脚本家 (シナリオライター) になるには? 仕事内容や必要な能力について

  • by
  • デフォルトのアイキャッチ画像

    アニメ・ドラマ・舞台・映画・ゲームなど幅広い業界で必要とされる脚本家という職業。

    物語を構成するのが好き・セリフを考えることが好きという人は憧れたことがあるかもしれません。

    しかし脚本家になりたいと思っても、どうすれば職業にできるのか方法は見つけにくいですよね。

    今回は脚本家になる方法・なるために必要な学問などをご紹介していきます。

     
     
     

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。小説・シナリオ学科のurlはこちら
    • 小説・シナリオ学科では、1年次から個別で文章力の指導や、発想心理学、アイデア創造、キャラクター造形、世界観設定などを学び、文章作成における基礎を学びます。また2年次では、シナリオやトレンド分析など売れる作家となるための勉強を行っていきます。
    • ライトノベル専攻や文芸小説専攻、ゲームやアニメシナリオライターを目指す人のためのアニメ・ゲームシナリオ専攻があり、それぞれのジャンルに特化した技術を学べますので、 是非、体験説明会に参加してみてくださいね!
    • 体験説明会はこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。小説・シナリオ学科のurlはこちら
    • 小説・シナリオ学科では、1年次から個別で文章力の指導や、発想心理学、アイデア創造、キャラクター造形、世界観設定などを学び、文章作成における基礎を学びます。また2年次では、シナリオやトレンド分析など売れる作家となるための勉強を行っていきます。
    • ライトノベル専攻や文芸小説専攻、ゲームやアニメシナリオライターを目指す人のためのアニメ・ゲームシナリオ専攻があり、それぞれのジャンルに特化した技術を学べますので、 是非、体験説明会に参加してみてくださいね!
    • 体験説明会はこちら

    そもそも脚本家とは?

    仕事内容

    脚本家の仕事内容はストーリーを組み立て、物語の流れを作る・セリフを考えることです。

    脚本家はテレビ・映画・舞台・ラジオ・アニメ・ゲームなど様々な業界で活動しており、その場に応じて求めれている要素を組み込みながら物語を作っていきます。

    オリジナルの内容を書ける場合もあれば、決まっている大まかな流れに沿って会話などを書いていくことも多いです。

    勤務状況

    脚本家を職業にしている人のほとんどはフリーランスで活動しています。

    そのため依頼を受けてから、締め切りまでは好きな時間に好きなスタイルで仕事をしてよいことになります。

    大切なのは内容のクオリティを維持できていること・締め切りを破らないこと。

    ただしこの二つが守れそうになかったり依頼が重なったりすると、連日徹夜をするなどハードワークになる可能性もあります。

    収入

    脚本家はフリーランスが基本なので、毎月決まった収入があるわけではありません。

    依頼主が納得した内容の作品に対して、報酬が振り込まれます。

    年収の目安はおよそ300万円未満~400万円未満。もちろん名前が売れているかも大きく関係します。

    目安は名前は広く知られていないが、コンスタントに仕事を受けている脚本家を基準にしています。

    やりがい

    脚本家のやりがいは自分の書いた脚本を大勢のスタッフで、最後は形にしていくところでしょう。

    自分の考えたセリフを俳優が話し、そのセリフが話題を呼ぶなど嬉しい反響もやりがいにつながりそうですね。

    またゲームなどはストーリーを重視して購入するユーザーもいるので、プレイして感想を言ってもらえることも嬉しいでしょう。

    脚本家として実際に生活していくことが出来るのか不安な方は、まずは自分が脚本家としてどれくらいのレベルにいるのか、プロからアドバイスをしてもらうのが良いでしょう。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科であれば、まずは「完結したストーリーを一作品書き上げる」ことを目標に、実力に合わせて基礎的な文章力と構成力からプロにアドバイスをもらえるので安心です。

