自宅で手軽に滑舌練習!声優志望者、就活生、社会人にもおすすめ

自宅で手軽に滑舌練習!声優志望者、就活生、社会人にもおすすめ
「よく聞き返される」「ろれつが回らない」など、滑舌に関する悩みを持っている方。
滑舌は生まれつきのもので、改善できないと思っていませんか?

実は、練習さえすれば滑舌が良くなり、滑らかに話せるようになります。

大切なオーディションを控えた声優志望者、面接が苦手な就活生、プレゼンの機会が多い社会人など、話すことが多い方におすすめな滑舌練習の方法を紹介しましょう。

  • この記事の監修者
  • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にある声優、アニメ、マンガ、小説、ゲームなどの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。声優学科のurlはこちら
  • 著名な卒業生としては、柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど多くの方が活躍しており、 プロダクション直接所属は67.7%と業界を代表する声優養成学校です。
  • 在校中から声優の現場をプロの声優と一緒に仕事ができるインターンシップが選ばれる理由となっております。 ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
  • 体験説明会はこちら
  • この記事の監修者
  • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にある声優、アニメ、マンガ、小説、ゲームなどの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。声優学科のurlはこちら
  • 著名な卒業生としては、柿原徹也さん、白井悠介さん、降幡愛さんなど多くの方が活躍しており、 プロダクション直接所属は67.7%と業界を代表する声優養成学校です。
  • 在校中から声優の現場をプロの声優と一緒に仕事ができるインターンシップが選ばれる理由となっております。 ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
  • 体験説明会はこちら

今すぐできる!9つの滑舌練習

「いつも滑舌が悪いと言われるから…」と諦める必要はありません。

滑舌は練習を重ねることで、改善することができます。

ぜひ、今から紹介する9つの滑舌練習を積極的に取り入れてみてください。

滑舌練習①早口言葉の練習

早口言葉で舌の筋肉を鍛え、滑舌を良くします。

早口言葉と言っても、慣れないうちはゆっくりと、一音一音はっきり発音するようにしましょう。
はっきり発音することで、舌の筋肉が鍛えられます。

早口言葉の例文

【初級編】
・生麦生米生卵(なまむぎ なまごめ なまたまご)
・お綾や親にお謝り(おあやや おやに おあやまり)
・東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)

【中級編】
・よど殿もよど殿なら、ねね殿もねね殿だ(よどどのもよどどのなら、ねねどのもねねどのだ)
・除雪車除雪作業中(じょせつしゃ じょせつさぎょうちゅう)

【上級者編】
・繻子、ひじゅす、繻子、繻珍(しゅす ひじゅす しゅす しゅちん)
※声優志望者にはおなじみ、「外郎売」の一節です。

滑舌練習に繋がるセリフとは?早口言葉についても解説

滑舌練習②舌筋(ぜっきん)トレーニング

舌の筋肉を鍛える舌筋トレーニングを行うと、はっきり発音ができるようになります。

ここでは2つの舌筋トレーニングを紹介します。
やりやすいものを継続して行いましょう。

【トレーニング1】
1.舌を口からめいっぱい出す
2.時計回りに10回転
3.反時計回りに10回転

【トレーニング2】
1.舌をあごに向けてめいっぱい伸ばす(10秒)
2.舌を鼻に付けるくらいまで上にめいっぱい伸ばす(10 秒)
3.舌を左にめいっぱい伸ばす(10秒)
4.舌を右にめいっぱい伸ばす(10秒)
5.1をもう一度行う

