滑舌トレーニングで滑舌改善!声優志望にも社会人にもおすすめの練習方法とは?

【声優】インターネットTVの収入・年収は?テレビと比較
「人と話していると、よく内容を聞き返される…」

そんな滑舌に関する悩みはありませんか?

滑舌トレーニングをすれば滑舌が良くなって、相手に聞き取りやすい話し方ができるようになります。自宅で簡単にできるので、声優を目指す方はもちろん、それ以外の方も実践してみてはいかがでしょうか?

今回は滑舌トレーニングのメリットや方法、滑舌良く話すためのポイントをご紹介します。

  • この記事の監修者
  • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にある声優、アニメ、マンガ、小説、ゲームなどの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。声優学科のurlはこちら
  • 著名な卒業生としては、柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど多くの方が活躍しており、 プロダクション直接所属は67.7%と業界を代表する声優養成学校です。
  • 在校中から声優の現場をプロの声優と一緒に仕事ができるインターンシップが選ばれる理由となっております。 ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
  • 体験説明会はこちら
  • この記事の監修者
  • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にある声優、アニメ、マンガ、小説、ゲームなどの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。声優学科のurlはこちら
  • 著名な卒業生としては、柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど多くの方が活躍しており、 プロダクション直接所属は67.7%と業界を代表する声優養成学校です。
  • 在校中から声優の現場をプロの声優と一緒に仕事ができるインターンシップが選ばれる理由となっております。 ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
  • 体験説明会はこちら

滑舌トレーニングのメリット

滑舌トレーニングは主に声優を志望している方がするトレーニングですが、仕事の面ではもちろん、プライベートの面でも様々なメリットがあります。また、声優以外の仕事をしている方でも、仕事に役立てることができるんですよ。

では、実際にどんなメリットがあるのか見てみましょう。

話した内容が正しく伝わる

何かを伝えようとした時、その内容が間違って伝わってしまったり、内容を聞き返されてしまったりという経験はありませんか?
これらの経験は、滑舌が良くないことが原因かもしれません。

滑舌が悪いと「あいうえお」「かきくけこ」などの音を明確に発することができません。このため、言葉が聞き取りにくく、内容が正確に伝わりづらいのです。

滑舌トレーニングをすると、「あいうえお」「かきくけこ」などの音をはっきりと発音できるようになることから、話す内容が正しく伝わりやすいです。
仕事の面ではプレゼンテーションで有利になる、プライベートの面ではスムーズにコミュニケーションを取りやすくなるなどのメリットが得られます。

自信を持って会話できるようになる

話をするのが苦手という方は、「自分の声が聞き取りづらくて恥ずかしい」「話し方が下手であまり話したくない」など、何らかの悩みを抱えているケースが多いです。
滑舌トレーニングで滑舌の悪さが改善されれば、こうした悩みもなくなり、自信を持って会話ができるようになります。

会話に対する苦手意識がなくなれば、他人と積極的にコミュニケーションをとれるようになることから、仕事でもプライベートでも、良好な人間関係を築いていけることでしょう。

好印象を与えられる

人の印象を決める要素の1つが話し方です。
そして、暗い声で聞き取りづらい話し方をするよりは、明るい声でハキハキとした話し方をしたほうが、他人に好印象を与えられます。

滑舌トレーニングでは、後者の明るくハキハキとした話し方を習得することができます
仕事でクライアントやお客様と接した時、好ましい印象を持ってもらえますし、プライベートでも「話していて気分の良い人」と感じてもらえるかもしれません。

滑舌トレーニングの方法

ここからは、自宅でできる滑舌トレーニングの方法について解説していきます。

滑舌トレーニングの方法はいくつもありますが、今回は「隙間時間にできる簡単なトレーニング」と「時間をかける本格的なトレーニング」の2つに分けてみました。

隙間時間にできる簡単なトレーニング

最初にご紹介するのは、仕事の休憩時間や家事の合間など、ちょっとした隙間時間に短時間でできる滑舌トレーニングです。

簡単なトレーニングであっても、続けることで結果は現れます。滑舌トレーニングに興味がある方は、ぜひ試してみてください。

早口言葉を口にする

滑舌トレーニングの有名な方法として、早口言葉を口にする方法があります。声優を志望する方がよく取り組んでいるトレーニングの一種です。

ポイントは母音をしっかりと発言しながら、滑らかにはっきりと口にできるよう意識すること。これによりいずれ滑舌が良くなって、スラスラと早口言葉を言えるようになります。

早口言葉の例:
・あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ
(赤巻き紙 青巻き紙 黄巻き紙)

・かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ
(蛙ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ 合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ)

・ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた
(坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた)