    脚本家デビューを目指しているなら、無料の資料請求やオンラインでの学校説明会をチェックしてみてくださいね。

    脚本家に必要な能力

    物語を構成する

    脚本家は基本的に原作のある物語を構成し直し、面白い話・理解しやすい話にすることが仕事です。

    売れっ子脚本家はオリジナルの物語を依頼されることもありますが、基本的には「◯◯というキャラクターが◯◯する流れで書いて下さい」という依頼を受けて書くことがほとんどです。

    そのため、依頼された内容でいかに面白くするかという物語の構成力が必要になります。

    日常的に会話を研究する

    脚本は小説とは違い、人間が演じたり二次元のキャラクターが画面上に表示されたりすることが前提に書かれます。

    そのため、より自然な会話の流れを求められると言えます。

    無理のある会話の流れやセリフを脚本に書いてしまうと、見ている人に違和感を与えて作品に集中できなくしてしまうのです。

    自然な会話・セリフを作品に書くためには、日頃から自分たちがしている会話を研究しておきましょう。

    脚本の書式を守る

    脚本を書くときには書式のルールがあります。
    そのルールは映画・舞台・ゲームなど、業界によっても変わってくるでしょう。

    脚本はスタッフたちがシーンを理解するために読まれるものなので、書式を自分の好きなように変えてしまうと作品作りが滞ってしまう可能性も出てきます。

    脚本の書式を知ることが、脚本家を職業にする第一歩かもしれません。

    登場人物の特徴を掴む

    脚本を書くときには登場人物ひとりずつの性格を把握することが重要。

    いつもは楽天的な人物が急にネガティブな発言をしたり、脳みそが筋肉と言われている人物が急に鋭い推理などを始めたら違和感がありますよね。

    「その登場人物にしか言えないセリフ・作り出せない場面」を考えるのも脚本家という職業に大切な能力と言えるでしょう。

    脚本家になるための能力を効率的に身につけるなら、独学よりも実際に脚本を書いているプロに教えてもらう方が良いです。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、一人一人の実力に合わせてプロの講師が一から教えてくれるので、在学中のデビューも夢ではありません!

    脚本家デビューの最初の一歩として、ぜひ無料の資料請求をしてみてくださいね。

    脚本の上達方法

    好きな作品をシーンごとに書き出す

    好きな映画やドラマを見ながら、シーンごとにどのような状況だったかを書き出してみましょう。

    シーンひとつずつに物語をつなげていくための要素が含まれているので、探してみると自分の作品作りにも役立ちます。

    起承転結のバランスを理解する

    物語を構成するときの基本と言われる起承転結。

    物語の流れを単純に四分割して作ってしまいがち。しかしすべてのパートを同じ長さにしてしまうと間延びした流れになってしまうこともあります。

    一般的には次のバランスで構成されている物語が多いようです。

    1. 起=物語が起こった理由を説明 10%
    2. 承=事件が起こる 40%
    3. 転=事件が解決する 40%
    4. 結=事件が解決した後の変化 10%