滑舌練習③タングトリル

タングトリル(巻き舌)は、舌を柔らかくするための滑舌練習です。
その他、舌の筋肉を鍛えたり、喉を開きやすくしたりと、発声練習としても効果的です。

舌を前歯の裏に軽くつけ、息を吐き出しながら「トゥルルル」という音を出します。

タングトリルの詳しいやり方については、こちらの記事で紹介しています。

発声練習を動画で解説!声優を目指す方必見のボイストレーニング

滑舌練習④表情筋トレーニング

舌の筋肉だけでなく、表情筋も鍛えると口が開きやすくなります。
ここでは、割り箸を使ったトレーニングを紹介します。

1.割っていない割り箸を2本用意する
2.割り箸の太い方(持ち手)を、奥歯で軽く噛む
3.もう1本の割り箸も反対の奥歯で同様に噛む。2本の割り箸が「ハ」の字になるように
4.「らたなかさ」と発音する

割り箸がない場合、口を大きく動かして「あいうえお」と発音するだけでも、表情筋のトレーニングになります。

滑舌練習⑤腹式呼吸

滑舌練習⑤腹式呼吸
呼吸と滑舌は、深く関係しています。

滑舌を良くしたいなら、腹式呼吸をマスターすることが大切。
腹式呼吸で声量が一定になると、滑舌の改善につながります。

腹式呼吸の感覚をつかむまでは、次の訓練を行いましょう。

1.仰向けに寝る
2.息を吐き切り、お腹がしぼむのを感じる
3.身体を脱力させ、お腹が戻るのを感じる

会話の中で腹式呼吸を取り入れるには

腹式呼吸の感覚がつかめても、「会話の中で実行するのは難しい」と思う方もいるかもしれません。

腹式呼吸を使って会話をするには、単語の最初の文字で強く息を吐くよう意識しましょう。

(例)たしは つぜつの レーニングを ています

こうすると、腹式呼吸で声量が一定になり、普段の会話の中でも滑舌が良くなります。

滑舌練習⑥母音法

劇団四季でも取り入れられている滑舌練習が、母音法です。
母音法によって腹式呼吸になり、言葉の歯切れも良くなるので、はっきり発音できます。

1.「こんにちは」を「おんいいあ」というように、母音(あいうえお)だけで話す
2.1つ1つの母音が等間隔に並ぶようになるまで続ける
3.子音も入れて元の言葉に戻す

喉を開くことと、一音一音はっきり発音することがポイントです。

文章の音読での滑舌練習について詳しくはこちら

滑舌練習⑦姿勢の矯正

呼吸がしやすいよう姿勢を正すだけでも、滑舌が良くなることがあります。

身体に一本芯が入ったようなまっすぐな姿勢が、発声に適しています。
壁やイスの背もたれにまっすぐ背をつけて、正しい姿勢を覚えましょう。

日常的に意識して、壁やイスを使わなくても正しい姿勢ができるよう心がけることが大切です。

滑舌練習⑧全身の脱力

身体に余計な力が入っているせいで、滑舌が悪くなることもあります。

また、全身がリラックスできていないと綺麗な発声ができません。

声優志望者や、自分の声に自信がない方は、全身がリラックスしている状態を作れるようにしましょう。

脱力とはその名の通り、身体の力を抜くことです。

脱力の感覚をつかむために、今からご紹介する運動を試してみてください。

〜身体をリラックスさせるための脱力運動〜
1. 足を肩幅に開いて立つ
2. 上半身を前に倒す。楽に倒せる位置で止まってOK
3. 上半身の力を抜いて、身体を軽く左右に振り、腕をブラブラさせる