・きょうのなまだら ならなままながつお なまごめなまむぎなまたまご
(京の生鱈、奈良生まな鰹、生米生麦生卵)

天井に向かって舌を出す

滑舌は「滑らかな舌」と書くことからも分かるように、舌をスムーズに動かせるかどうかが大きく関係します。
「舌筋」と呼ばれる舌の筋肉を鍛えることで、舌が滑らかに動くようになり、滑舌も良くなるのです。

舌筋を鍛える簡単な方法は、天井に向かって思い切り舌を突き出すトレーニングです。

①顔の正面が天井と平行になるよう、上を向く
②天井に向けて思い切り舌を突き出す
③10秒後、舌をしまって正面を向く
④1〜3を3回ほど繰り返す

以上の流れで実践してみてください。

最大限の笑顔で笑う

人が言葉を発する時は、舌の動きだけではなく、口の形によっても発音が変わります。
つまり、思い通りの発音をするためには、口の形を自在にコントロールできるよう、舌の筋肉に加えて口周りの筋肉も鍛える必要があるのです。

笑顔は、口周りの筋肉を鍛える良いトレーニングになります。
口周りの筋肉を鍛えるために、まず自分にとって最大限の笑顔を作り、その状態をキープしましょう。顔が疲れるくらいの笑顔が作れていれば、口周りの筋肉に負荷がかかり、良いトレーニングになっている証拠です。

腹式呼吸

身体に余計な力が入って呼吸が浅くなると、滑舌も悪くなる傾向にあります。そこでマスターしたいのが、声優や歌手の基本的な発声方法である腹式呼吸。

呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸の2種類が存在します。胸式呼吸とは、息を吸ったときに胸部が膨らむ呼吸法で、腹式呼吸は腹部が膨らむ呼吸法です。

人は普段、胸式で呼吸していることが多く、リラックスしているときや睡眠時には、自然と腹式呼吸に切り替わっています。

腹式呼吸の感覚が分からない人はまず、身体をリラックスさせて呼吸することを覚えましょう。以下の手順で腹式呼吸を練習してみてください。

1.仰向けに寝る
2.全身の力を抜いてリラックスしながら呼吸をする
3.呼吸時は、胸ではなくお腹の当たりに空気が入るイメージをする
4.胸ではなく、お腹が上下に動いていれば正解
5.呼吸をゆっくりと繰り返す

腹式呼吸の感覚が掴めたら、立った状態で練習をしてみましょう。慣れれば無意識のうちに腹式呼吸ができるようになるはずです。

タングトリル

滑舌が悪くなる原因として、舌に余計な力が入っていることも考えられます。舌をリラックスさせるためには、タングトリルの練習がおすすめ。

タングトリルとは、巻き舌で「ラララララ…」という音を出しながら、息を吐く練習法です。

〜タングトリルの練習方法〜
1.口を軽く開け、舌の先を上の歯茎の裏辺りに軽くつける
2.その状態で息を吐き、舌を振動させる

舌の長さには個人差があり、タングトリルをしやすい舌の位置は舌の長さによって異なります。舌を振動させやすい位置を自分で研究してみましょう。

タングトリルが上手くできない場合は、「ララララ…」と声に出したり、「オラァ」などの短い言葉を何度も発声したりして、息の出し方のコツを掴んでください。

タングトリルをしている間は、常に一定の量の息を吐き続けないといけないので、腹式呼吸がマスターできていないと少し難しいかもしれません。

時間をかける本格的なトレーニング

続いては、時間に余裕がある時におすすめの本格的なトレーニングをご紹介します。
簡単なトレーニングに比べて時間あたりの効果が高いので、組み合わせて実践しましょう。

舌筋トレーニング

舌を思い切り動かすことで舌筋を鍛えるトレーニングです。
継続して取り組むことで、聞き取りやすい明確な発音ができるようになります。

やり方は次の通りです。

①口を閉じた状態で、舌を下唇と歯茎の間に入れる
②歯茎の右端から左端へ、舌先を移動させる
③舌先が歯茎の左端へ到達したら、右端へと戻る
④2〜3を3回繰り返す
⑤4まで終わったら、同様の流れを上唇と歯茎の間で行う

