【1年生】はじめの一歩について
2023年9月21日 | ゲームクリエイター学科
皆さんこんにちは、一年ゲームクリエイター学科ゲームプランナー専攻の松の木です。
夏の終わりが近づいて夜は涼しくなってきました。
そんなところで今回はあれについて話していきます。
突然ですが皆さん家に帰って何を始めにしますか?そうですね!パソコンを起動しますね!
※良い子は手を洗いましょう。
またまた質問です。皆さんパソコンについてどれくらい知っていますか?
パソコンの構成部品は?
メモリって何?
考えてみると意外によく知らないと思います。
よく知らないものって世の中にはたくさんありますよね。
知らないものだらけだらけ。
今回は皆さんがパソコンを自作するという話で進めます。
パソコンの部品を調べて見てください。
調べるとこの様な部品が使われていると思います。
・マザーボード
・cpu
・メモリ
・SSD/HDD
・gpu(グラフィックボード)
・電源
・冷却装置
各部品の説明は長くなるので省きますが、結構たくさんあります。
この量の部品を吟味して購入、部品を組み立てるのです。
これを選ぶ時が一番楽しいですよね。
どのくらいの性能にしようかとか節約してとか光らせてとか
自分はあまり光らせたくないのですが…
話を戻すとある程度知識がなければできませんよね。
これです。知識です。
急で驚いたかもしれませんが、「あれ」とは、知識です。
何事も知識がなければなりません。
「そんなのわかってるわ」という声が聞こえてきます。
ですが、知らないものを調べるてという習慣がついてる人は少ないと思います。(自分調べ)
知識がある人に言われるがままパソコンを購入するのもいいですが、私は自分で理解したものを購入したいです。
ゲーム制作でも同じで制作順番、日程、必要素材、わからないままやるより作業はスムーズに進みます。
これを理解するためにパソコンを自作するというのもいいですね。
特に組み立ては楽しいですよ。
今、パソコンが欲しい人は自作をしよう!
何事も調べるというのがはじめの一歩なのかもしれません。
文字数が余ったので好きなことでも話そうと思います。
絵を描くのですが、これがまた難しい。何かいい方法がないか探してます。
最近やっと全身描けるようになって自分の個性を探してさまよう日々を送っています。
ところで皆さんはどこから絵を描き始めますか?
私は目から描くと安定して描けるのですが、周りの人は結構バラバラなんですよね。
顔の輪郭から描く人とか。
…文字数が足りてきました。
この話はここまでにしましょうか。
このブログを見つけたあなたははじめの一歩を踏み出したのでしょう。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■ゲーム学科のX(旧Twitter)/Instagramはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!
★X(Twitter)はコチラから!★ ★Instagramはコチラから!★
■入学相談・進路相談受付中!ゲームクリエイター学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒【オンライン開催】のご予約はコチラから!
⇒【来校型】のご予約はコチラから!