ポイントは、腕を動かそうとするのではなく、身体を左右に振って腕を自然に揺らすことです。

上半身が重力に引かれるような感覚を感じながら、リラックスしてみましょう。

滑舌練習⑨発声練習

プロの声優は、日常的に発声練習を行っています。

これからご紹介する発声練習は、滑舌の練習にもなるので、ぜひ試してみてください。

下の五十音一覧を、左上から順に、声に出して読んでみましょう。

一行ずつ一息で言うように心がけ、一行を言い終わるまでは息を吸わないようにしてください。

「か゚き゚く゚け゚こ゚」と表記されている行は鼻濁音です。

一般の人は日常で使わない音ですが、声優やナレーターには必要な発音になります。

発音の方法は、「んが んぎ んぐ んげ んご」と鼻にかけて声を出します。

腹式呼吸を意識しながら、一音ずつはっきりと発音してください。

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ
かきくけこ きくけこか くけこかき けこかきく こかきくけ
さしすせそ しすせそさ すせそさし せそさしす そさしすせ
たちつてと ちつてとた つてとたち てとたちつ とたちつて
なにぬねの にぬねのな ぬねのなに ねのなにぬ のなにぬね
はひふへほ ひふへほは ふへほはひ へほはひふ ほはひふへ
まみむめも みむめもま むめもまみ めもまみむ もまみむめ
やいゆえよ いゆえよや ゆえよやい えよやいゆ よやいゆえ
らりるれろ りるれろら るれろらり れろらりる ろらりるれ
わいうえを いうえをわ うえおわい えおわいう をわいうえ

がぎぐげご ぎぐげごが ぐげごがぎ げごがぎぐ ごがぎぐげ
か゚き゚く゚け゚こ゚ き゚く゚け゚こ゚か゚ く゚け゚こ゚か゚き゚ け゚こ゚か゚き゚く゚ こ゚か゚き゚く゚け゚
ざじずぜぞ じずぜぞざ ずぜぞざじ ぜぞざじず ぞざじずぜ
だぢづでど ぢづでどだ づでどだぢ でどだぢづ どだぢづで
ばびぶべぼ びぶべぼば ぶべぼばび べぼばびぶ ぼばびぶべ
ぱぴぷぺぽ ぴぷぺぽぱ ぷぺぽぱぴ ぺぽぱぴぷ ぽぱぴぷぺ

滑舌が悪い原因とおすすめの滑舌練習

滑舌が悪い原因とおすすめの滑舌練習
よく滑舌が悪いと言われる方には、原因があります。

その原因を理解し、解消することによって、滑舌を良くすることが可能です。

滑舌が悪い原因と、おすすめの滑舌練習をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

舌の筋肉が緩んでいる

良い滑舌には、舌のコントロールが重要です。
滑舌が悪い方は、舌の筋肉が弱く、うまくコントロールできていないのかもしれません。

特に、日本語は他の言語と比べて口や舌の動きが弱いため、日本人の多くは舌を動かす力が不足していると言われています。

舌の筋肉が緩んでいるか、簡単にチェックする方法があります。
それは、口を閉じた時の舌の位置です。

上の前歯の少し後ろに舌がくっついているのが正常ですが、舌が下の歯の裏や、上の歯と下の歯の真ん中などにある場合、舌の筋肉が衰えているかもしれません。

舌の筋肉を改善したい場合はここまでに紹介した以下の3つの練習方法を集中的に行ってみてはいかがでしょう。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習①早口言葉の練習
滑舌練習②舌筋トレーニング
滑舌練習③タングトリル

口呼吸をしている

口周りの筋肉が衰えていると、口呼吸になってしまいます。
口呼吸で常に口を開けていると、さらに口周りの筋肉が衰えるという悪循環に。

次の項目に当てはまる方は、無意識に口呼吸をしているかもしれません。

・唇が乾燥しやすい
・口内炎ができやすい
・鼻の穴を動かせない
・いびきをかく
・唇を閉じるとあごに梅干しのようなシワができる

口呼吸の改善には、舌や表情筋を鍛えると効果的ですので、以下の4つの練習方々を継続的に行ってみてください。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習①早口言葉の練習
滑舌練習②舌筋トレーニング
滑舌練習③タングトリル
滑舌練習④表情筋トレーニング

口の開け方が悪い

舌だけでなく、口の開け方も滑舌に影響します。
口が上手く開いていないと、声がくぐもって相手に伝わりません。

口の動きには、表情筋が大きく関係します。
普段あまり会話をしない方や、口角が下がっている方は、表情筋が衰えやすいため要注意。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習④表情筋トレーニング