表情筋トレーニング

こちらは表情筋を鍛えるトレーニングです。
割っていない状態の割り箸を2本、用意して使います。

やり方は次の通りです。

①1本の割り箸の持ち手側を奥歯で噛む
②2つの割り箸が「ハ」の字を描くよう、もう1本の割り箸を反対側の奥歯で噛む
③2の状態のまま「らたなかさ」と発音する

発声練習

プロの声優や俳優は、日常的に発声練習を行っています。これからご紹介する基本的な発声練習は、良い滑舌トレーニングになるでしょう。

下の五十音一覧を見てください。左上から順に、声に出して読むことで、発声や滑舌を鍛えることができます。

一息で一行を読み上げるように心がけましょう。一行読み終わるまで、息を吸わないようにしてください。

か行に「。」がついた「か゚き゚く゚け゚こ゚」の行は、鼻濁音です。一般人は日常で使用しない音ですが、声優やナレーターにとっては必要な発音になります。

鼻濁音は、鼻にかけて「んが んぎ んぐ んげ んご」というように発声します。わざと鼻声にするようなイメージで発声すると、やりやすいでしょう。

それでは、腹式呼吸を意識しながら、一音ずつはっきりと発音してみてください。

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ
かきくけこ きくけこか くけこかき けこかきく こかきくけ
さしすせそ しすせそさ すせそさし せそさしす そさしすせ
たちつてと ちつてとた つてとたち てとたちつ とたちつて
なにぬねの にぬねのな ぬねのなに ねのなにぬ のなにぬね
はひふへほ ひふへほは ふへほはひ へほはひふ ほはひふへ
まみむめも みむめもま むめもまみ めもまみむ もまみむめ
やいゆえよ いゆえよや ゆえよやい えよやいゆ よやいゆえ
らりるれろ りるれろら るれろらり れろらりる ろらりるれ
わいうえを いうえをわ うえおわい えおわいう をわいうえ

がぎぐげご ぎぐげごが ぐげごがぎ げごがぎぐ ごがぎぐげ
か゚き゚く゚け゚こ゚ き゚く゚け゚こ゚か゚ く゚け゚こ゚か゚き゚ け゚こ゚か゚き゚く゚ こ゚か゚き゚く゚け゚
ざじずぜぞ じずぜぞざ ずぜぞざじ ぜぞざじず ぞざじずぜ
だぢづでど ぢづでどだ づでどだぢ でどだぢづ どだぢづで
ばびぶべぼ びぶべぼば ぶべぼばび べぼばびぶ ぼばびぶべ
ぱぴぷぺぽ ぴぷぺぽぱ ぷぺぽぱぴ ぺぽぱぴぷ ぽぱぴぷぺ

母音法で文章を読む

滑舌トレーニングの方法として、母音法というものがあります。

これはすべての文字を母音で発音するもので、劇団四季でも行われているトレーニング方法です。

日本語の母音とは「あいうえお」のことで、母音法ではすべての文字を「あいうえお」に変換して読みます。

例えば、「ありがとうございます」という文章を読むときに、「あいあおうおあいあう」と発声するのが母音法です。

母音法では、母音の一音ずつをはっきりと、歯切れ良く発音することを意識しましょう。

母音法でしっかりと発音できるようになったら、文章を通常通り読んでみてください。以前
よりも母音を意識することができるので、滑舌が良くなったと感じるのではないでしょうか。

文章を母音に変換して音読するという工程は、慣れていないと時間がかかります。最初はゆっくりで問題ないので、口をしっかりと開けて、母音を発声するように意識してください。

また、母音法の練習時は、母音をはっきり発音することを意識するあまり、声帯に力が入りがちです。腹式呼吸を意識しながら、身体をリラックスさせて練習しましょう。

滑舌が悪い原因とおすすめの滑舌トレーニング

滑舌が悪い原因とおすすめの滑舌トレーニング
滑舌の悪さには原因があります。滑舌が悪い原因を知って改善する努力をすることで、滑舌が良くなる可能性が高くなります。

滑舌が悪くなる原因ごとに、おすすめの滑舌トレーニングもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

舌の筋力が弱い

滑舌が悪い原因として、まず挙げられるのは、舌の筋力が弱いことです。

舌の筋力が鍛えられていないと、舌のコントロールが上手にできないため、滑舌が悪くなる傾向にあります。

日本語は他の言語と比べると、口や舌の動きが小さくても、相手に伝わる発音ができます。

そのため、日本人の多くは、日常的に口や舌を動かす筋肉を十分に使えていません。

自分の舌の筋肉の緩みをチェックする方法があります。口を閉じたときの舌の位置を確かめてみましょう。

舌が上の前歯の後ろ辺りについていれば正常です。もし、舌が下の歯の裏や、上下の歯の間にあれば、舌の筋肉が衰えている可能性があります。

舌の筋力をアップするためには、これまでにご紹介した、早口言葉や舌筋トレーニング、タングトリルを試してみてください。

口の開き方が小さい

口の開き方が小さいことも、滑舌が悪くなる原因のひとつです。

口をあまり開けないで発声すると、口の動きが小さくなり、一音一音はっきりと発音することができないので、滑舌が悪く聞こえてしまいます。

また、口の開き方が小さいと、声量も小さくなる傾向にあるため、話し声が相手に伝わりにくくなります。

普段から口の開き方が小さい人や無表情な人は、意識して口をしっかりと開くようにしましょう。

口を大きく開けるためには、この記事でご紹介した、割り箸を使った表情筋トレーニングがおすすめです。表情筋がしっかりしていると、口まわりもスムーズに動くようになります。

