小説の書き方【著作実績700冊|プロット〜ストーリーまでプロが完全解説】

  • by
  • デフォルトのアイキャッチ画像

    小説を書くということは簡単なようにも、難しいようにも感じられますよね。

    面白いアイディアが頭の中にある! 小説が書きたい! ……でも、小説の書き方やアイディアのまとめ方がわからないという人は多いかもしれません。
    今回は小説を書きたいという思いを形にする方法を知っていきましょう。

    小説を書く前にはどのような準備が必要なのでしょうか?

     

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。小説・シナリオ学科のurlはこちら
    • 小説・シナリオ学科では、1年次から個別で文章力の指導や、発想心理学、アイデア創造、キャラクター造形、世界観設定などを学び、文章作成における基礎を学びます。また2年次では、シナリオやトレンド分析など売れる作家となるための勉強を行っていきます。
    • ライトノベル専攻や文芸小説専攻、ゲームやアニメシナリオライターを目指す人のためのアニメ・ゲームシナリオ専攻があり、それぞれのジャンルに特化した技術を学べますので、 是非、体験説明会に参加してみてくださいね!
    • 体験説明会はこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。小説・シナリオ学科のurlはこちら
    • 小説・シナリオ学科では、1年次から個別で文章力の指導や、発想心理学、アイデア創造、キャラクター造形、世界観設定などを学び、文章作成における基礎を学びます。また2年次では、シナリオやトレンド分析など売れる作家となるための勉強を行っていきます。
    • ライトノベル専攻や文芸小説専攻、ゲームやアニメシナリオライターを目指す人のためのアニメ・ゲームシナリオ専攻があり、それぞれのジャンルに特化した技術を学べますので、 是非、体験説明会に参加してみてくださいね!
    • 体験説明会はこちら

    小説の書き方<準備編>

    自己分析

    小説は自分の考えが反映されます。

    執筆を始める前に自己分析をしてみましょう。

    経歴・影響を与えた出来事・影響を与えた作品を知る
    自分の経歴・人生の中で記憶に残っている出来事・自分に影響を与えた小説や映画などを書き出してみましょう。

    経歴などは経験した仕事内容まで詳しく書くと、意外に面白い経験をしていたことがわかってきます。

    また記憶に残っている出来事や影響を受けた作品を考えると、自分がどのようなことに反応する人間なのかも理解できるようになってきます。

    マインドマップ

    マインドマップとは【脳の自然な動き】を表したものです。
    自分のマインドマップを知る方法はまず、中心にコンセプトになるイメージを書きます。
    そこからコンセプトに関わるいくつもの主要テーマを枝のように伸ばし、主要テーマに関するイメージ・言葉をひたすら書き足します。

    マインドマップを実践することで、連想する能力が高まり個性的な考え方ができるようになるでしょう。

    過去に作った作品の分析

    過去の作品をもう一度読み直し、執筆当時にどのようなことを考えていたのか知ることは新しい作品作りに役立ちます。

    また過去の作品を読み返すことで描写が足りなかった部分、またうまく書けている部分もわかってきます。

    過去に感じた感情や以前の自分に見習う部分・修正する部分を知り、作品作りに役立てましょう。

    ターゲット層を決める

    【ターゲット層を決める】とは、どの年齢層・性別の人に受けるよう作品を書くか決めるということです。
    同じ恋愛小説でも男性目線・女性目線・学園モノ・オフィスラブでは、それぞれ共感を得る読者は変わってきます。

    すべての人をターゲット層にしてしまうと、共感を得にくい・表現方法が一定しない作品になってしまいがちなので注意が必要です。

    ジャンルを決める

    作品を書き始める前に、自分が書きたい物語はどのジャンルに当てはまるのかを考えましょう。
    アイディア段階では冒険モノでも、プロットを作っていくうちに恋愛に変化していたということはよくあります。

