生む。 Mayaで学ぶ初めての3DCG体験!

CG学科
学科担任
滝本佑治先生
<プロフィール>
アミューズメントメディア総合学院を卒業後、ゲーム開発会社に勤務。「SDガンダムGジェネレーションスピリッツ」「SDガンダム カプセルファイターオンライン」などの制作に携りました 。その後、母校に戻ってこられ、現在はCG学科の担任をしています。またAMGグループのAMG GAMESにてディレクターも担当しています。
開催日程:2025年7月13日(日)
開催時間:13:00~15:30(予定)
※受付開始/12:30
集合場所:東京校(本館)
〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8(JR山手線「恵比寿駅」徒歩8分)
備考:要予約、参加無料
※保護者の方もご一緒に参加頂けます。
⇒ご予定が合わない方は平日開催の個別相談会へ
3DCGって難しそう…?そんな不安を解消します!
このオープンキャンパスでは、映像業界やアニメ制作で広く使われているプロ仕様の3DCGソフト「Maya」を使って、モデリングから簡単なアニメーションまで幅広く体験できます。
「3DCGに触れるのは初めて」という方も大歓迎!現役のプロクリエイターが、ツールの使い方から丁寧にサポートします。キャラクターやオブジェクトを“形にする”楽しさ、“動かす”面白さを、ぜひこの機会に体感してください。
進路に悩んでいる方、映像・アニメ・ゲーム制作に興味のある方、誰でも参加OK!
まずは、3DCGの世界をのぞいてみましょう!
開催
【来校型】3Dキャラに大変身! モーションキャプチャー体験ワークショップ

CG学科
学科担任
滝本佑治先生
<プロフィール>
アミューズメントメディア総合学院を卒業後、ゲーム開発会社に勤務。「SDガンダムGジェネレーションスピリッツ」「SDガンダム カプセルファイターオンライン」などの制作に携りました 。その後、母校に戻ってこられ、現在はCG学科の担任をしています。またAMGグループのAMG GAMESにてディレクターも担当しています。
開催日程:2025年7月27日(日)
開催時間:13:00~15:30(予定)
※受付開始/12:30
集合場所:東京校(本館)
〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8(JR山手線「恵比寿駅」徒歩8分)
備考:要予約、参加無料
※保護者の方もご一緒に参加頂けます。
⇒ご予定が合わない方は平日開催の個別相談会へ
話題のアニメ作品にも使用されているモーションキャプチャーシステム「mocopi」を使って、自分で作った3DCGキャラクターを“動かす”特別体験です!
このイベントでは、まず「VroidStudio」を使って、自分だけのオリジナル3DCGキャラクターを制作。
その後、実際にmocopiを装着して、キャラクターを自分の動きで自由に動かす体験ができます。
「3DCGって難しそう」「モーキャプってプロが使うものでしょ?」という方もご安心ください!
“キャラを作る楽しさ”と“動かす驚き”がいっぺんに味わえるイベントです!
VTuberやアニメ、ゲーム制作に興味がある方、進路を考え中の高校生の方にもおすすめです!