早口になっている

緊張や呼吸の浅さから、つい早口になってしまう人も少なくありません。

早口で話す人は、1つ1つの音がしっかり発音していない状態で話し続けることが多いので、滑舌が悪くなる傾向にあります。

早口をよく指摘される方や、人との会話が噛み合わないことが多い方は、早口にならないように気をつけましょう。

話す前にゆっくりと呼吸をすることを意識してみましょう。呼吸が浅くなりがちな人には、この記事でご紹介した腹式呼吸の練習がおすすめです。

どうしても早口になってしまう人は、早口でも滑舌良く発音できるように、早口言葉の練習をするのも良いでしょう。

声色が暗い

声色が暗いと、滑舌が悪くなり、聞き取りにくい声になる傾向があります。

声色が暗くなる原因は、舌の筋肉や顔の表情筋が十分に動かない状態で話していることです。そのため、声がボソボソとして抑揚がなく、滑舌も悪くなります。

声色を明るくしたい場合は、これまでにご紹介した、舌筋トレーニングや表情筋トレーニングがおすすめです。

声色は第一印象を決める重要な要素なので、無意識に声色が暗くなってしまう人は、意識して改善した方がいいでしょう。

滑舌を良くするための4つのポイント

滑舌を良くするための4つのポイント
滑舌を良くするために、日頃からのトレーニングはもちろん大切ですが、実際に話す時の意識も大事になります。

最後に、滑舌良く話すための4つのポイントを紹介しますので、会話をする際に意識してみてください。

①キレイな姿勢で話す

話をする時に、お腹からの空気の通り道を確保してあげると、声を出しやすくなります。
そのためのポイントが、キレイな姿勢で話すことです。
背筋が伸びているとお腹からの空気の通りが良いので、話しやすく、滑舌も良くなります。

②ワントーン高い声で話す

低い声は言葉が不明瞭に聞こえがちで、滑舌が悪いような印象を受けてしまいます。
このため、会話をする時はワントーン高い声で話をすると、ハキハキとしていて相手が聞き取りやすくなります。

特に地声が低めの男性は、声のトーンが原因で滑舌が悪く聞こえがちなので、意識してみましょう。

③リラックスして話す

体が緊張していると舌や口周りが滑らかに動かないため、言葉も発しにくくなります。
当然、滑舌も悪くなってしまうので、話をする時はできるだけリラックスした状態をキープするようにしましょう。

緊張しやすい方は、事前に話しやすい話題を用意しておくと、会話に困らず緊張も避けられます。
また、自分を良く見せたい一心で緊張してしまいがちな方は、相手を意識することで緊張を和らげることができます。

④ゆっくりしたスピードで話す

緊張すると早口になってしまいますが、話すスピードが早いと言葉を聞き取りにくく、滑舌が悪い印象を与える一因になります。
話す時に呼吸が浅くなっているのも、話すスピードが早くなってしまう原因です。

会話をする時は、自分の話すスピードを常に意識すること、鼻でしっかりと呼吸をしながら話すことを心掛けてください。
それだけでも大分、相手が聞きやすいような話し方をすることができます。

まとめ

今回の記事では滑舌トレーニングのメリットや方法、滑舌良く話すためのポイントを解説しました。
滑舌トレーニングをすれば伝えたいことを正しく伝えられますし、積極的に会話できるようにもなります。

こちらで紹介した滑舌トレーニングなら、複雑な知識も難しい準備も必要ありません。自宅で簡単に取り組めるので、滑舌に関する悩みをお持ちの方は、ぜひ実践してみてください。

声優志望の方で滑舌を良くしたい場合は、スクールに通うのも手段の1つです。自宅でのトレーニングよりも、遥かに高い効果を見込めますし、声優として仕事をするのに必要な知識や経験も得られます

アミューズメントメディア総合学院(AMG)の声優学科は、柿原徹也さんや羽多野渉さん、小林裕介さんなど、多数の有名声優を輩出した実績のある声優養成スクールです。
発声基礎や美語話法のような講義があり、声の出し方や話し方などの基礎部分から学ぶことができます。未経験からたった2年で、プロの声優になることも夢ではありません。

興味がある方は、資料請求やオープンキャンパスをご利用ください。

資料請求案内 イベント案内

監修・運営者情報

監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 声優学科
住所東京都渋谷区東2-29-8
お問い合わせ0120-41-4600
詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/

目次