    書きたいものからブレないように、最初に軸としてジャンルを決めることは大切です。

    作品研究

    自己分析・ターゲット・ジャンルに関するあらゆる作品に触れて研究

    良い作品を書くためには、優れた作品に触れることが一番の近道です。
    またターゲット層・ジャンルにこだわらず様々な小説を読むことで、想像力の幅も広がります。

    過去に執筆した自分の作品も含めて、できるだけ多くの小説を研究してみましょう。

    既に構想があるなら、それをさらに深堀りする

    もし現在小説の構想を持っているのであれば、その構想を深堀してみましょう。

    【その物語を通してなにが伝えたいのか】【登場人物たちを通してなにが伝えられるのか】を考えるとストーリーの終着点も見えてきます。

    構想を考えるとときには、わくわくすることにプラスして【伝える】ことにも焦点を当ててみましょう。

    取材・体験

    読者から共感を得るためにはリアリティが必要です。そのためには実際に体験する・体験した人に取材すると良いでしょう。

    取材や体験と言っても身近な人に話を聞く・公園を散歩しに行ってみるなど、すぐにできることから始めてみてください。

    実際に雨に濡れてみるのと、濡れたところを想像するのでは表現はまったく変わってきます。

    小説を書くための準備の詳細はこちら

    本気で小説家デビューを目指す場合には、よりクオリティを上げるために準備段階でプロからアドバイスをもらうのが大切です。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、書くスピードや目的別にプロの講師から個別指導をしてもらえるので、自分に足りない部分をしっかり補うことが可能!

    気になった方は、まず無料の資料請求から検討してみてくださいね。

    小説の書き方<プロット編>

    構想メモをまとめる

    ストーリーの流れを把握するために、構想メモを作ります。
    自分が執筆したいシーンを書き出します。その次に、執筆したいシーンに至るまでの様々な場面についてメモしていきましょう。

    初めて構想メモを作る人は大きめの付箋やカードに思いついたことをメモしていく方法をおすすめします。

    プロットを作成

    構想メモでストーリーの流れを把握したら、細かくストーリーを組み上げていきます。付箋やカードでメモしている場合は、ストーリーの始まりから終わりまで並べてみましょう。

    ストーリーの流れが決まったら物語に必要な登場人物をピックアップして、詳細なプロット作りに入っていきます。

    キャラクター設定

    登場人物の設定はストーリーの流れに大きく関わるので綿密に練りましょう。
    登場人物たちの性格・そのような性格に育った生い立ち・なにを求めているのか・なにをきっかけとして行動するのかをまとめます。

    主要登場人物の設定はもちろん、サブとして登場する人物たちも誕生から現在に至るまでの経緯を考えると深みがでます。

    舞台設定

    登場人物たちが生きている舞台について考えます。
    地形やその土地が成り立った歴史・政治的背景・文化・印象的な地名を理解しましょう。

    またファンタジーの世界であれば「これはできる」「これはできない」などルールを決めておくことも重要です。

    すべての情報がストーリーに出てこなくても、決定しておくとご都合主義を予防できます。

    詳細を詰める

    詳細なプロットを作っていると、「自分でちゃんと想像できていない」という感覚になることがあります。

    そんなときは必ず取材や資料の確認をしましょう。
    舞台になる場所が身近にあれば手間を惜しまず足を運び、資料探しも行います。

    曖昧なままプロットを書き続けると、必ずストーリーに歪みがでます。

    書き起こす情報について、すべて著者が理解できていなければいけません。

    小説のプロットについての詳細はこちら

    小説家としてデビューを目指せるプロットを作りたいなら、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科がおすすめです。

    「デビュー確約のプロットコンペ」を随時開催しているので、なんと学生のうちからの小説家デビューも夢ではありません!

    本気で小説家になりたいなら、まずは無料の資料請求からチェックしてみてくださいね。

    書き始めるタイミング

    執筆を始めるタイミングは人それぞれです。大まかな流れができたらすぐに執筆する人・詳細プロットが6~7割程度で始める人・完璧なプロットを作ってから書き始める人……。

    プロットの詳細具合は人それぞれですが、プロットを全力で作りあげて執筆にとりかかる体力がなくなってしまわないように気をつけましょう。

    ただし小説を書き始めたばかりという人は、物語を把握するためにできるだけ詳細なプロットを作ったほうが執筆もしやすいでしょう。

    もし連載として小説を発表するのであれば、周囲の反応によってストーリーを変更することも考えられます。その場合は根幹だけはブレないように決定しておきましょう。

    そうは言っても、「どんなストーリーの作り方が向いているのか分からない」と不安な方も多いでしょう。

    そんな時におすすめしたいのが、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科でプロの講師から学ぶ方法です。

