【1年生】夏季制作の息抜きに
2023年9月21日 | ゲームクリエイター学科
こんにちは。
今週のブログを担当いたしますAMGゲームクリエイター学科ゲームプランナー専攻のボタン(本物)です。
最近ポケモンのDLCが発売されてウキウキでしたが、
夏季制作が忙しくて出来そうになくてちょっと落ち込み気味です。
そこで今回私は、ポケモンについて話をしていきたいと思います。
タイトルにもあるように自分の息抜き程度に好きに語れたらなと思います。
ポケモンシリーズはほとんど対戦しかしてこなかったので、対戦メインの話になります。
私が真面目に対戦を始めたのは、ウルトラサン、ウルトラムーン(以下usum)の時からでその時から多少の浮気はあれどブイズパと呼ばれるイーブイの進化系のみのパーティを使ってきました。
特に強いわけではないので、勝つのは難しかったですが、好きなキャラを勝たせるために色々工夫するのは楽しかったです。
まず初めに私がそれぞれの世代で使ってきた基本戦術を紹介していきます。
私が対戦を真面目に始めた7世代(サンムーン、usum)では、イーブイZとバトンタッチを使ってエースキャラに無双させるパーティを使っていました。
ポケモンをやったことがない人に向けて説明をすると、
ポケモンは技などで自分のステータスを強化すること出来ますが、ポケモンを交代すると強化状態はリセットされてしまいます。
そんなデメリットを消してくれるのがバトンタッチという技で、自分の強化状態を交代先に受け継がせることが出来ます。
イーブイZは7世代限定で使えた各タイプにZ技という技のイーブイ専用の特別な技です。この技を使うと自分の強化状態を2段階上げることが出来ます。
この状態でエースキャラ(自分の場合はエーフィかブースター)にバトンタッチをするとそのまま相手を全員倒すというパーティになります。
決まれば脳汁ドバドバのすっごく楽しいパーティなのですが、有名な戦法且つイーブイが進化前で弱いというのもあり、簡単に対策されてしまうので大変でした。
下の絵はイーブイZのものです。絵心なくて申し訳ない……
第八世代(ソード・シールド)ではZ技が使えないので、戦法をガラッと変えて全員を耐久に振って、相手の攻撃に耐えながらサイクルを回しつつちまちま削って勝つ堅実なパーティを使っていました。
エーフィやグレイシアなど、普通は耐久に振られないポケモンたちも耐久に振っているので、相手の意表をつけて七世代で使っていたパーティに比べたら比較的勝ちやすかったです。
今世代で使った耐久振りエーフィは自分が作ってきた型の中でも自信作で時間があったらポケ徹さんの育成論に投稿しようとおもっていたくらいです。
第九世代(スカーレット・バイオレット)では、厳選が面倒くさくてポケモンホームが解禁されたら真面目にやろうと思っていて、
いざポケモンホームが解禁されると学校が忙しくてゲームに充てる時間がないなどで対戦をやれていません。
夏季制作が終わったら時間が少しはできるのでそこで出来たらなと思います。
下の絵はブイズの中でも1番好きなエーフィです。
授業でドット絵を勉強した時に作りました。
なんと特攻種族値が130もあり特攻ぶっぱすれば大体のポケモンは確1取れちゃいます!
ゲーム制作だけでなく、こういった大好きなゲームの話もできるのがゲームを学ぶ専門学校の良さだと日々感じています。
好きなことを仕事にするべく現在は制作を頑張っておりますので是非、Twitterなどもご覧ください!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■ゲーム学科のX(旧Twitter)/Instagramはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!
★X(Twitter)はコチラから!★ ★Instagramはコチラから!★
■入学相談・進路相談受付中!ゲームクリエイター学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒【オンライン開催】のご予約はコチラから!
⇒【来校型】のご予約はコチラから!