企業PVのナレーターの収入は?
自社をアピールするために、PVを制作する企業も増えてきています。
そこで必要になるのが、ナレーターの存在。
声優の活躍の場も広がってきているということです。
では、企業PVのナレーションを担当した場合、ギャラはどのように決まるのでしょうか。
企業PVのナレーターの収入
企業PVのナレーターの収入は、依頼される企業によって大きく異なります。
企業PVのナレーターの依頼は、PVを作る制作会社から受けることが多いです。
本格的な企業PVを制作する会社なら、映像も長くなるのでギャラは多くなる傾向にあります。
一方、企業のホームページとセットで簡単な企業PVを制作する会社は、あまりギャラが多くないようです。
ただし、有名な声優や実績のある声優に依頼する場合はギャラも多く設定されます。
企業PVとは
企業PVとは、自社のブランドイメージや取り扱っている商品・サービスを宣伝するための動画です。
動画コンテンツの重要性が高まる中、PVを制作する企業も増えてきています。
企業PVは、自社のホームページやSNS、イベント、販売会、新人研修などさまざまなシーンで使用されます。
ナレーターの仕事はさまざま
企業PVに限らず、ナレーターにはさまざまな仕事があります。
最もスタンダードなのは、テレビ番組やCMのナレーションです。
テレビ関係の仕事は収入が高く、テレビ番組は1本10万円、CMは1本100万円のギャラがもらえます。
その他、ラジオのナレーションやオーディオブックなど、ナレーターが活躍できる場面はたくさんあります。
ナレーターの年収は?
企業PVに限定しない場合のナレーターの平均年収は、370万円です。
声優の仕事の中では、高収入だと言えます。
声優の収入は、仕事が多いほど高くなります。
すでに紹介した通り、ナレーターはさまざまな種類の仕事が受けられるので、収入も上がりやすいのです。
また仕事の単価が比較的高いのも、収入が多い一因となっています。
ナレーション(ナレーター)の収入は高い!理由を解説。年収アップの方法は?
まとめ
企業PVのナレーターの収入は、依頼される企業によって変わります。
なるべく予算をかけて、PV制作にしっかり注力している企業からの依頼なら、高いギャラが望めるでしょう。
企業PVに限らず幅広くナレーターの仕事を受ける場合、平均年収は370万円ほどです。
収入を上げるために、いろいろな仕事に対応できるマルチスキルを身に付けることをおすすめします。
声優の収入は?給料や年収などの事情を解説
【2024年最新情報】声優になるには何が必要?リアルな収入や仕事内容を詳しく解説!
東京で声優を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院の声優学科は、昨年200名を超えるの在校生がインターンシップによりプロの現場で仕事をし、業界進出希望者71.0%がプロダクションへ直接所属しています。 「アニメ系声優」「外画系声優」「ナレーター」「アナウンサー」等、充実した教育でデビュー後にプロとして活動を長く続けられる人材を育てます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 声優学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/ |