ゲームクリエイターになるには?職種・仕事内容・学校・資格を徹底解説!

  • by
  • ゲーム開発会社

    ゲームクリエイターといえば、ゲームを制作する仕事として知られています。

    ゲーム業界には人気の職業が多く、志望者が多い業界であるため、ゲームクリエイターになりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

    特にゲームが好きな人にとっては、憧れの職業の一つですよね。

    今回はそんなゲームクリエイターになるために必要なスキルやゲーム業界の年収について、お話ししていきたいと思います。

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科は、ゲームプランナーなど企画がしたい人におすすめの学科です。就職率は95%で、卒業生はカプコン、スクウェア・エニックス、バンダイナムコゲームスなど、大手ゲームメーカーで活躍しています。
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や 職業を目指す方のための専門の学校です。ゲームクリエイター学科のurlはこちら
    • 就職率は100%で(2022年実績)多くの卒業生は、セガゲームス、カプコン、レベルファイブ、スクウェア・ エニックスなどといった有名ゲーム企業に就職をし、ゲームの企画・開発に携わっています。
    • 体験説明会では、実際にゲームの企画や開発の方法がプロから学べますので、ご興味がある方は、 是非一度参加してくださいね!体験説明会のurlはこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科は、ゲームプランナーなど企画がしたい人におすすめの学科です。就職率は95%で、卒業生はカプコン、スクウェア・エニックス、バンダイナムコゲームスなど、大手ゲームメーカーで活躍しています。
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や 職業を目指す方のための専門の学校です。ゲームクリエイター学科のurlはこちら
    • 就職率は100%で(2022年実績)多くの卒業生は、セガゲームス、カプコン、レベルファイブ、スクウェア・ エニックスなどといった有名ゲーム企業に就職をし、ゲームの企画・開発に携わっています。
    • 体験説明会では、実際にゲームの企画や開発の方法がプロから学べますので、ご興味がある方は、 是非一度参加してくださいね!体験説明会のurlはこちら

    ゲームクリエイターとは

    ゲームクリエイターとは
    「ゲームクリエイター」は、ゲーム制作に携わる専門職の総称です。
    ゲームプロデューサーやゲームディレクター、ゲームプランナー、ゲームプログラマーなど、あらゆる職種の人たちがゲームクリエイターとして、ゲーム制作に携わっています。

    基本的にゲームクリエイターはゲーム関連の企業に所属して仕事をすることになりますが、企業に勤めずにフリーランスとして活動している人や、個人で趣味としてゲーム制作を行なっている人もゲームクリエイターと呼ばれます。

    近年、スマートフォンの普及などの要因からその市場を拡大しているゲーム業界。
    ゲーム制作を学ぶことのできる学校も増え、ゲームクリエイターは、職業志望者数のランキングでも上位に入るほど人気の職業となっています。

    自分や仲間のアイデアを作品として形にできることが魅力の仕事であり、ゲームが好きな人なら、自分達の作ったゲームを多くの人が楽しんでくれることに大きなやりがいを感じるでしょう。

    参考記事:ゲームクリエイターの仕事とは

    ゲームクリエイターの職種と仕事内容

    ゲームクリエイターの職種と仕事内容
    ゲームクリエイターになるのなら、まずはプログラマーやCGデザイナーなど、目指す具体的な職種を明確にしましょう。
    職種によって入学する専門学校や大学、学科やコースが異なりますし、必須とされるスキルも大きく異なるからです。

    以下では、ゲームクリエイターと呼ばれる職種と仕事内容を、求められるスキルと共に紹介します。

    「ゲームクリエイターにはどんな職種があるの?」
    「どの職種を目指そうか迷っている…」

    そんな方は参考にしてください。

    ゲームプログラマー

    ゲームの企画書を元に、C#などの開発言語を使ってゲームプログラムを組む仕事です。
    プレイヤーのボタン操作でキャラクターが動いたり、音が鳴ったり、ゲームの基盤となるシステム部分を作ります。

