アニメーション専門の学校 Animation Creator 昼間部 週5日 2年制
アニメーション学科ニュース
アニメーション学科とは?
目指す職種に合わせた2コース
作画のプロとしてアニメ制作にかかわりたい!という方のためのアニメーター・監督専攻と、制作管理・演出などアニメ制作すべてにたずさわりたい!
という方のための制作・プロデューサー専攻があります。専攻を移ることも可能ですので、学びながら進路を定めることも可能です。
アニメーター・監督専攻

プロアニメーターとして即戦力で活躍できる!
プロを育てるため、現役のプロ講師が現場経験をもとに、一から作画を指導。即戦力となるためのノウハウが詰まった授業が展開されます。 アニメーターに要求されることは幅広く、画家であり、役者であるとともに、演出やデジタル技法についての知識も要求されます。アニメーターに必要な技術・知識のポイントを絞り、的確に指導を行う、それがAMGのアニメーター専攻です。
卒業後の進路
アニメーター(動画・原画・作画監督・キャラクターデザイン) / 彩色 / デジタルペインター / 撮影 / 背景美術 / など
制作・プロデューサー専攻

制作管理・演出のプロになる!
アニメーション制作の幅広い知識を必要とするのが監督・演出家です。ここでは、アニメーション制作を総合的に学び、その中で映像解析・演出技法を中心とした講義を受けます。
監督として必要な能力を実践的に身につけ、アニメ業界において、即戦力かつ、長く活躍できる人材を育てます。
卒業後の進路
制作進行 / 制作デスク / 制作プロデューサー / 演出助手 / 演出 / 監督 / 絵コンテ / シナリオライター / 撮影 / 撮影監督 / など
特長と強み
1入学直後よりプロと同じ方法でアニメを作る!
通常講義とは別に、プロと同じ方法でアニメを作る共同制作があります。
1年生の6月より制作がスタートし、卒業までに4本もの作品を仕上げます。プロの現場で本当に必要な技術を作りながら学びます。
また作品は就職活動時のポートフォリオとして活用します。

2プロのアニメーターと演出家が常駐
AMGのアニメーション学科では担任のほかに、プロのアニメーターと演出家が常駐しています。日頃の講義での質問や、作品の添削指導、また共同制作の相談などができます。身近にプロがいる事により、技術・知識の相談を常にすることができます。
AMGに常駐しているアニメーター・演出家の紹介は体験説明会でしております!

3講師は全員、現役のプロ!
第一線で活躍中のプロが直接指導。現場で培ったノウハウをあなたに伝えます。少人数制で講師と学生の距離が近いから、一人ひとりに合った指導を行うことができます。ここで出会った講師たちは、アニメーション業界でこれから“共に作品を創る仲間” でもあります。

4学生一人ひとりに合わせて
徹底サポート
AMGとアニメーション業界との密接なネットワークにより、一般には出ていない最新の求人・就職情報を入手しています。また、専任のキャリアセンタースタッフが常駐し、一人ひとりの適性を見極め、丁寧できめ細やかな指導を行うことで、高い就職実績と低い離職率を誇っています。

2年間の集大成である卒業制作
カリキュラム
プロと同じ方法でアニメを作るアニメ制作実習
AMGでは入学してすぐ1年の6月からプロと同じアニメの制作工程を創りながら学ぶ、現場実践主義をとっています。肌で触れ、必要とする技術の重要性を理解し、現場の空気をプロ講師から感じていきます。
01企画・脚本
02キャラクター・美術設定
03絵コンテ
04レイアウト(L/O)
05原画
06動画
07仕上げ(ペイント)
08美術・背景
09撮影
10編集・AR・ダビング・V編
講義科目:1年次
デッサン
作画
企画・構成
演出
デジタル
美術パース
講義科目:2年次
デッサンⅡ
作画Ⅱ
演出Ⅱ
映像解析Ⅱ
演出技法Ⅱ
デジタルⅡ
美術パースⅡ
産学共同・現場実践教育
AMGとバンダイナムコアーツのコンテンツ創作プロジェクトが始動しました。AMGの在校生が発案した企画をバンダイナムコアーツが映像化に向けプロデュースしていきます。
学生作品
2019年 卒業制作作品 「ユメクリ―Dream Create―」
あらすじ
若手アニメーターの絵戸は周りはどんどん認められる中、自分の仕事が上手くいかず悩んでいた…そんな中、突如得体のしれない怪物が現れ…