自宅で出来る歌がうまくなるボイトレとは?練習方法やメリットなどをご紹介

自宅で出来る歌がうまくなるボイトレとは?練習方法やメリットなどをご紹介

声優や歌手を目指す人にとって、ボイトレ(ボイストレーニング)は欠かせないものですよね。

ボイトレは声帯に関する筋肉や肺活量を鍛えるのが目的で、プロの声優や歌手でも毎日行っている「声のトレーニング」です。

実際にどんな方法で行えばよいのかわからない方のために、自宅で簡単にできる正しいボイトレの基礎練習を紹介します。

  • この記事の監修者
  • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にある声優、アニメ、マンガ、小説、ゲームなどの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。声優学科のurlはこちら
  • 著名な卒業生としては、柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど多くの方が活躍しており、 プロダクション直接所属は67.7%と業界を代表する声優養成学校です。
  • 在校中から声優の現場をプロの声優と一緒に仕事ができるインターンシップが選ばれる理由となっております。 ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
  • 体験説明会はこちら
  • この記事の監修者
  • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にある声優、アニメ、マンガ、小説、ゲームなどの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。声優学科のurlはこちら
  • 著名な卒業生としては、柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど多くの方が活躍しており、 プロダクション直接所属は67.7%と業界を代表する声優養成学校です。
  • 在校中から声優の現場をプロの声優と一緒に仕事ができるインターンシップが選ばれる理由となっております。 ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
  • 体験説明会はこちら

ボイトレ(ボイストレーニング)とは?

ボイトレ(ボイストレーニング)とは?

ボイトレ(ボイストレーニング)とは、もともと声量を上げて、美しく歌うために考えられたトレーニングです。

ボイトレの基礎練習では喉や舌を使う方法や、母音を意識した発声練習などを行います。声を出す際に、力みすぎる・喉を使いすぎるなどの癖も改善できるメリットも。

また、声優を目指す人にとって、ボイトレは滑舌もよくなるトレーニングです。滑舌がよくなれば、表現力が豊かになり、演技の幅が広がりますよ。

ボイトレの効果

ボイトレの効果

ボイトレすることで以下のような効果が期待できます。

  • 表現力や歌唱力がアップする
  • 音域が広がりこれまで出せなかった声が出る
  • 滑舌がよくなる

表現力や歌唱力がアップする

ボイトレすることで、声優や歌手に必要な表現力や歌唱力アップの効果が期待できます。さらに抑揚のコントロールが自然にでき、「悲しい声」や「明るい声」などがスムーズに出せるように。

特に表現力は相手に自分の気持ちを伝えるためにも、声優や歌手にとって大事な要素となります。ボイトレは「他の人にはできない演技」や「声の可動域」なども研究できるトレーニングなので、これから声優や歌手を目指す人におすすめです。

また、カラオケなどで歌えば、地声や裏声のない安定した歌声になりますよ。

音域が広がりこれまで出せなかった声が出る

ボイトレには横隔膜や肺活量を鍛えるトレーニングや、喉や舌をリラックスさせるトレーニングがあります。これらのボイトレで、低い声から高い声までスムーズに出せるように。

音域が広がれば、さまざまな声が出せるようになり、声優として仕事の幅も広がるでしょう。

滑舌がよくなる

特に滑舌のよさは声優として重要なポイントとなり、仕事量を左右します。滑舌をよくするボイトレのひとつとして表情筋のトレーニングがあります。

このトレーニングによって、舌の動きがスムーズになり、はっきりした発声が出せるようになるのです。自然と滑舌もよくなり、日々のコミュニケーションにも自信がつきます。

自宅でボイトレするメリットは?

自宅でボイトレするメリットは?