    ストーリーを完結させたことがない場合であっても、それぞれ個別にどんな書き方をするべきなのかアドバイスをもらうことができるので安心です。

    小説家としてデビューをするために、まずはオンラインの学校説明会や無料の資料請求を検討してみてくださいね。

    小説の書き方<執筆編>

    1人称か3人称か

    執筆を始める前に1人称か3人称かを決めましょう。
    1人称は主人公の目線でストーリーが語られるので、基本的には主人公以外の行動・感情を読者が知ることはありません。

    そのため、ストーリーの裏で起こっていた事実などをあとから知る楽しみを演出できます。

    3人称は神の視点とも呼ばれます。
    ストーリーを俯瞰して説明しているので、読者は様々な登場人物の行動をリアルタイムで知ることができます。

    ただし3人称のルールは登場人物の外見のみしか語れないということ。
    心情までは読み取れないので「彼は◯◯だと思った」はNG。「彼は◯◯だと思ったように見えた」はOKなのです。

    物語の構想の仕掛けによって1人称・3人称を選びましょう。

    文体について

    地の文

    地の文とは会話文以外の文章のことです。
    その場で起きている状況・過去にあったことを説明するための文章とも言えます。
    また登場人物の心情を描写する場合もあります。

    台詞

    台詞は、登場人物たちが口に出した言葉を表すものです。登場人物によって発言する内容・語尾などが変化します。
    台詞を表すときには「」(かぎかっこ)をつける決まりです。

    描写、形容、比喩、表現、言い回し

    描写や形容などは地の文に含まれることもあります。登場人物の目の前にあるもの・情景などを表現します。

    独特過ぎる言い回しや比喩などは読者に伝わらないので、注意が必要です。著者のセンスなどが問われる部分です。

    小説の書き方についての詳細はこちら

    小説家としてデビューしたいなら、書き方をプロの小説家に教えてもらうのが一番おすすめです。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、在学中に随時プロットコンペを開催しているため、プロからのアドバイスをもらいつつ、小説家デビューを目指すことが可能です!

    まずは、無料の資料請求で小説家への一歩を踏み出してみてくださいね。

    小説における文の基本


    小説を書くときにはいくつかのルールがあることを知っておきましょう。新人賞に投稿するときにも、このルールを知っていると書きやすくなります。
    基本的なルールをピックアップすると、「…」(三点リーダー)は「……」のようにふたつ続けて使います。「―」(ダッシュ)も同様に「――」ふたつ続けて活用します。
    また段落の頭に全角でひとつ空白を空ける・算用数字は避けることも覚えておくと役立ちます。

    ただし闇雲に新人賞に投稿するよりも、プロの小説家にアドバイスをもらって執筆をした方がデビューできる可能性は上がります。

    例えば、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、プロの小説家から個別のアドバイスをもらうことができる分、実力をつけることができるので、卒業生の著作は700冊を超えています!

    小説家デビューを本気で目指すなら、まずは無料の資料請求をしてみてくださいね。

    覚えておきたいテクニック


    一文をできるだけ短くするというテクニックを覚えておくとよいでしょう。

    長い文章を見ると「長い=読むのが億劫」というイメージを与えやすくなります。

    もちろん、短すぎて意味が伝わらないのでは意味がありません。自分なりに意味は伝わる・読み心地の良い文章の長さを工夫してみましょう。

    小説のテクニックをもっと知りたい方はこちらへ

    テクニックを覚えたら、実際にテクニックを使って小説家としての実力を磨いていくのが大切です。

    おすすめは、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科で、編集部批評会や企業コンペに参加しながら実力を磨く方法。

    在学中からプロの小説家に必要なレベルを知ることができるので、小説家デビューが近づきます!