    プログラムが組まれていないと画面は変わりませんし、キャラクターも動きませんので、ゲーム制作においてゲームプログラマーがどれだけ重要な立ち位置にあるかが分かります。
    企業によってはリリース前に、プログラムが正常に動くかデバッグをするのもゲームプログラマーの仕事です。

    ゲームプログラマーに求められるスキルはプログラミングスキルで、基本的には必須です。このためゲームプログラマーを目指すなら、最低限プログラミングスキルを習得しておかなければなりません。
    プログラミングスキルのレベルは、就職だけではなくキャリアにも影響します。スキルが高いほどレベルの高い職場で働きやすいですし、年収アップも狙えます。

    参考記事:ゲームプログラマーになるには?知っておきたい就職方法

    ゲームプランナー(ゲームデザイナー)

    ゲームの企画をする仕事です。トレンドを調査し、ゲームのテーマや大まかなシステムを提案します。
    時にはゲームプログラマーに指示をしたり、シナリオを書いたり、幅広い業務を担当することもあります。

    ゲームプランナーに求められるスキルは分析力と企画力です。市場やユーザー層の需要を分析し、それを踏まえた企画があることで、初めて魅力的なゲームを作ることができます。逆に言えば、企画の時点で問題があるとゲームの売り上げが伸びないため、とても重要な職種です。

    参考記事:ゲームプランナーになるには?知っておきたい就職方法

    ゲームディレクター

    ゲームの開発現場のリーダーです。ゲームプログラマーやCGデザイナーの進行管理をして、開発現場を取りまとめる役割を担います。

    チーム全体を取り仕切る仕事であることから、ゲームディレクターを目指すなら、まずはゲームプランナーとして働きながらスキルや経験を積んでいくのが一般的です。
    実際に多くの企業では、ゲームプランナーとしての豊富な経験がある人をゲームディレクターとして雇っています。

    そんなゲームディレクターに求められるスキルはコミュニケーション能力です。
    ゲーム開発現場における責任者という役職上、ありとあらゆる人とコミュニケーションを取ることが日常茶飯事になるためです。
    広い視野やマネジメント能力も求められます。

    また、ゲームディレクターが開発作業をすることはあまりありませんが、作業の指示をするため一通りの職種の作業内容を理解する必要があります。

    参考記事:ゲームディレクターになるには?方法を徹底解説

    ゲームプロデューサー

    ゲームの企画、開発、販売すべてを統括する総責任者です。
    必要な予算や人員の確保、スケジュールの調整、プロモーションなど、ゲーム制作の最初から最後まで関わります。
    ゲームディレクターと同様、未経験や経験の浅い人がいきなりゲームプロデューサーとして第一線で活躍するのは難しく、多くの場合はゲームプランナー、ゲームディレクターからのキャリアアップという形で就任しています。

    ゲームプロデューサーに求められるスキルはマネジメント能力です。予算や人材の確保、発売までのスケジュール管理などの業務を滞りなく行うため、そしてチーム全体をまとめるために必要になります。

    参考記事:ゲームプロデューサーになるには?

    CGデザイナー(グラフィックデザイナー・グラフィッカー・3DCGデザイナー)

    2Dまたは3D制作ソフトを使い、キャラクターやアイテム、ボタン、背景などを制作・デザインする仕事です。
    3DCG制作ではキャラクターを立体化する、質感を加えるといった作業をします。

    CGデザイナーに求められるスキルは、2Dであれば『Photoshop』や『Illustrator』、3Dであれば『Maya』や『3ds Max』などのハイエンドソフトを使いこなす技術です。
    そして、作画の基礎とされるデッサン力も必要となります。

    どのようなデザイナーを目指すにしても、3D制作ソフトを使いこなす技術は習得しておくことをおすすめします。近年は3Dの需要が拡大しているため、就職活動時の大きなアドバンテージになり、ゆくゆくはキャリアアップに繋がるでしょう。

