【おえかきノウハウ講座Ⅱ】第五回◇構図が思いつかない時のアイデア出し
2020年11月12日 | キャラクターデザイン学科
こんにちは!チューターのあさいです。
今日は【おえかきノウハウ講座Ⅱ】第五回◇構図が思いつかない時のアイデア出しがテーマです!
絵を描く時にキャラは決まっているのに構図が思いつかない…
いつも同じ構図になってしまう…
などのお悩みは無いでしょうか?
そんな時に覚えていると役立ちそうな構図のアイデア出しの例を4つご紹介します!
①体から描く
いつも顔から描くとバリエーションがなかなか増えません。
そんな時は体から描いてみましょう!いつもと違ったポーズが比較的描きやすくなります。
また、体から描くと動きが出しやすく、躍動感のあるポーズが描けます!
②体を捻らせてみる
「体から描く」方法の応用です!体から描いてみても真っ直ぐ正面を向いている向きばかりだとまた構図が被ってしまいがちです。
そんなときは体を捻らせるポーズを考えてみて下さい!重心を片方の脚へ置いてみたり、後ろから前へ振り返っているポーズにしてみたり…
さらに躍動感を付けることができ、生き生きとしたポーズが描けますね!
③髪の毛のなびき方から考える
なんとなく画面が寂しい構図になってしまう…という場合は髪の毛をメインにイラストを描いてみると良いかも知れません!
風で大きくなびかせると画面も華やかになりますね!髪のなびき方に合わせてポーズも付けると更に良いですね。
④手足の位置を先に決めてみる
手や足を手前に出して奥行きを付けたい場合にも役に立つ方法です。
簡単に体を描き、手足を置きたい場所に円を描き場所を決めましょう。あとはその位置に合わせて腕や脚をつなげてみて下さい!
迫力のあるポーズにもなりますね!
ぜひ自分にあったやり方で構図を考えてみましょう!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■キャラクターデザイン学科LINE@でのご相談・お問い合わせ
プロのイラストレーターさんからアドバイスがもらえる!イラスト添削アドバイス受付中!
https://lin.ee/gncl0Fz
※上記URLよりお友達登録の上、氏名と学年をトーク画面でお送りください。
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン説明会、10月11月も
両方同日開催中です!
11/28(土)、12/13(日)、12/20(日)
★説明会へのご予約はこちら
⇒https://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒https://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/kobetsu2.html