呼吸が浅い

呼吸が浅いと吐く息も少なくなり、はっきりとした声が出せません。
特に、「サ行」の発音は吐く息の量に影響されると言われています。

腹式呼吸で、深い呼吸を意識しましょう。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習⑤腹式呼吸
滑舌練習⑥母音法

姿勢が悪い

たとえば、「首が前傾していると口が開かない」「あごが前に出ていると、舌に余計な負荷がかかる」など、悪い姿勢では口や舌が上手く使えません。
また、悪い姿勢は呼吸の妨げにもなります。

猫背や反り腰など、立った時に身体がまっすぐになっていない方は、姿勢の矯正が必要です。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習⑦姿勢の矯正

声のトーンが低い

声のトーンが低いと、滑舌が悪くなり聞き取りにくい声になってしまいます。

ここで言う声のトーンとは、音の高低のことではなく、声色の明るさのことです。

声のトーンが低いということは、舌や表情筋を動かさずにしゃべっていることが多いと考えられます。

そのため、滑舌も悪くなり、抑揚がなくボソボソとした声になってしまいます。

声のトーンによって相手に与える第一印象はかなり違ってきます。

コールセンターなどのスタッフが、声のトーンを高くしてしゃべるように言われるのは、これが理由です。

声のトーンが、無意識に低くなってしまう方は、声色を明るくするように意識してみましょう。

滑舌が改善されやすくなり、第一印象も明るくなるはずです。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習⑦姿勢の矯正

身体に力が入っている

身体が緊張して余計な力が入っていると、舌や口周りの筋肉も硬くなり、滑舌が悪くなります。

特に、緊張しやすく、顔がこわばりやすい人は、リラックスができていないために滑舌が悪い可能性が高いです。

また、身体に力が入っていると、呼吸が浅くなる、声のトーンが低くなるといったことの原因にもなりやすくなります。

身体に力が入っている、リラックスできていないと感じる場合は、深呼吸をしてみましょう。

上で既に紹介している、滑舌練習⑤腹式呼吸や滑舌練習⑧全身の脱力を取り入れることで、身体がリラックスした状態で声を出せるようになるはずです。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習⑤腹式呼吸
滑舌練習⑧全身の脱力