    物語の内容にもよりますが、どのパートを長くすれば面白さを伝えられるか考えてみましょう。

    シナリオ解説書を読む

    世の中にはシナリオ解説書が数多く出版されています。

    ある程度、物語の構成を理解して実際に脚本を書いたあとに読むと疑問を解決してくれるでしょう。

    脚本の書き方から物語の発想法・既存の作品の読み解き方まで様々な内容が書かれているので、一段上の脚本技術を身に付けたいときにおすすめです。

    脚本家を職業にしている人が執筆している解説書が多いので、尊敬する人の著書を探してみるとよいでしょう。

    登場人物を掘り下げる

    脚本を書くときには登場人物がいかに魅力的かということも注目されます。

    魅力的な登場人物とは見ている人が【感情移入】【共感】ができる人。

    感情移入ができる・共感ができるということは、その登場人物を理解してあげたくなるということにも繋がります。

    そのためには登場人物の行動を一貫させ、なぜこのような考え方をするようになったのかまで作者が理解しなければいけません。

    登場人物を理解するためには、それぞれの履歴書を作り生い立ちなどを掘り下げましょう。

    短編脚本を書いてみる

    脚本を実際に書くことで、自分が理解できていない部分がハッキリします。
    初めは短編の脚本を書いてみましょう。

    「原稿用紙◯枚まで」と決めて、構成・大まかな内容を決めて書き始めます。

    脚本家になるためには、とにかく書き始めなければいけません。

    職業を脚本家とする人は様々な制約の中で、多くの作品を書いていることを知りましょう。

    ゲームシナリオの上達方法に関しての詳細はこちら

    脚本家に必要な基礎学問

    国語

    脚本家は文字でスタッフに物語の流れ・セリフを伝える職業。

    そのため、誰でも理解できる日本語を使えることは絶対条件です。

    また物語の内容によっては、普段は使わない言葉を取り入れる必要もあります。

    スムーズに執筆を進めるためには、普段から国語を学んでおくとよいでしょう。

    社会

    社会の授業には政治経済・歴史など様々な知識が含まれています。
    社会を学んでおくと現代のこと・過去のことの両方を理解できるようになります。

    脚本を書くときにはできるだけ多くの知識を持っていたほうがよいので、社会も必要な基礎学問と言えそうです。

    音楽

    音楽の中でもソナタ形式について知っておくと、物語構成に役立つでしょう。

    ソナタ形式は序奏・提示部・展開部・再現部・結尾部から構成されています。

    これを脚本の構成に当てはめて考えてみます。

    • 序奏=プロローグ・物語が始まる理由
    • 提示部=テーマを提示する
    • 展開部=提示部で提示したテーマを展開させる。物語の中で緊張感を持たせる
    • 再現部=主題をもう一度思い起こさせることで、緊張感を和らげる
    • 結尾部=終結に向かっていく流れ

    起承転結は4パートからなりますが、ソナタ形式は5パート構成。

    物語の流れをもう少し複雑にしたいときに活用するといいかもしれませんね。

    もっと早く自分の脚本を上達させたいなら、実際にコンペに参加してプロとして求められるレベルを知ることが大切です。

    おすすめしたいのは、在学中に授業の一環としてプロからアドバイスをもらいながらプロットコンペに参加できる、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科です。

    プロの脚本家になりたい気持ちがあるなら、まずは無料の資料請求から確認してみてくださいね。

    脚本家の活躍の舞台

    実写映画・ドラマ

    脚本家というと実写映画やドラマで活躍する人をイメージするかもしれませんね。

    そんな実写映画・ドラマの脚本の特徴は、人間が画面を通して演じること。
    またシーンごとに収録して放映されるので、場面切り替えなどの構成能力も重要になってきます。

    また連続ドラマの場合は視聴率によって、物語の展開が変わっていくことも多々あります。

    アニメ

    アニメの脚本の特徴は各話ごとに担当が異なる点です。

    各話ごとが破たんしないようにする役割が【シリーズ構成】。

    シリーズ構成は脚本家の総まとめ役で、監督・プロデューサーと話し合いながら作品の方向性を決定します。
    その話の流れをプロットにまとめて、各話担当の脚本家に依頼することになります。

