【東京校】 ちょこっと役立つデザイン講座!
2013年7月20日 | キャラクターデザイン学科
こんにちは!
暑さにはちょっとだけ強い(と思っている)
東京校チューター最上です(*゚ー゚)>
今回は、いつもとはちょっと趣向を変えて、
自分の絵をより良く見せるために役立つデザインについて、
少しお話してみたいと思います。
難しそうなイメージがあると思いますが、
デザインってとっても楽しいものですよ!
最後まで読んだときに、少しでも楽しそう、と
感じていただければうれしいです^^
たとえば・・・
イラストができた!わーい!
もっとかっこよくしたい、なんか英語とか入れたい!
そんな時ってありませんか?
わたしはしょっちゅうあります!笑
というわけでこちら↓(クリックするとちょっと大きくなります)
キャラクターはそのままで、背景の円の色と、
「Character Design」の文字のフォントを
変えたものを5種類作成してみました。
どれも雰囲気がかなり違いますよね!
どんなイラストのイメージにしたいかで、
色や文字大きさなどを変えてみると、
いろんなちがった雰囲気のイラストができあがります!
でも、文字をつくるのって、どうしていいかわからない・・・
という方も多いと思います。
そこで、ちょっと使える文字のテクニックをお教えしますね!
初心者にも使いやすいのが、
どのPCにもだいたい初期設定でインストールされている
「小塚ゴシック」という種類のフォントです。
雑誌とかでもよく使われていてきれいなんですー!
まずは、このフォントを選んで、
とりあえず文字を打ってみます。
これでも十分かっこいいですが!
今度は、文 字 の 間 隔を変えてみましょう。
これだけで、雰囲気がちがってきます。
今度は、フォントの太さや種類を変えてみました。
全部日本語対応フォントだったので、
カタカナでも打ってみたり。
手書き風フォントは、味があっておもしろいです。
最後に、色を変えてみましょう。
同じ文字をオレンジと白にしただけでも、
スタイリッシュだったり落ち着いていたりします。
レインボーは派手で元気なイメージですね!
————————————————————
・・・と、あくまで一例ですが、
文字のデザインのしかたについてお話してみました。
フォトショップなどはもちろん、
Windowsに必ず入っている「ペイント」でも
文字のデザインをつくる事ができちゃいますよ!
また、今回使ったフォントは、
それぞれの作者さんがネット上で
使用を許可・無料配布しているものなので、
気になる方はいろいろ探してみると楽しいです!
ソフトや知識を駆使していくと、
こんなのもできるようになります(/・ω・\)
体験説明会のはがきのロゴです。
実際こういったことも、学校の授業で教えてるので、
興味のある方は体験説明会などで尋ねてみてください~!
そろそろキャラデザは夏休み。
夏休み中も学校は開放していますが!
それでは、みなさん夏バテ・熱中症にはご注意を!
最上でした。