    まずは無料の資料請求からチェックしてみてくださいね。

    執筆に必要な道具とは

    ノートとボールペン

    アイディアやコンセプトを書き出すときにはアナログ文房具が役立ちます。

    実際に手を動かしたほうが脳も動きやすいと感じる方は、ノートとボールペンを活用して物語作りを始めましょう。

    パソコン

    新人賞に応募がしたい・プロを目指している場合はパソコンを用意しましょう。パソコンで執筆した原稿のみ受け付けている賞も多くあります。またデビューしたあとも担当編集者とメールで原稿のやりとりをすることもあります。

    小説を書くのにおすすめのPCは、Wordに対応している、または互換性があるノートパソコンです。データをやりとりする際はWordでのやり取りが多いため、Wordが使えるかどうかは重要になってきます。

    また、ノートパソコンがおすすめの理由は、持ち運ぶことができるから。カフェや宿泊先など、外で執筆したくなったときにすぐに持ち出せて便利です。

    最近は、『Nola』という小説執筆に特化したアプリも登場しているため、小説を書くためだけにPCを準備するのは難しいという方はアプリでの執筆も視野に入れてみましょう。

    ハードディスク

    PCを使って執筆するのであれば、執筆した小説のデータを保存しておくためのハードディスクも用意しておくのがおすすめ。

    万一パソコンが壊れた場合、保存していた原稿も消えてしまう……なんてこともありえます。このとき、ハードディスクに保存していれば、パソコン自体が壊れてもデータはハードディスクに保存されているので執筆活動への影響は最小限に抑えられます。

    今すぐに絶対必要なものではありませんが、原稿が増えてきたりパソコンの不調を感じたりしたら買い足すことをおすすめします。

    小説を書き続けるためのコツ

    小説を書き続けるためには体力・精神力が必要です。
    執筆を始めたときには楽しくてしょうがなかったのに、なぜか途中でまったく進まなくなるということも日常茶飯事です。

    そんなときにはプロットをもう一度読み返してみましょう。
    するとプロットを作っていたときの気持ちが甦り、シーンの情景が脳裏に湧き上がってきます。

    その情景を忘れないうちに、文章を一文でもいいので書いてみましょう。
    おかしな文・つまらない文と思えても、書けたことに意味があります。
    まず一文を書かなければ小説は出来上がりません。

    一番おすすめしたいのは、実際にプロの小説家にアドバイスをもらい、直すべき部分を分かった状態で書き続けることです。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、在学中にプロの小説家からアドバイスをもらい、プロットコンペや企業コンペに参加できるので、実力をつけることができます!

    小説家デビューをするために、まずはオンラインの学校説明会や無料の資料請求を検討してみてくださいね。

    小説の書き方<ストーリー編>

    ストーリーの展開

    ストーリーの構成方法は複数あります。企画によって合う構成方法が変わるので、様々なタイプを知っておくとよいでしょう。

    起承転結

    • 起=ストーリーの始まり
    • 承=始まりから事件が起こるまで
    • 転=ストーリーの山場(事件)が起こる
    • 結=事件が解決してストーリーが集結する

    序破急

    • 序=導入部。日常をのんびりと描く
    • 破=展開部。事件が起こる
    • 急=結末部。素早い動きでストーリーが収束する

    ハリウッド式三幕構成

    • 第一幕=ストーリーの割合1。物語の発端・状況設定
    • 第二幕=ストーリーの割合2。対立・葛藤
    • 第三幕=ストーリーの割合1。結末・事件の解決

    小説の展開についての詳細はこちら

    冒頭の書き方

    物語の冒頭は【読者の興味を引く】【物語の題材を提示する】を兼ねた文章を書く必要があります。
    興味を引くというのは「これからどうなるのか?」と先の文章を目で追いたくなる文章です。

    物語の題材は例えばミステリーなら「文豪の死体が目の前に転がっていた」とすれば、読者は「文豪が誰に殺されたか推理する物語なのか」と予想できます。

    このふたつの要素を組み合わせて、「文豪殺人事件はこのあとどうなるんだろう?」と好奇心を刺激する文章を冒頭に持って来れば完璧です。

    ターニングポイントの書き方

    ターニングポイントとは【主人公が行動を起こす出来事】のこと。

    主人公の人生を一変させる事件であればあるほど、ストーリーは大きく動きます。

    このターニングポイントで主人公は明確な目的(恋人を救出する、など)を持つことになるので、物語の題材がはっきりします。

    ターニングポイントを書くときには、読者に物語の題材をできるだけわかりやすく明確に伝える努力をしましょう。

    中だるみしないための工夫

    小説を書いていてぶち当たるのが、ストーリーの中だるみです。
    起承転結の【承】(事件が起こる直前まで)が淡々としてしまうということもあるかもしれません。

    そのときには事件が起こる直前までに、主人公を徹底的に追い詰めてみましょう。
    大きな事件が起きるのは【転】であっても、【承】の時点で伏線を張ることでストーリーのテンポが速くなります。