自宅でボイトレするメリットは主に2つあります。

  • 無料でできる
  • 好きな時間にできる

無料でできる

ボイトレの基礎練習さえ覚えれば、いつでも無料でできます。

ボイトレを始めても後々続くか分からない方は、まずお金をかけずやってみるのがおすすめです。

また、YouTubeでもボイトレ方法をアップしているので、それを見ながら無料でトレーニングできます。

好きな時間にできる

自宅でボイトレするメリットとして、家事の合間や勉強の休憩時間など「空いた時間にいつでもできる」があげられます。

1日1回時間を作ってボイトレすれば、確実に効果が見られます。ちょっとした隙間時間にボイトレをしてみてはいかがでしょうか。

独学でボイトレするデメリット

独学でボイトレするデメリット

自宅でのボイトレにはデメリットもあります。

独学でボイトレする際のデメリットは以下の通りです。

  • 喉を痛めてしまう可能性がある
  • 間違った方法だと効果はない
  • 発声練習は近所迷惑になってしまうことも

喉を痛めてしまう可能性がある

正しい方法で行わないと、喉を壊してしまう可能性があります。

声帯や身体は一人ひとり違い、独学では自分の癖が改善できない場合もあります。
さらに無理矢理ボイトレすると、力みすぎて効果が出せない可能性も。

そのため、最初はできるだけプロの講師に教えてもらうのがベストです。

間違った方法だと効果はない

独学でボイトレする場合は正しく基礎練習ができているのか客観的に見られません。

正しくトレーニングできているのか分からない点ではデメリットといえるでしょう。

さらに間違った方法でボイトレすると、喉を痛めるだけではなく、変な癖がついてしまうこともあります。

自宅でボイトレする場合は、「正しい方法を知っていること」が大前提です。いくら毎日ボイトレしても効果が感じられない人は、方法を間違えている場合があります。

また、分からないことがあっても、人に聞けないのがデメリットでしょう。

発声練習は近所迷惑になってしまうことも

発声練習する際、時間帯によっては近所迷惑になってしまうことも考えられます。ボイトレの中には大きな声を出すレッスンもあるため、自宅では向かない項目も。

一般的に時間が作りやすいのが朝晩ですが、この時間帯は人によって静かに過ごしたい場合もあるので避けたほうがよいでしょう。
  

ボイトレ前の4つの準備

ボイトレ前の4つの準備

ボイトレする前には、必ずウォーミングアップから始めましょう。十分にウォーミングアップしないと、喉や筋肉を痛めてしまうので注意が必要です。

準備①ストレッチする

ボイトレは声だけではなく、全身の筋肉も使います。そのため、準備運動として軽いストレッチが必要です。

首や顔、腕や脚などの筋肉をほぐして全身をリラックスさせます。

  • 首をゆっくり回す
  • 首を上下左右に倒す
  • 腕や脚を伸ばしてストレッチ

十分なストレッチができれば、全身の力が抜けてリラックスした状態になっているのが分かります。

準備②正しい姿勢でリラックスする

発声したり歌を歌ったりするときは正しい姿勢が大切です。正しい姿勢を保てば、力みが抜けて喉の筋肉を動かしやすくなります。

  1. 足を肩幅に開き、背中が地面に対して垂直になるイメージで立つ
  2. 顎を引き、顔は真っ直ぐ前を向く

また、座った状態でボイトレするときも、背筋を伸ばして顔は真っ直ぐ前を向くようにしましょう。

鏡の前で行うと正しい姿勢なのかが分かりますよ。

準備③腹式呼吸

自然に息を吸うと「胸式呼吸」になりやすいのですが、そのまま大きな声を出したり歌ったりすると喉に負担がかかります。

意識的に腹式呼吸すれば、身体に余計な力が入らず、リラックスした状態で声を出せます。プロの声優や歌手は、この腹式呼吸を必ずマスターしているものです。

腹式呼吸する際は、丹田を意識しましょう。丹田はおへそから5cm下にある部位です。

  1. 丹田に手をあてる
  2. 丹田に空気を溜めるイメージでゆっくり鼻から息を吸う
  3. 丹田が固くなっているのをチェック
  4. 時間をかけて息を吐ききる(吸う時間より倍の長さが目安)

