マンガイラスト専門の学校
アミューズメントメディア総合学院
Manga Creator
昼間部 週5日 2年制
マンガイラスト学科ニュース
AMG マンガイラスト学科なら実現できます!

特長と強み
在学中デビューのチャンス多数
在学中から多数のコミック誌で続々受賞!


媒体名 | 受賞名(年度) | 作者名 |
---|---|---|
りぼん | 新人まんがグランプリ 優秀賞受賞(2020年) | 泉山うい |
りぼん | まんがスクール もうひと息賞受賞(2020年) | 金沢ころも |
りぼん | まんがスクール もうひと息賞受賞(2020年) | 金崎日向 |
週刊少年マガジン | 5月期MGP 佳作受賞(2020年) | つばさんた |
マンガラボ | タテスクロールマンガ賞 | 美籠 |
週刊少年マガジン | 月例賞 奨励賞授業(2020年) | 桜田はるき |
ちゃお | 下半期ベスト賞受賞(2020年) | 時田鈴 |
ヤングジャンプ | シンマン賞佳作受賞(2020年) | 竹内大起 |
サンデー | WEB持ち込み大会 | 奥山紗衣 |
ジャンプSQ | RISE新人漫画賞5月期最終候補入賞(2021年) | 下川友美 |
「コミックジーン」 セブンデイズマンガ賞 木林みあ/「りぼん」マンガスクール 佳作受賞(2021年) 金沢ころも/新人まんが賞ネクストチャンピオン 佳作受賞(2021年) 空泉ひろ/マガジングランプリ 奨励賞受賞(2021年) 能澤淳之介/「サンデーうぇぶり」新人賞6月期 銀賞受賞(2021年) おのつき/「別冊フレンド」 新人賞Aクラス受賞(2021年) 青塚陽菜乃/「マンガMee」チャレンジmee 準グランプリ受賞(2021年) 桜井ゆき/「少年ガンガン」ゴールデンルーキー杯 特別奨励賞受賞(2021年) 小手暮芥/「ヤングジャンプ」 シンマン賞 渚/「ヤングマガジン」月刊新人漫画賞 奨励賞受賞(2021年) 林あかり/新世代サンデー賞 佳作受賞(2021年) 益子リョウヘイ/新世代サンデー賞 佳作受賞(2021年) soe
デビュー実績550名突破!
たくさんの出版社・企業から
デビューできる繋がりがあります!

AMG の独自の産学共同カリキュラムと個別作品指導によって、これまでに出端祐大さん、優月うめさんをはじめ、マンガ家として活躍している先輩を数多く輩出しています。
また、漫画やイラスト業界と太いパイプを持つAMG 出版のスタッフが学内に常駐することで、外部企業との連携により多数のAMG 独自の学内コンペを企画し、在学中の担当付きやデビューチャンスを多数提供。2021年は“1年間で100名”がデビューし、年々ハイペースで実績が増えています。


産学共同カリキュラム
学内に出版社があるのはAMGだけ! 豊富なデビューチャンスを創出する産学共同カリキュラム
産学共同とは、学生と学院が共同でマンガ・イラストの仕事に取り組み、デビューする仕組みのことです。 AMGの学内には「AMG出版」という出版事業部があり、日々さまざまなマンガ・イラスト本を企画し、外部企業と連携して商品開発を行っています。在学生から描き手が選ばれることも多いため、学生たちにとっては絶好のデビューチャンスの一つとなります。

「産学共同」デビュー実績

「産学共同の仕組み」を動画でもご紹介
「産学共同の仕組み」を動画でもご紹介
ひとりひとりに合わせた個別指導
力量に合わせたステップアップをサポート
マンガイラスト学科では初めてマンガを描く学生でも確実に作品を完成させられるよう、学生一人ひとりの個別サポートを行っています。 学生が描きたいものを尊重しつつ、作品が商業として通用するクオリティに引き上げていきます。