    クライマックスへ向けて

    クライマックスは物語を通して伝えたかったメッセージを伝えるパート。起承転結の【転】に当たる部分です。

    転では【承】で張っておいた伏線を回収することで、読者の疑問が消え、ストーリーを素直に受け入れられることを目指します。

    クライマックスで読者にメッセージを明確に伝えるためには、そのメッセージを浮き立たせるための前フリを用意しておく必要があります。

    ストーリーの終わり方

    クライマックスを抜けたら、あとはスッキリとストーリーを終わらせるのみです。
    ストーリーの終わり方で一番シンプルなものは、主人公や登場人物の心情が変化すること。

    最初は人生に絶望していた主人公が問題を乗り越えたことで、自信を持ち前向きになって終わるというのは美しい終わり方ですよね。
    大切なのは終わりを引きづらないこと。スパッと結論が出ると、心地よい読後感が生まれます。

    ただし、独学だけでは小説家デビューが可能なストーリーを完成させるのは困難です。

    本気で小説家デビューを目指すなら、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科でプロの小説家にアドバイスをもらいつつ、デビュー確約の学内コンペや企業コンペで実力をつけるのがおすすめです!

    まずは無料の資料請求をして、小説家としてのキャリアをスタートさせてみてくださいね。

    小説の書き方<仕上げ編>

    タイトルのつけ方

    読者に興味を持ってもらうための第一段階は【タイトル】です。

    タイトルはインパクトも大事ですが、物語の内容と合っていることも重要です。そのため、自分が執筆中にキーワードとしていたものを抜き出してみましょう。

    このキーワードは思い当たるのであれば、いくつでもかまいません。

    例えば主人公の名前・印象的な台詞・場所の名前などでもよいでしょう。

    抜き出したキーワードをもとに、内容に沿っている・インパクトのあるタイトルを考えてみてください。

    章・チャプターのつけ方

    章・チャプターのつけ方にルールはありません。
    一番分かりやすい章のつけ方は、プロット作成時の構成をもとにする方法です。
    起=1章・承=2章・転=3章・結=4章。さらに細かく分けたいと思ったら、ストーリーが動くポイントに注目して追加してみるとよいでしょう。

    推敲の方法

    小説を書き終えたら、推敲を忘れずに行いましょう。推敲をするときのポイントは、作者視点から読者視点に切り替えることです。

    書いている本人は理解できていても、初めてその文章を読む人には伝わらないことは多々あります。

    書いているときには「うまくいった!」と思えた言い回しも読み返すとわかりにくかったりするのでチェックしてみましょう。

    誤字脱字・読みやすさ・ストーリーに矛盾がないかを重点的に確認してください。

    小説の推敲についての詳細はこちら

    次回作に向けて

    小説を一作書き終えると【自分はなにがわからないのか】【なにが不足しているのか】がわかってきます。
    執筆前の取材が足りなかったのか・プロットの練り込みが足りないのか・登場人物の設定が甘かったのか。
    初めからすべてを完璧にできる人はいません。また自分なりの執筆スタイルを作り上げるためには、数本作品を書かなければいけません。
    一作書いてみて、なぜ書きにくかったのかを突き詰めていけば次回作はより質の高い作品が出来上がるでしょう。

    一番おすすめなのが、仕上げの段階でプロの小説家にアドバイスをもらって、さらに作品をブラッシュアップする方法です。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、プロの講師に指導をもらいながら、大手出版社からデビューできる学内コンペに参加できるので、デビューが近づきます!

    小説家として本気でデビューしたいなら、ぜひオンライン学校説明会や無料の資料請求を検討してみてくださいね。

    まとめ

    小説を書く方法は一人ずつ違います。構成方法も起承転結の場合もあれば、序破急の場合もあります。プロットもどこまで詳細に突き詰めるかは人によるでしょう。
    小説は書けば確実にうまくなると言われているので、一作ずつ丁寧に作り上げていきましょう。

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 小説・シナリオ学科
    住所東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ0120-41-4600
    詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/novels/
    名前

    目次