    参考記事:3DCGデザイナーになるには?必要なスキルなどの詳細も解説

    ゲームシナリオライター

    ゲームのストーリーやキャラクターのセリフを考える仕事です。
    ゲームプランナーがシナリオを考える場合もありますが、基本的には専任のゲームシナリオライターが担当します。

    ゲームシナリオライターに求められるスキルは、魅力的なシナリオ(ストーリー)を作るスキルです。そのためには文章力や構成力、発想力などが必要になります。
    ゲームはもちろん、本や漫画も含めたあらゆる物語に触れることが、魅力的なシナリオ作りのスキルを習得する第一歩です。

    参考記事:ゲームシナリオライターになるには?ポイントまとめ

    サウンドクリエイター

    ゲームのテーマ曲やBGM、効果音を制作する仕事です。
    ゲーム音楽に注目するプレイヤーも多く、作品によってはゲーム内で使われる曲やBGMを集めたライブ・コンサートなどが企画されます。
    ゲームの人気を左右する重要な要素の1つと言えるでしょう。

    サウンドクリエイターに求められるスキルは、PCで作曲するスキルです。
    加えて魅力的な音楽を作るため、音楽に関する幅広い知識も必要になります。
    制作する曲やBGMは、ゲームのテーマやシーンにマッチしなければなりませんから、センスも重要です。

    ゲームクリエイターになるには?

    ゲームクリエイターになるには
    ゲームクリエイターになるには、専門学校や大学で学んで就職するか、それとも独学で学んで就職するか、どちらかの方法が一般的です。就職するのではなく、フリーランスとして働くルートもあります。

    どんな働き方をするにしても、専門的な知識やスキルが必要なことに変わりないので、それらを習得するための勉強から始めることになります。

    専門学校や大学などで学ぶ

    ゲームクリエイターになるのなら、専門学校や大学などで学んでから就職するのが一般的です。
    専門学校や大学に通うメリットは、短期間で充分な知識やスキルが身につくことです。特に専門学校では、講師による実践的かつ専門性が高い講義が多数開設されており、ゲームクリエイターになるための下地を作る他に、制作実習講義を通した開発経験も得ることができます。

    また、卒業することで一定の知識を持っていると認められやすくなるため、ライバルとの差別化を図れます。近年人気があり、競争率の高いゲーム業界だからこそ、少しでもライバルに差をつけることが重要です。
    サポート体制に優れている学校なら、就職活動の際に手厚い支援も受けられるでしょう。

    まずさらに、専門学校や大学を卒業していることで、就職先の選択肢が広がるのも大きなメリットです。企業によっては「専門卒以上」や「大卒以上」という学歴の規定があるため、学校を卒業しておいて損はないでしょう。

    特にゲームディレクターやゲームプランナーなどの企画職に就きたい場合、大卒の方が就職に有利になることが多いです。
    他の職種でも大手企業では大卒を条件としているところも多くなっています。

    独学でコンテストなどに応募する

    先述の通り、ゲームクリエイターは必ずしも学歴が求められる職業ではありません。
    そのため、独学でスキルを身につけ、ゲームクリエイターの職に就くという人もいます。

    分かりやすい方法として、ゲームメーカーなどが主催するコンテストに自分の作品を応募し、何らかの賞を受賞することで実力を認められ、ゲームクリエイターとして雇われるという例があります。

    そのほかにも、ゲームメーカーに自分の企画や作品を持ち込み、現場の人に見てもらって実力を見出されるというケースもあるようです。

    確実な道ではありませんが、スキルやセンスがあれば業界のプロのゲームクリエイターの目に留まり、就職につながる場合もあります。
    ゲームクリエイター以外にもなりたい職業があり、並行して勉強したい方に向いているでしょう。

    参考記事:独学でゲームクリエイターになることは可能なのか?

    ゲームクリエイターの学校の選び方。大学と専門学校の違いは?