腹式呼吸はボイトレ前の準備運動としてだけではなく、普段から意識して行うようにしましょう。

準備④表情筋の運動

表情筋は顔を出さない声優を目指す人にとって関係ない項目だと思われますが、表情筋が豊かだと声の幅が広がります。

反対に無表情で話す癖のある人は、声がこもっていたり歌が下手だったりすることが多いのが特徴です。魅力的な声を作るためにも、ボイトレの前に表情筋を鍛えましょう。

  1. 思いっきり笑顔を作る
  2. 酸っぱい顔を作る
  3. びっくりした顔を作る
  4. 声を出さずに50音を順番に顔全体を使って大きく表現する

鏡などで自分の表情をチェックしながら行います。50音すべて表現したあとは、顔の筋肉が動かしやすくなっているのがわかるはずです。

自宅で簡単にできる5つのボイトレ基礎練習

自宅で簡単にできる5つのボイトレ基礎練習

ウォーミングアップしたあとは、いよいよ基礎練習に入ります。ボイトレの基礎練習は以下の通りです。

  • タングトリル
  • リップロール
  • ロングブレス
  • 滑舌トレーニング
  • ハミング

基礎練習①タングトリル

タングトリルは巻き舌のことで、舌をリラックスさせたり、筋トレしたりするのに効果的です。また、タングトリルをする際は、腹式呼吸を忘れないようにしてください。

タングトリルする前には、舌をリラックスさせるエクササイズをしましょう。エクササイズの方法は以下の通りです。

舌をリラックスさせる方法①

ボイトレする際に重要な部位になるのが「舌根」です。この舌根をリラックスさせることから始めましょう。

  1. きれいなティッシュで舌を持つ
  2. 気持ちいいと感じるところまでゆっくり前に伸ばす
  3. そのまま15秒間キープ
  4. 3セット繰り返す

慣れるまでは1セットから始めてください。この方法を行えば、舌がリラックスしているのが分かるはずです。口の中が広くなったような感じになり、舌がなめらかに動くでしょう。

舌をリラックスさせる方法②

音楽やリズムに合わせて舌を動かす方法です。

  1. 舌を最大まで前に伸ばす
  2. 音楽に合わせて舌を30秒間上下させる
  3. 舌を「上」「右上」「右」「右下」「下」「左下」「左」「左上」「上」と大きく時計回りにまわす

普段使わない舌の動きをすることで、スムーズに舌を動かせるようになります。

タングトリルのやり方

舌がリラックスしてスムーズになるのを感じたら、いよいよタングトリルを行います。力を入れずにリラックスした状態で行うのが基本です。

  1. 「らりるれろ」を上の歯に舌をあてながら発声する
  2. 「とぅら・とぅり・とぅる・とぅれ・とぅろ」を上の歯に舌をあてながら発声する
  3. 息を吐きながら同時に上記を発声して巻き舌にする

舌先を「トゥルルルル」と振動させるようなイメージで行うと、巻き舌になりやすいですよ。

基礎練習②リップロール

リップロールとは閉じた唇に息をあて、「ブルブルブル」と震わせる発声トレーニングです。リップロールをマスターすることで、正しい音程がとれるようになります。それだけではなく、横隔膜や呼吸筋を鍛えるのに効果があります。

  1. 唇を閉じる
  2. 息を吸い唇が「プルプル」と振動するように吹く
  3. 空気の吹き出しを少しずつ強くする
  4. 高い音や低い音を混ぜながら歌うように音を出す

できるだけ唇の振動が長く続くように、リラックスした状態でいるのがポイントです。横隔膜を意識しながら行います。吐き出す息の量は一定にしてください。

基礎練習③ロングブレス

声は呼吸の行き来で出すものですが、歌う場合はロングブレスが必要です。

歌うときはつい大きな声を意識して出そうとしてしまうのですが、無理に出そうとすると喉を痛める原因に。

ロングブレスをマスターすれば、息のタイミングと肺活量で大きな声を出さずにすみますよ。

  1. 腹式呼吸でゆっくり息を吸い込む
  2. 歯と歯の間から息を一定の量で30〜40秒かけて「スーッ」と吐く
  3. 繰り返す

お腹の中から息が少しずつ出ているようなイメージで行いましょう。

基礎練習④滑舌トレーニング

声優を目指すなら滑舌トレーニングは必須です。滑舌をなめらかにすることで、視聴者にセリフを正しく伝えられます。

滑舌トレーニングはひとつだけではなく、いくつかあるのでそれぞれ個別に解説します。

早口言葉を繰り返す

口の動きを意識しながら練習することで、滑舌がなめらかになります。

【早口言葉例】
「生麦生米生卵(なまむぎなまごめなまたまご)」
「東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)」
「赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ(あかぱじゃまきぱじゃまちゃぱじゃま)」