ポイント① 定期的な個別フォロー
一人で書いていると行き詰ってしまうことがあります。
マンガイラスト学科では学生ごとに定期的な作品進行チェックを行っているため、学生が悩んでいることを早い段階で見つけて解消していくことができます。
ポイント② プロ意識を養うスケジュール組み立て
商業作家として仕事をする上で、「〆切を守る」ことは何より大切なことです。
目指す目標を考慮した上で、無理なく達成できるスケジュールを先生と一緒に組み立てます。
ポイント③ 短いページ数で確実に原稿を完成させる
初めてマンガを描く人がいきなり大作を描こうとしても、なかなか完成させることができません。
マンガイラスト学科では、最初は短いページ数のマンガから制作を始め、学生に「自分はマンガを描き切ったことがある!」という成功体験を積んでもらうことを重視しています。
自分の力量に合わせてステップアップしていけるため、挫折することなく確実に自信をつけていくことができます。
未経験からでもマンガが描ける!個別作品指導
未経験からでもマンガが描ける!個別作品指導
AMG独自の編集部批評会とは?
学内にマンガ雑誌の編集部の方をお招きして特別講義と作品の個別指導を行っていただく、デビューを目指す上で重要なイベントです。 1回の開催につき1社のみお招きするため、長時間じっくり話を聞くことができます。毎月さまざまな編集部をお招きするため、出会える出版社も数多くあります。 じっくり見てもらえて、かつ多彩な編集部にみてもらえる。これがAMGの編集部批評会です。

毎月開催・担当付き続出! 編集部批評会(一例)




これまでにご参加いただいた編集部様(一例)
- 少年ジャンプ+
- ヤングジャンプ
- ジャンプSQ.
- ジャンプ改
- 最強ジャンプ
- りぼん
- マーガレットchannel
- Cookie
- プリンセス
- 少年チャンピオン
- ドラゴンエイジ
- コミックフラッパー
- コミックアライブ
- 少年エース
- Asuka
- 電撃大王
- シルフ
- 月刊少年ガンガン
- 月刊ビッグガンガン
- Gファンタジー
- 週刊少年サンデー
- 週刊少年マガジン
- 月刊アフタヌーン
- 少年シリウス
- 月刊少年マガジン
- 少年ライバル
- 別冊フレンド
- コミックブレイド
- ゼロサム
- REX
- 花とゆめ
- LaLa
- ヤングアニマル
- 週刊漫画ゴラク
- LINEマンガ
- comico
今後も人気の編集部が続々来校予定!
業界との強力パイプで実現!
安心の就職&卒業後のサポート
01マンガ・イラストの技術を活かせる就職先のご紹介
マンガ・イラスト業界に強力なパイプがあるAMG出版と連携することで、2年間で学んだ知識とスキルが活かせる求人を紹介しています。
02就活テクニックが学べる就職セミナー
ビジネスマナー、履歴書の書き方、面接対策など、就活に必要な知識・立ち居振る舞いを基礎からレクチャーします。
03実力をアピールできるポートフォリオ指導
マンガ・イラスト業界に就職するためには、自分の実力を企業にアピールできるポートフォリオ(作品集)が必要です。ポートフォリオ制作について基本から指導していきます。
04学院内で開催!企業説明会
マンガ・イラスト関連企業を学内にお招きして企業説明会を開催します。その場で面接をしてくださることもあり、学生たちは慣れた学内で、普段の力を十分に発揮して面接に臨むことができます。