    ゲームクリエイターになるための勉強ができる学校は数多くあるため、どこが自分に合っているか迷ってしまいますよね。

    学校に通ってゲームクリエイターを目指す場合、まずは大学に進学するのか、それとも専門学校に進学するのかを決めましょう。大学と専門学校では、学べる内容や環境が大きく異なるためです。

    以下では大学と専門学校、それぞれの特徴を解説しつつ、選び方やおすすめの人をまとめています。学校を選ぶ時の参考にしてください。

    大学

    以前は大学ではゲームを専門にした学部・学科はあまり多くありませんでした。
    しかし、近年はゲーム制作のコースを持つ大学が増えていますし、2019年には日本の国立大学が初めてゲームコースを開設しました。このため、ゲームクリエイターを目指す方でも大学に進学しやすくなっていると言えるでしょう。
    専門の学部・学科ではなく、メディアに関する学部や学科で勉強し、その知識をゲームの分野に応用することもできます。

    大学に通う一番のメリットは学歴です。大手のゲーム制作会社を目指すなら、有名大学に入学すると就職に有利になる可能性もあります。
    ただし、大手ゲーム制作会社への実績があるゲーム専門学校も多いため、一概には言えません。

    また、ゲームプログラマーといった技術職より、ゲームプランナーやゲームディレクターといった企画職での採用が多い傾向にあることから、技術職を目指す方だと、大学進学の恩恵をあまり感じられない可能性が考えられます。どちらかと言えば、企画職を目指す方に向いていると言えるでしょう。

    こんな人は大学がおすすめ

    学力に自信がある人
    大手ゲーム制作会社に就職したい人
    ゲームプランナーなど企画職の職種に興味がある人
    など

    専門学校

    専門学校には「ゲームプログラマー学科」など職種に特化した学科や専攻があります。

    大学に比べて年数は少ないですが、未経験者でも2年間でしっかりスキルを身に付けられるカリキュラムになっているので、本気でゲーム制作について学びたい方に最適です。また、学費の負担も抑えられます。

    実習が中心であり、実践的にゲーム制作を勉強できるのも魅力です。
    様々な職種を目指す学生と一緒に制作実習をすることで、就職後に即戦力として活躍できるでしょう。
    就職支援のようなサポート体制も充実しているため、ゲーム業界への就職もしやすくなっています。

    1日でも早く一人前のゲームクリエイターとして仕事をしたい方や、「ゲーム業界で働きたい」という強い意志がある方は、専門学校への進学が向いています。

    こんな人は専門学校がおすすめ

    ゲームを専門的に学びたい人
    短期間で効率良く勉強したい人
    即戦力として活躍したい人
    など

    参考記事:ゲーム専門学校へ進学は失敗?就職におすすめの進路紹介

    ゲームクリエイターに必要な資格

    ゲームクリエイターになるには、資格が必須というわけではありません。ただし、持っていると就職に有利になる資格はいくつかあります。
    就職活動時はもちろん、キャリアアップにも役立つので、以下を参考に取得しておくことをおすすめします。

    情報処理技術者試験

    全13分野の試験の総称です。
    いずれもITに関する知識や技術を客観的に評価する試験となっています。
    中でもITエンジニア向けの「基本情報技術者試験」と「応用情報技術者試験」は、ゲームプログラマーにおすすめです。

    また、「ITパスポート試験」はあらゆる業種・職種の社会人に受験が勧められているので、こちらは合格すると、ゲームプログラマーに限らずアドバンテージになるでしょう。

    Photoshop®︎クリエイター能力認定試験

    CGデザイナーにおすすめの資格です。
    画像編集ソフトのPhotoshopに関する知識や、それを駆使したコンテンツ制作能力を認定する試験となっています。

    ゲームCG制作にはPhotoshopが使われることが多く、Photoshopを操作できることが証明できると就職に有利になる可能性があります。

    スタンダードとエキスパート、2つの難易度がありますが、コンテンツ制作に対するPhotoshopの知識やスキルを認定しているのはエキスパートです。このため、受験する場合はエキスパートの合格を目指しましょう。

