MENU

入学イベント
資料請求

ゼロからプロのクリエイターに
実践するから技術が身につく!共同制作

ゲーム・アニメ3DCG学科では、
2年間でプロフェッショナルになるための知識と技術を教えています。
必要な幅広い知識と技術を日々の講義で学び、開発(制作)実習を通して
学んだ知識とグラフィックデザイン技術を実践することにより、
学びを確かな力へと変えるカリキュラムを展開しています。

ゲーム開発実習

5つの学科の学生が共同でゲーム開発を行う実習です。 ゲーム開発に必要なスキルを身に付けるためには、ゲーム開発を実践することが不可欠です。 1年次に講義と並行して、チームでのゲーム開発を2度行うことで、本物のスキルが身につきます。

参加学科

ゲームプログラマー学科 / ゲームプランナー学科 / ゲーム・アニメ3DCG学科 / キャラクターデザイン学科 / 声優学科

01

企画立案・チーム結成

自分が考えたゲームをつくりたい場合は、企画書を作成して提出します。企画の承認を得たら、開発メンバーを募るためのプレゼンテーションを行います。

プランナー 1~2名
プログラマー 1~2名
デザイナー 別途チーム単位

02

仕様設計&研究

ゲームをより面白くするためにメンバー全員で話し合いゲームの仕様(具体的な内容)を決めて行きます。メンバー各自が必要な作業を確認して、スケジュールを作成します。

03

α版作成

体験版のようにゲームの核となる部分をプレイできるのが「α版」です。本格的にゲームをつくりだす前に「α版」を作成することで、チームで考えていたゲームの面白さや操作感を確認します。ここから本格的な開発へと進みます。

04

声優オーディション&
音声収録

キャラクターボイスやナレーションなどの音声が必要になる場合は、オーディションを行い、声優タレント学科の在学生の中からキャストを決定します。音声収録は学院内の本格レコーディングスタジオで行われます。

05

開発&実装

ゲームの仕様や各メンバーが行う作業が細部まで固まり、開発がいよいよ佳境! プロクリエイター講師や担任の指導とアドバイスを受けながら、ゲームの要素をすべて盛り込むために、夏休みを返上してゲーム開発に取り組みます。

06

β版作成

必要なプログラムをすべてつくり終えます。多少のバグはあるものの、ゲームを最初から最後まで通してプレイできるのがβ版です。このβ版から先は、基本的にゲームの仕様を変更せずに、デバッグ&最終調整へと進みます。

07

デバッグ&最終調整

ゲームの完成度を左右する難易度調整やデバッグを行います。デバッグとはゲームをプレイしてバグがないかを確認する作業のことです。致命的なバグが残ったままでは完成したとは言えません。最後まで気を抜かずに作業します。

08

マスターアップ

最終的にユーザーがプレイするのがマスター版です。マスター版の提出期限までデバッグを繰り返し、徹底的にバグを取り除きます。またマスターアップ後は、発表会に向けて、作品の説明書や発表内容の打ち合わ 準備を行います。

09

発表会

実際にゲームを操作しながら、大スクリーンを使用してプロのゲームクリエイターや講師陣、そして共にすごしてきた仲間たちを前にチーム一丸となって発表を行います。発表会で得た評価と自信が次のゲーム制作への活力に変わります。

夏期共同制作メイキング
業界と同じ流れでゲームを制作!

カリキュラム

  • 1年次
  • 2年次

楽しみながらCGの基礎を学ぶ。

デッサンや作画、デザイン画などの手描きで制作するものから、
2DCG・3DCGなどPCを使用する作品まで、幅広く絵の基礎を1から徹底的に学びます。

1年生の講義ココが良かった!

ゲーム・アニメ3DCG学科2年山崎 拓磨

私にとって夏期共同制作とは、一生に一度の熱い初体験です。と言うのも、何事も初体験というのは一生に一度の事で、夏期共同制作に臨む殆どの学院生もまたゲーム制作初体験です。 そんなゲームに熱い素人達に囲まれて真剣にゲーム制作をするという経験自体がもう一生無い事だなぁと今になって思っています。初めての作業ばかりで苦戦して辛い時間も少なくはありませんでしたが、 全てを引っくるめて一生経験の出来ない熱い思い出になりました。

2年間のすべてをぶつけて就職活動に臨む

講義で習得した技術や知識、2年間で4回行う共同制作のすべてを武器にして、
プロとして活躍出来るレベルの作品を制作し、就職活動に臨みます。

2年生の講義ココが良かった!

ゲーム・アニメ3DCG学科2年渡邉 結

夏期共同制作は2Dグラフィックでの制作でしたが、冬期共同制作はほぼ全て3Dグラフィックでの制作という事で未知の領域でした。「春から3Dソフトを触り始めた私達に、全て3Dで制作する事など可能なのか」という不安が常にありましたが、この共同制作で得られるものは大きいと信じ、最後まで走り続けました。共同制作は長い戦いになると思います。ですがそこでの経験値は確実に自分のものとなります。AMGでしか出会えないものに是非とも挑んでみてください。