電子コミック出版社に採用!
授業に関することや就職相談に限らずなんでも相談に乗ってくれるの で、なんでもない日常会話から言いづらい相談まで気軽になんでも話せました。先生からも積極的にコミュニケーションをとっていただけて、自分の形にあった学び方、仕事の形を見つけることが出来ました。また、作業環境に関しても充実しており、作業時間も柔軟に対応していただけるので、作業に集中でき、仕事に繋げることが出来ました。
マンガ編集プロダクションに採用!
就職を希望した際に先生方が親身になって、相談に乗ってくださいました。そのおかげで、未来が見えず不安だった私は安心感を抱きながら就職活動ができ、無事に内定を頂くことができました。本当に感謝していま す。マンガに関わるお仕事に就くことができたので、これからも目標に向かい努力していきたいと思います。
アニメーション会社に採用!
僕は学科で学んだイラストのスキルを活かしてアニメ業界に進みたいと思いましたが、マンガ以外の道であってもAMGは懇切丁寧にサポートしてくれました。キャリアセンターから就職指導を受けることができ、アニメーターになるために必要なことを多く学ぶことができました。
連載マンガ家アシスタントに採用!
在学中にアシスタント先が決まり感じたことは、カリキュラムの大切さで す。学科のカリキュラムは1年次に基礎、2年次に応用や実践型という授 業構成で、初心者の私でも取り組みやすく学びやすい内容でした。そういったカリキュラムや講師の方々の指導、そしてアシスタント先を紹介してくださった教務の方々のおかげで今の自分があると思います。
カリキュラム ピックアップ
1年次は基礎を丁寧に、2年次からは応用テクニックを学びます。デジタルでの作品制作を重視しつつ、画カアップとストーリー作りの授業をバランスよく実施。急速に市場を拡大し出版社の注目も高まっている「縦読み(ウェブトゥーン)」など、時代のニーズに合わせた技術習得にも力を入れています。
デジタルコミック
デジタル技術の習得は不可欠!「CLIP STUDIO PAINT」「Photoshop」「Illustrator」で基礎から学ぶことで時短スキルが身につき、就活で応募できる求人も広がります。


マンガデッサン
自分が目指したい絵柄を習得するため、模写のトレーニングを積みます。さらに、実際の人物写真を参考にしつつ、マンガならではのデフォルメの仕方を学びます。


ストーリー構成
読者が共感しやすいストーリー・キャラクター設定の類型を学びつつ、そこにオリジナリティを加える方法を学びます。


ウェブトゥーン
マンガの形式は様々で、近年はウェブトゥーン(縦読みマンガ)も増えてきました。ウェブトゥーンでのデビューチャンスにも対応できるよう、描き方を学びます。


マンガ・イラスト技術を活かした仕事
マンガ・イラスト技術が生かせる職業は数多くあります。
マンガイラスト学科では2年間で習得した技術を活かした仕事を獲得できるよう皆さんをサポートしていきます。
1. 出版社の人気マンガ雑誌で連載!
【書籍の例】
・『ブサメンガチファイター』(スクウェア・エニックス)
・『愛ともぐもぐ』(集英社)
・『恋愛ダメ、ゼッタイ』(KADOKAWA)
【WEBマンガ】
・クズの愛し方(アムタス)
・田中はゲーム世界にログインしました(LINE)


2. 企業の広告マンガ
在学中に身につけたスキルを活かしてマンガ広告の仕事をしながらデビューを目指し続けることができます。
学院独自の産学共同カリキュラムを通して実際に仕事を経験することで、卒業後も広告マンガの仕事で安定した収入を得ることができます。


3. 新たなメディア・マンガ動画
業界で急成長している新しいマンガのカタチで、マンガ動画の制作依頼も数多くあり、常に描き手が足りない状態です。
つまり、在学中から産学共同カリキュラムを通して、必要な技術はもちろん、経験をしっかり積んでいけば、様々なコンテンツに対応できるマンガ家として仕事を得ていくことができます。


4. カラーリング(着彩)の需要が急増!
そのため、今後マンガ家として活躍していくにはフルカラーマンガに対応することが非常に重要です。マンガイラスト学科ではデジタルの着彩技法を基礎から学んでいくことができます。
また、産学共同カリキュラムを介して紹介できるカラーリングの仕事もたくさんあり、「塗り師」として継続的な仕事を得て安定した収入を得ることができます。


学生作品
ビフォー/アフター
2年間でここまで変わる!
マンガイラスト学科の実力
2年間の授業を通して、プロとして通用する技術を身に付けていきます。入学当時と2年後では、作品は見違えるように変わります。確かな技術に基づいて描かれたものは“作品”へと変化します。