自分が苦手とする早口言葉を繰り返すことで、滑舌がよくなります。

母音法

日本語は母音の「あ・い・う・え・お」と子音の組み合わせでできています。母音法は日本語を美しく明晰に伝えるために効果的な方法です。

母音は言葉の土台となるので、しっかり発音できるようになれば美しい言葉を話せます。

声がこもって聞き取りにくい方にもおすすめの練習ですよ。

普段よく使う言葉を母音に分解し、ゆっくりと口の動きを意識しながら練習してみてください。例えば「おはようございます」を母音に分解すると「おあおうおあいあう」となります。

練習する際はスマホなどのボイスレコーダーで録音し、母音法ができているかを確かめましょう。

天井に向かって舌を思いっきり出す

舌の筋肉を鍛える方法です。舌の筋肉を鍛えるトレーニングは、正しい発声ができるようになります。

  1. 天井に向かって顔を平行にする
  2. 舌を天井に向けて思いっきり突き出す
  3. 数秒間そのままキープして舌を戻して正面を向く
  4. 数回繰り返す

時間があるときに、このトレーニングをすれば舌を鍛えられますよ。

基礎練習⑤ハミング

ハミングは口を閉じて「ん〜」と声を出すことです。ハミングすればいい声が作れるので、毎日コツコツ行いましょう。

声が鼻に響いていることを感じながらハミングするのがポイントです。その際、喉の奥を開いたり閉じたりすると効果的ですよ。

女性なら「ラ」男性なら「レ」を使って、低音から始めるのがよいでしょう。

ボイトレの効果をさらに高める4つの方法

ボイトレの効果をさらに高める4つの方法

ボイトレに慣れてきたら、声の安定性を高めるために、体を使ったトレーニングやカラオケでのトレーニングも行いましょう。

方法①腹筋する

発声をコントロールしたいなら喉や舌だけを鍛えるのではなく、全身の筋肉などのバランスを整えるのが大切です。「腹筋したから歌が上手くなる」というわけではありませんが、お腹周りに筋肉がないと思い通りの発声ができません。

さらに腹筋を鍛えることで、声量が出て音域の幅が広がることもあります。腹筋の方法はいくつかあるので、それぞれ紹介します。

足上げで腹斜筋を鍛える

  1. 両足を揃えて仰向けに寝る
  2. そのまま両足を床から15cmくらいの高さに上げる
  3. この状態で息を吐きながら20秒キープ

足を上げたときに腰が浮かないように注意しましょう。無理に続けると腰を痛めてしまうこともあるので、様子をみながらキープ時間を調整してください。徐々に回数を増やすなどレベルアップしてみましょう。

上体を起こして腹斜筋を鍛える

腹斜筋だけではなく腹直筋も鍛えられる方法です。

  1. 仰向けに寝た状態で膝を立てる
  2. 床から少し起き上がった状態でストップさせる
  3. お腹に力を入れて3回息を吐く
  4. 上体を完全に起こす

少し起き上がる際は、自分が一番辛いポジションを見つけるのがポイントです。ただし、腰に負担がかかってしまうため、無理しないようにしましょう。必ずマットを敷いて行ってくださいね。

レッグライズ

腹直筋とインナーマッスルを鍛える方法です。

  1. 手足を真っ直ぐに仰向けに寝る
  2. 床から足が少し浮いた状態でスタート
  3. 45度くらいまで足をあげて10秒キープする
  4. 15度くらいのポジションまで足をさらに下げる
  5. これを数回繰り返す

足をあげた際、下腹に力が入っているのを感じながら行ってください。

フロントブリッジ

腹筋が苦手な方や上手くできない方におすすめのトレーニングです。「プランク」ともいわれています。インナーマッスルを鍛えられるので、なるべく毎日朝晩1セットずつ行ってください。

  1. 床にうつ伏せになる
  2. 腕を肩幅くらいに広げて肘を90度に曲げて床につけて体を支える
  3. つま先のままで首筋まで真っ直ぐ伸びているイメージをキープする
  4. 30秒間キープする