    CGクリエイター検定

    2DCGと3DCG制作の知識が問われる、CGデザイナー向けの資格です。
    映像表現技術やCG理論の知識、CGソフトウェアを活用したCG制作の能力を認定する内容となっています。
    CGデザイナーとしてのスキルの証明に役立ちます。

    難易度がベーシックとエキスパートの2段階あり、3DCGに関する専門的な理解や映像制作に関する知識の応用力を認定しているのは、より難易度の高いエキスパートです。3DCG制作に携わりたい方は、エキスパートの合格を目指すことをおすすめします。

    参考記事:ゲームクリエイターに必要な資格とは

    ゲームクリエイターの就職先

    ゲームクリエイターが企業に入社して働く場合、就職先はゲームメーカーもしくはゲーム開発会社の2つが一般的です。
    ゲームメーカーとゲーム開発会社では、仕事の進め方や携われるプロジェクトに違いがあります。どんなゲームを作りたいか、どのようなゲーム制作に携わりたいかを考えて、就職先を選びましょう。

    ゲームメーカー

    ゲームメーカーは、ゲームの企画から開発、販売までを行う会社のことです。

    有名な企業としては、『ファイナルファンタジー』シリーズや『ドラゴンクエスト』シリーズで知られる「スクウェア・エニックス」、『モンスターハンター』が大ヒットを果たした「カプコン」などがあります。

    ゲームメーカーの仕事の特徴として、クリエイターそれぞれに仕事が細かく分担されていることが多いという点が挙げられます。

    例えば3DCGモデルに動作をつける「モーション」の担当になった場合、基本的にモーションの仕事以外の業務を行うことはありません。

    先に挙げたような大手企業であれば、例えば背景の中の風に揺れる草の動きだけを制作・調整する担当がいたりもします。

    ゲーム開発会社

    ゲーム開発会社は、ゲームメーカーが企画したゲームの開発をメインに行う会社のことです。

    一つのプロジェクトの中で、ゲームメーカーと役割分担をするのが一般的で、例えば企画やプロデュースはゲームメーカーの担当、キャラクターを3DCGモデルデータにして動作をつけるのはゲーム開発会社の担当、などという形で分担されます。

    ゲーム開発会社にもさまざまな形態があり、メーカーから依頼を受けて開発を行う一般的な会社もあれば、自社でゲームの企画から開発まで行う会社や、自社IPを持たずに開発だけに専念する会社も存在します。

    開発会社に依頼されるのは、キャラクターを3DCGモデルデータに起こす「モデリング」や、3DCGモデルに動作をつける「モーション」など、3DCGに関連するスキルが必要な工程であることが多いです。

    参考記事:
    ゲームクリエイターの就職事情とは
    ゲームクリエイターに転職するには?

    ゲームクリエイターの年収

    ゲームクリエイターの年収とは
    ゲームクリエイターの平均年収は、およそ500万円前後とされています。

    このデータは、あくまでプログラマーやプランナーなどの他のクリエイターの年収を包括したものです。

    職種や会社によって違うというのはもちろんですが、実績や実力によっても給料や年収は変動します。

    基本的には年齢が上がっていくごとに、もしくはゲームディレクターやゲームプロデューサーなどの管理職であれば、給料や年収が増加する傾向があります。
    またゲームメーカーのほうが、ゲーム開発会社に比べて平均年収も高めのようです。

    ゲーム業界は実力主義の面が強いため、相応のスキルを持っていれば、転職によって給料や年収が上がるということもよくあります。

    そのため、給料や年収にもこだわりたいという方は、ゲームクリエイターとしてのスキルアップを念頭に置きましょう。

    参考記事:ゲームクリエイターの年収について

    ゲームクリエイターの将来性

    国内のゲーム市場は2011年から拡大していて、2020年には2兆円を突破しました。

    ゲームは子供の娯楽というイメージから、日本を代表する文化というイメージへ変化しています。

    このようにゲーム市場は日本の重要な市場になっているため、ゲームクリエイターの需要は今後もますます高まっていくでしょう。

    参考URL:gamebiz

    これからのゲームクリエイターには何が求められるのか

    ネット環境の充実や新型コロナウイルスの流行に伴い、ゲーム業界は目まぐるしく変化しています。だからこそ、業界で重宝されるゲームクリエイターとしての形も変わってきています。

    では、これからのゲームクリエイターには、どのようなことが求められるのでしょうか?