履修科目

1年次 – 講義科目

デッサン・クロッキーI・II

形を取ることの重要性を学び、基礎的な形の表現の中から、観察力・表現力を身につけます。

作画・イラストレーションI・II

イラストの基礎となる線の美しさ、パースの良さをグラフィックデザイナーとしての視点から学習します。

背景プロップ I・II

Photoshopの使い方を理解し、3DCGにおけるPhotoshopとの関連性を学びます。

デザイン・アートワークI

Photoshop・Illustratorの使用方法を学び、デザインする事の中から色彩感覚の重要性も理解します。

3DCG I・II・III・IV

3DCGの基礎となる部分を、3D制作ツール「MAYA」の使用方法を学ぶことで楽しく理解します。

閉じる

1年次 – 制作実習科目

夏期共同制作

1年間で2回ものゲーム開発実習を行うことで、講義で学んだ知識と技術が本当の意味で身につくのです。また、実際に開発を行うことで、今まで見えなかった自分の弱点が見つかるので、これから何を勉強すれば良いのかが判ります。

冬期共同制作

1年次の集大成となる、チームでのゲーム開発実習です。就職活動を見据えた作品をつくると共に、実務とスキルに磨きをかけます。

企業タイアップカリキュラム

1年次の集大成として企業タイアップカリキュラムを行います。1年間で学んだ全てをぶつけて、プロとしての考え方、心構えをプロから直接指導をしていただきます。2年次から本格的に始動をする就職活動への覚悟をここで養います。

閉じる

2年次 – 講義科目

デッサン・クロッキーIII・IV

多くのモチーフを描くことにより、観察力を自分のモノにすると共に、表現力を身につけます。

作画・イラストレーションIII・IV

様々な角度からのキャラクターデザインを中心に、アナログでの作画能力向上を図ります。

背景プロップ III

商品として通用するレベルのCG制作能力を、実践の中から学び、意識改革を図ります。

デザイン・アートワークII

ポスター制作などを通して、2Dツールの応用、アートワーク、色彩の重要性を学びます。

3DCG V VI

モデリング・モーションなどの幅広い制作を通して、クオリティの高い3次元空間を構成します。

画面構成

画面を構成している要素を論理的に学び、自身の作品に説得力を持たせるための知識を習得します。 こちらでお願いいたします。

デジタル編集・合成

映像制作の基礎を学び、AfterEffectsの使い方を通して3DCGアニメーション制作の理解に繋げます。

閉じる

2年次 – 制作実習科目

夏期共同制作(ゲーム・映像)

2年次の夏には、ゲーム開発と並んで映像制作を行います。これにより、ゲームのオープニングやイベントで流れるムービーが、ゲームグラフィックでは無く、映像であることを理解し、視野を広げることが出来るようになります。

企業タイアップカリキュラム

プロが1週間で行う仕事量程度の課題を企業の方から頂き、学生が実際に1週間で制作を行います。

卒業制作

2年間で培って来た技術と知識を総動員し、1本のムービーを制作します。入学前には夢物語でしかなかった妄想を、自分達の力で現実のモノに出来るようになっているはずです。プロで活躍するためにも、自信を持って制作しましょう!

閉じる

企業タイアップカリキュラム

ゲーム・アニメ3DCG学科では、1年次の終了直前に「企業タイアップカリキュラム」を行います。これは、プロが1週間で行う仕事量程度の課題を企業の方から頂き、学生が実際に1週間で制作を行い、その成果を企業の方に見て頂いて講評を頂くという、1年次の最終課題となっています。この課題を通じて、1年次が終了する段階での自分の実力が判ると共に、本格的に始まっていく就職活動への活力をする事を目標としています。課題は「2D課題」と「3D課題」があり、どちらか片方を選択して行います。

2D課題

架空のゲーム作品を想定して、登場キャラクターや世界観設定、システム画面などの制作を行ったりします。

3D課題

キャラクターをデザイン、それを3Dキャラクターとして作成して、ゲームで使用する事を前提としたアニメーションを制作します。

一流が育てるから、一流の学生が育つ!
すべて現役!プロに教わる講義!

業界トップクラスの現役のクリエイターが、当学院の専任講師として就任。
めまぐるしく進化するゲーム業界最前線の情報を、リアルタイムで講義にフィードバックしています。

スタジオMAX
代表取締役

内田 順久 先生

担当講義

作画・イラストレーション

有限会社GIG
代表

鈴木 秀希 先生

担当講義

デジタル技術応用

スタジオミーツ 代表
株式会社オープンエンド 代表取締役

遠藤 真宏 先生

担当講義

背景プロップ

株式会社エスペシャリィ デザイナー

中島 玲 先生

担当講義

デザイン・アートワーク

安心の学科担任制

学科担任は入学前、在学中、卒業後、一貫してあなたをサポートします。
在学中の学習や進路アドバイスはもちろん、入学前の適性相談から卒業後のフォローまで
あなたのことを親身になってサポートするパートナーです。

ゲーム・アニメ3DCG学科担任

滝本 佑治 先生

グラフィックデザイナーになる為のデッサンや3DCG制作の基礎的な知識と技術、コミュニケーション能力は2年間の学院生活でしっかりとお教えしますので、夢を決して諦めない強い心だけは、しっかりと持ってきてください!

充実した専門の就職サポート

100 人100 通りの就職サポート

ゲーム業界との強固なネットワークにより、常に最新の求人情報を入手しています。
専任の進路指導スタッフが常駐し、担任とともに少人数ならではの、きめ細やかなサポートを行っています。

キャリアセンタースタッフ紹介
hayakawa

早川 大樹

miyagawa

宮川 大樹

2分でかんたん申し込み!

学院の資料を取り寄せる

声優エンタメチャンネル放送中
声優エンタメチャンネル放送中