早口で話している

緊張や呼吸が浅いことが原因で、早口になってしまう方がいらっしゃいます。

早口でしゃべると、1つ1つの発音がしっかりされないまましゃべり続けてしまうので、滑舌が悪くなりやすいです。

滑舌が悪い上に早口でしゃべってしまうと、相手に話の内容が伝わりにくくなってしまいます。

早口とよく指摘される方や、会話が噛み合わないことが多いと感じる方は、早口で相手にしゃべっていることが伝わっていない可能性があります。

まずは早口にならないように意識して話してみましょう。

深く呼吸をしてから、相手に伝わりやすいかどうかを考えて話すと、早口が改善しやすいです。

また、早口になってしまった場合でも、1音1音はっきりと発音できていれば滑舌は悪くならないので、早口言葉の練習も良いでしょう。

【おすすめの滑舌練習】
滑舌練習①早口言葉の練習
滑舌練習⑤腹式呼吸

トレーニング方法が間違っている

滑舌を良くする練習をして、滑舌を意識して話しているはずなのに、改善されないという方は、トレーニング方法が間違っている可能性があります。

舌の筋肉や表情筋を上手に動かせていないと、滑舌は良くなりません。

腹筋や腕立て伏せなどの筋トレのやり方が間違っていると効果が出ないのと同じく、滑舌の練習も方法が間違っていると、改善されません。

舌を正しい位置において正しい発音でしゃべれているかを、意識しましょう。

正しい舌の位置で発声できてるか、トレーニング方法が合っているか不安な方は、役者やボイストレーナーなどの専門家に見てもらいながら練習するのもおすすめです。

発声の専門家に見てもらえれば、自分の発音の何がいけないのか、どんな癖があるのかが明確にわかり、滑舌の改善につながります。

また、舌が極端に短いまたは長い、口が開きにくいといった、物理的な要因で滑舌が悪くなっている場合も。

そういった場合は、独学で直すことは難しいかもしれません。

特に、声優志望者の場合は、専門の学校に通ってプロに見てもらった方が、効率良く学ぶことができます。

滑舌練習のメリット

滑舌練習のメリット
滑舌を良くする練習をすることで、声優志望者はもちろん、学生や社会人の方でも良いことがたくさんあります。

滑舌練習をすることのメリットをご紹介していきます。

言葉が伝わりやすくなる

声優やアナウンサーなど、声の仕事をしている方にとって、聞き取りやすい声はとても重要です。
なぜなら、大勢の人々に向けて演技をしたり、情報を伝えたりするからです。

では、声の仕事以外なら、聞き取りやすい声は不要かというと、そんなことはありません。

社会人であれば、プレゼンテーションや商談、電話対応など、しゃべる機会はたくさんあるはずです。

また、学生でも、授業で発表したり、アルバイトで接客をしたりといった方は多いでしょう。
就職活動が始まると、しゃべる機会がさらに増えます。

このように、誰もが声を使ったコミュニケーションをしていて、相手に分かりやすく伝えることが求められます。

滑舌練習で聞き取りやすい声を出せるようになると、言葉が伝わりやすくなり、さまざまな場面で役立つでしょう。

第一印象が良くなる

「見た目が第一印象に与える影響は大きい」と言われますが、声も大きく影響します。
ボソボソと聞き取りにくい声よりも、しっかりハキハキした声の方が、良い印象を与えますよね。

滑舌によって第一印象が良くなると、たとえば、以下のような場面で役に立ちます。

・声優志望者
オーディションで話し始めた瞬間から、審査員の意識を引きつけられます。
技術力の評価にもつながります。

・就活生
面接で、伝わりやすい話し方ができます。
活発なイメージを与え、面接官の印象に残りやすくなる可能性も。

・社会人
取引先に好印象を与え、新規の案件を受けられるかもしれません。
プレゼンテーションの説得力も増すでしょう。

初めて読む文章に強くなる

滑舌練習をすることによって、初めて読む文章でも、滑舌が良い状態で読み上げることができるようになります。

特に、声優志望者にとって、初めて目にする文章をスムーズに読む能力は大事です。

声優のオーディションでは、その場で台本を渡されて審査に入るようなものも多いです。

普段から滑舌のトレーニングをしっかりと行っていれば、初めて読む文章も1音1音はっきりと発音しながら読むことができます。

また、オーディションでは身体が緊張した状態になりやすいので、普段より滑舌が悪くなりやすいです。

普段から滑舌を意識して話すことができていれば、いざと言うときに緊張に負けずに、綺麗な滑舌を保つことができます。

また、学生や社会人でも、発表やプレゼンテーションの場で、用意していない文章を読まなくてはいけないことや、話す予定がなかった話をアドリブでしなければならないこともあるでしょう。

そのようなシチュエーションでも、滑舌よく話すことができれば、聞き手に話の内容が伝わりやすく、好印象を与えることができます。

まとめ

滑舌練習は、声優志望者にはもちろん、社会人や学生、特に就活生にもおすすめです。

滑舌が悪い原因には、舌の筋肉の衰えや、誤った呼吸法などがあります。
まずは原因を突き止めて、自分に合った滑舌練習を取り入れてみてくださいね。

滑舌を良くしたい方は、無料でプロの声優から指導が受けられる、体験説明会へ参加してみませんか?

アミューズメントメディア総合学院の声優学科では、体験説明会にゲスト声優をお招きし、アフレコ体験やオンラインレッスンなどを行なっています。

人気のイベントは、すぐに応募が締め切られてしまうので、こまめに情報をチェックするのがおすすめです。

>>声優学科 体験説明会(オープンキャンパス)

資料請求案内 イベント案内

監修・運営者情報

監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 声優学科
住所東京都渋谷区東2-29-8
お問い合わせ0120-41-4600
詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/

目次