    海外に通じるゲーム制作の知識と技術

    近年はインターネットを介して、海外にまでゲームを提供できる環境が整っています。
    ゲームメーカーにも、日本国内のプレイヤーだけではなく、海外のプレイヤーに遊んでもらえるようなゲーム制作をする企業が増えてきました。

    日本と海外では言語、文化、嗜好など様々な面に違いがあります。
    つまり海外でも売れるゲームを作り上げるには、日本で売れるゲームを作り上げるのとは異なる知識や技術が求められるということです。

    このことから優れた知識と技術を活かし、海外に通じるゲームを生み出すことができるゲームクリエイターは、今後重宝されると考えられます。

    新たなプレイヤー層に向けたチャレンジ

    2020年の新型コロナウイルス感染症の流行により、外出自粛が呼びかけられたことは記憶に新しいと思います。これをきっかけにゲームプレイヤーが拡大したことが、ゲーム業界で注目されました。
    プレイヤーが拡大したことで、ゲームメーカーは新たなターゲットに向けたゲーム制作を始めています。斬新かつ独創的なアイディアで、新たなターゲットに刺さるゲーム制作にチャレンジできる人材は、これからの企業のニーズに沿っているのではないでしょうか。

    企業だからこそできるゲーム制作への貢献

    ジャンルやターゲットを問わず、全体的に「企業だからこそできるゲーム制作」が重視されるようになっているのも、近年のゲーム業界の特徴です。その背景には、個人制作のゲームが広く普及するようになった現代ならではの事情があります。

    誰もが自作ゲームを配信できるようになっている今、無料でありながらユニークで面白いゲーム作品が溢れています。これまでのようにゲームを購入してもらうには、企業の作品にしかない価値が重要になってくるのです。

    品質や規模など、あらゆる面で企業ならではの強みを活かしたゲーム制作に貢献することが、現代のゲームクリエイターには求められていると言えるでしょう。

    いずれにしても、これからゲームクリエイターを目指す人は、まず学校でしっかり最新技術を学びましょう。高度な知識と技術を身につけ、業界を研究することで、ゲームクリエイターに求められることが自ずと分かります。

    また、ソーシャルゲームやVR、eスポーツの普及など、ゲーム業界の技術はどんどん進化しています。就職した後も新しい技術についていけるよう、勉強し続けることが大切です。

    まとめ

    ゲームクリエイターはゲーム制作に携わる専門職の総称であり、ゲームメーカーやゲーム制作会社などに勤務して仕事をしています。

    ゲームクリエイターになるには、専門学校や大学で学んだのちに就職をするという流れが一般的ですが、中には独学でスキルを磨いたのちに就職するというケースもあるようです。

    目指す職種によってたどるルートも異なってきます。自分の意向と照らし合わせて、慎重に進路を選びましょう。

    東京でゲーム業界を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?

    東京のアミューズメントメディア総合学院のゲームプログラマー学科・ゲームクリエイター学科は、ゲームクリエイターを目指す人々を全力でサポートしています。業界就職率は100%。「カプコン」「レベルファイブ」「アソビモ」「エイミング」など、有名企業への就職を叶えた学生も多くいます。

    また、AMGグループが提供する「産学共同プロジェクト」で在学中から実際の商品の開発に携わることができ、一般的な学校では学べない経験とスキルを身につけることができます。

    ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
    体験説明やLINE相談会など、イベントへの参加もお待ちしています。

    アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科
    住所東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ0120-41-4600
    詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/game-director

    目次