「マンガ描こうよ!」が発売されます☆
2008年12月11日 | マンガイラスト学科
こんにちは!紫月あざみです!
「マンガ描こうよ!」というマンガの技法本が、廣済堂あかつきさんより12月16日(火)に発売されます!!
実は、アミューズの学生や卒業生も参戦しました!
私も描かせていただいたんですよ♪
(C)廣済堂あかつき
というわけで、今回はこの本について、紹介していきたいと思います☆
***************************************************
本の中のイラストを担当した在学生4人に話を聞いてきました!!
主に特集1・2で、活躍してくれたみんなです!!
吉澤:こんにちは!マンガ学科1年の吉澤隆助です!
出版工房を通して話をいただいたんですが。
鉛筆書きで丁寧に描いてくれればいいよ!っていわれて、
「あー助かるわぁ(*´∀`*)」と思ってました。
ナメてたorz
七夜:はじめまして。2年の七夜です。
僕も丁寧に書くのには苦労しました。
アタリの線がどうしても残ってしまって、何度もトーレースをして、
仕上げていったんです。
吉澤:鉛筆だからって、量は多いし、丁寧にだから、すごく大変だったよ!!
でも形になってよかったです。
伊佐:こんにちはぁ!!1年の伊佐港です。
私は、お爺ちゃん・お婆ちゃんを描くのが難しかったですよ。
最初は掲載してもらったの以外に描いたやつがあったんですけど、
やたらとシワを描いたら、なんか気持ち悪くて!!あはは。
これです。コレ!!見事に却下されましたw
シワ増やせばいいってもんじゃないな~って、勉強しました!あはは。
やっぱり骨格とか気にしてないとダメですね!
***************************************************
紫月:じゃぁ、今度はみんな参加させていただきました!
ファッションのページについて!
ここはなかなか楽しかったのではなかろうか(*・∀・*)?
吉澤:おんなのこ~やっほ~っ!!!
全員:!!?
吉澤:女の子のファッションを描くところ楽しかった!!
あぁ、こんな娘と付き合いたい!!って思いながら描いてたvv
全員:おやじか!!w
土星:はじめまして~。2年の土星フジ子デスっ。
私は、右ぺ-ジの左下の子かわいいと思うんだよねぇ♪
今回はないしょ~(笑)
本を見てください♪
吉澤:あたしの好み丸出しだぜ☆
七夜:好み大事だよね。
一番左の子描かせてもらったんだけど、僕も好きなテイストばっかりだよ。
土星:だってこの服持ってるでしょ?
ってかこの子、七夜でしょ?w
七夜:そんなことないよ!!(照)
自分の持ってるのアレンジしたりはしてケド…
紫月:じゃぁ、みんなはどんな風に服のデザイン考えたの?
伊佐:私は、雑誌見たりして色々描いたんですよ。
あとは、自分なりにアレンジして。
吉澤:ここには載ってないけど…
男の子描いてて思ったんだけど、ファションって大事だな~って。
やっぱり色んなパターンを知らないと、キャラの描き分けもできないし。
マンガって、色々なキャラクターが出るわけですからねぇ。
伊佐:あぁ、たしかに~
みんなとかぶらないように、考えるのも大変だった。
なんか奇抜になったけど。あはは。
あふろ~あはは。
土星:こういうキャラ大事だよ!!
いるもん。こういう人。
なんか栄えるし。
七夜:あぁ、僕好きなタイプしか描かなかった…
紫月:いいんじゃない!?
ゴシックとかパンクとか、七夜が一番得意なんだし!
活かさなきゃねv
全員:そうそう結局は、自分の好みだよね~!
萌えです!!w
紫月:マンガだっておんなじだよね。
好きなもの描いてこそ、盛り上がるし、いいものできそうな気がするもん。
土星:全部並んで見れるのが楽しみだね!
***************************************************
紫月:ちょっぴり私がやらせていただいたところも紹介させてぇ(*>∀<*)!!
全員:いけいけ~!!
紫月:私はキャラクターのメイキングを担当させていただきました!!
下絵から、ペンやトーンなど解説をいれながら、完成までを追う形です☆
すごく細かく解説を入れてくれています。
土星:私あざみちゃんのツヤベタ好き~♪
紫月:ありがとう♪
1年のとき、参考に!っていって、コピーを持っていってくれたのを思い出すねぇ。
紫月:こんな感じで、今回は私のツヤベタのやり方も載せていただきましたよ☆
ツヤベタの女の子は大好きなの(*´ω`*)
他にも、髪型のパターンも紹介しているところがあります!
これは卒業生のくたろうちゃんが描いてくれています。
たくさんパターンが並んでいるから、キャラ作りのときに参考になりそうですね!
紫月:くたろうちゃんには、今回はインタビューできなかったよ…
残念(*´; ;`*)
こんな感じで特集2では、背景や小物の描き方やトーン処理の仕方なども紹介していますよ!!
***************************************************
そんなこんなで、雑談再開~
吉澤:ってか、土っさん上手すぎるんですよ!!
うっめーなっ!!ちくしょーっ!!って思ってたw
土星:んな!
吉澤ちゃんだって上手いし!!
動きのあるポーズとか見て、
うっめーなっ!!ちくしょーっ!!って思ってたよw
このページのお話ですね
確かにここは難しいし、力量を測られる特集です。
みんなドキドキしながら描いたんじゃないかなぁ~
デッサンとかに詳しく触れていますので、とっても為になる内容ですよ!
つづき
吉澤:七夜さんのズボンの足元のシワがいいな~
シワになりたい。
七夜:いやいや…w
伊佐:あたしもあたしも!!
みんな可愛い女の子描くから羨ましい!
あたし男性要員でしたもん。あはは。
紫月:あぁ、乙女達の嫉妬の嵐が…(*・・*;)
吉澤:まぁ、それが大事なんですよ!たぶん。
これこそ切磋琢磨ってやつじゃないですか☆
というわけで、何よりも、自分の好きなもの(ポイント)を見つけて研究していくことが大切ですね。
そしてそれを生かすためのも基礎をしっかり身につけることが大切です。
この本は、そのために一役買ってくれると思いますよv
私たちの大好きがつまった一冊です!!
***************************************************
最後になりましたが、「マンガ描こうよ!」の編集の森さんにコメントをいただきました!
実は森さんは、以前にご紹介した椎名見早子先生の「パース塾」の担当さんでもあるんですよ!
はじめまして!
廣済堂あかつきの森と申します。
「マンガを描きたい!」と思っているすべての人に役立つ技法ムックを作りたいと思い企画をしました。
初めてマンガを描く人にもわかりやすく!というのが一番のテーマです。
この本を通じて、弱点を克服して、もっとキャラを魅力的に動かせるようになっていただきたいですね!
Vol.1では、表情の描き分けやポーズの描き方をQ&A方式で大特集しています。
そのほか、ペンの使い方、トーンやベタによる仕上げ方、デジタルイラストの描き方も解説していますので、初心者の方にも活用していただけると思います。
また第一線で活躍する人気マンガ家へのインタビューや、ストーリー作りのコツ・投稿の掟など読んで役立つ内容も盛りだくさんです。
プロを目指している全ての人に、おもしろい!と感じていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
***************************************************
みんなお疲れ様!!
私も含め、携わった学生みんなで発売を楽しみにしています。
まだまだ未熟者ながら、仕事として緊張感をもって頑張りました。
この本が、色々な人に見ていただけたら幸いです。
「マンガ描こうよ!」
よろしくお願いします!!