床についている部分が肘とつま先だけなので、腹筋だけではなく全体の筋肉を自然に鍛えられます。

少しきついと感じる方は、膝をついても構いません。

腹筋応用編

腹斜筋に力を入れたまま歌う方法です。

  1. 椅子に浅めに座る
  2. 両足を前に上げて骨盤で支える
  3. 好きな曲を1曲歌う

腹斜筋や内転筋が鍛えられ、普段歌う際に安定感がでます。かなりキツイ方法なので、上記で紹介した腹筋トレーニングの応用編として活用してくださいね。

方法②有酸素運動

歌うことも有酸素運動になりますが、あまり運動していない場合は体力がなくて息切れを起こしてしまいます。

有酸素運動をすれば心肺機能が高くなり、思い通りに発声しやすくなります。有酸素運動は以下のような方法があるので、自分にあった運動を見つけましょう。

  • ランニング
  • 早めのウォーキング
  • エアロビクス
  • スイミング

心拍数が上がりすぎると体に負担がかかるので、心拍計があれば心拍120回/分程度を目安としてください。毎日の継続が大切です。

方法③リズムトレーニング

リズムを楽しみながらトレーニングする方法です。

  1. 音楽の1拍目は左足、3拍目は右足で3ステップ踏む
  2. 音楽の2拍目と4拍目で手拍子する
  3. 全ての裏拍で「んあー」と息を吐く

ゴスペルのようなイメージで行うとわかりやすいですが、最初は1拍目と3拍目のステップを完璧にできるようにしましょう。徐々に段階を踏んでいけば、リズムトレーニングが身につきます。

「1・2・3・4・」のリズムのうち、各拍の前半にあたる数字が表、後半にあたる「・」が裏になります。

最初は自分で曲をゆっくり歌いながら表拍と裏拍でリズムを取るとわかりやすいですよ。

方法④カラオケ

簡単にできる実践編として、カラオケのボイストレーニングもおすすめです。
カラオケ「DAM」にはボイストレーニング機能も搭載されており、お手軽に練習ができます。

ステップごとにドリルが用意されており、基本的なトレーニングからビブラートやコブシなどのテクニックが必要なトレーニングまで可能です。

課題をクリアすることでどんどん高度になっていき、楽しくボイトレができます。気分転換程度で利用してみるのもよいでしょう。

DAMボイストレーニング

自宅ボイトレにおすすめのグッズ3選

自宅ボイトレにおすすめのグッズ3選

「自宅で大きな声が出せない」「ボイトレがマンネリ化してきた」などと感じている方に、おすすめのボイトレグッズを紹介します。

グッズ①ストレス解消ボイトレエクサ

「ボイトレエクサ」を使用すれば、大きな声で発声してもしっかり遮音できます。また、コード付きイヤホンが声と耳でつながっているので、自分の声を客観的に聞けておすすめです。

スマホとイヤホンで音楽を聴きながら歌えるため、時間が空いたときのボイトレによいでしょう。腹式呼吸を意識すれば本格的にボイトレできますよ。

ストレス解消 ボイトレエクサ

グッズ②ウタエット ウルトラボイス

「ウタエット ウルトラボイス」は、基礎的な発声練習ができるボイトレグッズです。口にマウスピースを咥えることで、喉が開いて負担を軽減できます。

鼻から大きく息を吸い込み、全力で「うー」と発声すれば腹式呼吸が自然と身につきますよ。さらに横隔膜を刺激し、呼吸筋も鍛えられます。

1日3分ほどトレーニングするだけなので、空いた時間でトレーニングできるのが嬉しいですね。

ウタエット ウルトラボイス

グッズ③POWERbreathe(パワーブリーズ)

「パワーブリーズ」は横隔膜や呼吸筋などを鍛えるボイトレグッズです。普段運動不足で、階段を上っただけで息切れする方におすすめ。

マウスピースを咥えて負荷レベルを調整し、口から一気に息を吸い込んだり吐いたりと繰り返します。1セット30呼吸、1日2回行うだけでトレーニングができますよ。

POWERbreathe

無料で使えるボイトレアプリ3選

ボイトレに慣れてきてモチベーションを高めたいなら、アプリを使うのがおすすめです。

アプリ①毎日ボイトレ

2022年に無料のボイトレアプリとしてリリースしてから、すでに5000人以上利用している人気のアプリです。

音声解析機能で自分の歌声を可視化できます。お手本とする音声と自分の音声も比較できるのが魅力的です。

また、音域や声量、ロングトーンを測定でき、自分の今のレベルが把握できます。毎日のトレーニングが録音でき、成長記録としても役立つでしょう。

毎日ボイトレ

アプリ②ボイストレーニング-歌うことを学ぶ

こちらのアプリは歌のプロの先生と共同で開発されたボイトレアプリです。簡単なレベルから高度なレベルまで練習でき、音域を広げられます。

また、ちょっとしたテストもあり、どこを直せばよいのかのフィードバックももらえます。さまざまなスタイルで歌え、楽しみながらトレーニングができるアプリです。

ボイストレーニング-歌うことを学ぶ

アプリ③Smart Metronome & Tuner

メトロノームやチューナー機能を備えた便利なアプリです。時間の測定と音の再生をハードウェアで行っているため、正確にテンポを刻んでくれます。

メトロノーム以外にも、曲のテンポをセットしてリストを作成する機能や、練習時間を記録するLOGの機能もあり、ボイトレのサポートに便利です。

しかも練習モードがあり、自分の好きなプログラムを自由に実践できます。テンポよく腹筋したいときにも重宝しますよ。

Smart Metronome & Tuner

ボイトレはどのくらいの頻度で行う?

ボイトレはどのくらいの頻度で行う?

ボイトレは「長時間やればいい」というわけではなく、1日45分を目安に行うのがよいとされています。プロの歌手でも長時間行わず、1時間以内に済ませることがほとんどです。

筋肉の性質上、長時間のトレーニングは効果的ではないからです。さらに人は、集中できる時間が限られており、1時間以上同じことを行うと集中力が低くなってしまいます。

喉や体の調子が悪いときは無理にボイトレせず、体調が回復するのを待ちましょう。また、ボイトレの途中で喉が痛くなったときは、途中で中断してください。

正しくボイトレの基礎を学ぶなら専門学校がおすすめ

正しくボイトレの基礎を学ぶなら専門学校がおすすめ

自宅でボイトレするなら、正しい方法で練習することが大前提です。

しかし、間違ったやり方でボイトレを行うと、喉を痛めるなどのデメリットがあります。

さらに効果が出ず、トレーニングしている時間も無駄になってしまうこともあるため、そうしたデメリットが気になるなら最初からプロに教わるのがおすすめです。

専門学校なら基礎からしっかりボイトレを教えてくれます。

専門学校で正しいボイトレを教わることで、自宅でも好きな時間に自主トレができますよ。

まとめ

自宅でできるボイトレ方法

自宅で簡単にボイトレできる方法を紹介しました。

ボイトレは声優や歌手にとって必要なトレーニング。基礎からきちんと学ぶことが大切です。

大阪アミューズメントメディア専門学校の声優学科なら、ボイトレの基礎練習から始まり実践もできます。

「感情解放」「ダンス」「アフレコ実習」などのカリキュラムもあり、声優に必要な技術や知識を学べます。

すべての講師が業界の第一線で活躍しており、最新情報だけではなく声優としての心構えが学べるはず。

もし興味があれば、お気軽に無料のオープンキャンパスや資料請求を利用してみてくださいね。

大阪で声優を目指されている方は「大阪アミューズメントメディア専門学校」で学びませんか?

大阪アミューズメントメディア専門学校の声優学科は、昨年237名の在校生がインターンシップによりプロの現場で仕事をし、業界進出希望者61.3%がプロダクションへ直接所属しています。

「アニメ系声優」「外画系声優」「ナレーター」「アナウンサー」等、充実した教育でデビュー後にプロとして活動を長く続けられる人材を育てます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。

大阪アミューズメントメディア総合学院 声優学科

資料請求案内 イベント案内

監修・運営者情報

監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 声優学科
住所東京都渋谷区東2-29-8
お問い合わせ0120-41-4600
詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/

目次