    アニメの脚本家になるにはこちらへ

    舞台

    舞台の脚本の特徴は観客の目の前で演じられること。

    そのため舞台上でできることは限られており、その中で最高の演出ができるよう脚本を書かなくてはいけません。

    またその日に入った観客の様子を見て、次の公演では構成を変化させるなど臨機応変な対応が求められます。

    舞台では脚本家と演出家を兼ねる場合も多いようです。

    ゲームシナリオ

    ゲームシナリオの特徴は立ち絵と呼ばれるキャラクターが画面に出て、セリフを読み上げ、効果音も聞こえる点です。

    またドラマなどとは違い、セリフが画面上に表示されるので読みやすい文章が書けることも求められるでしょう。

    ゲームシナリオは分量が多いため、複数人のシナリオライターで執筆します。

    そのため物語が破たんしないよう、文体・キャラクターの口調・性格などをしっかりと把握する能力が必要です。

    ゲームシナリオの書き方に関して詳しくはこちらへ

    マルチシナリオ書き方を知りたい方はこちら

    ラジオドラマ

    ラジオドラマの脚本家は音のみでいかに情報を使えるか、という技術を求められます。

    目に見える情報がないため、登場人物のセリフ・効果音・ナレーションのみで物語を書いていく必要があります。

    会話などから自然に物語を進めていく技術が重視されます。

    脚本家として多くの場所で長く活躍したいと思っているのなら、デビュー前からしっかり実力をつけておくのが重要です。

    おすすめしたいのは、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科で、プロから直接アドバイスをもらいながらプロットコンペに参加して実力を磨く方法です。

    すでに卒業生著作が700冊を突破しており、最短で在学中のデビューも可能です!

    気になった方は、まずはぜひ無料の資料請求を検討してみてくださいね。

    MV

    演技やセリフを交えながら、ドラマのようなストーリーのあるMV(ミュージックビデオ)を制作する際は、脚本家がアーティストとタッグを組んで進めていきます。

    MVのコンセプトによっては、セリフがなく表情や動きの演技だけで状況が分かるような構成にしなければならないため、的確な演技指導ができることも求められるでしょう。

    その曲の魅力を十分に引き立てながら、映像の世界観に入り込めるような脚本を作れるかどうかが重要です。

    脚本の基本的な書き方

    脚本の書式を知る

    脚本を読むのは基本的にスタッフと俳優です。その人たちに的確にシーンが伝わるように、脚本の書式を知っておきましょう。

    • 柱=シーンナンバーと場所・時間を記入
    • ト書き=誰が・何をするか・どんな表情かを記入
    • セリフ=「」(かぎかっこ)を使用して、登場人物が話す言葉を記入
    • 役名=セリフの上にその言葉を発する登場人物の名前を記入

    基本的に脚本はこの4つの要素で出来上がっています。

    注意しなければいけない点は、脚本の中には心情を書き入れてはいけないこと。

    あくまで目に見えるものだけで表現するのが原則です。

    テーマを考える

    テーマとは【物語を通して伝えたいメッセージ】のこと。
    テーマを決めるときには時代が求めている・自分が書けることが重要です。

    どんなによいテーマでも時代に合っていなければ、求める人は少ないでしょう。

    また自分に書けるというのは、自分が心を込めて書けるかということに繋がります。

    よいテーマを見つけ自分がそのテーマに思いを込められれば、物語も自然と深いものになるでしょう。

    キャラクターを考える

    キャラクターを作るときに一番重要なことは【行動理念がブレない】こと。

    ヒーローでも悪役でも行動するきっかけが一貫している・なにを目的としているのかがハッキリしていると共感を呼びやすくなります。

    つまり共感するキャラクターを作り出すためには、まずそのキャラクターの行動原理を知る・考えることが必要なんですね。

    プロットを作る

    プロットとは脚本を書く前の大まかな流れのこと。
    脚本家はこのプロットをクライアントに提出し、数回の修正のあと脚本の執筆に入ります。

    プロットで話の軸がズレてしまったり伏線が回収できていなかったりすると、あとで大変なのでこの段階でしっかりと練ることになります。

    起承転結ごとに起こることを箇条書きにして、登場人物ごとの動きも書いておきましょう。

    映像があることを前提にセリフを考える

    プロットからセリフを起こすときには、すべてをセリフに込めないようにしましょう。

    脚本は完成時には映像になります。映像を見て観客が感じ取れるように、登場人物を行動させなければいけません。

    好きな人にわざと意地悪をしてしまう、なんてことは日常生活でよくあることですよね。

    すべての人が好きな人にストレートに「好きです」というセリフを言うわけではありません。

    物語の核心に迫る部分であるほど、セリフ以外で表現できないかを考えましょう。

    脚本家デビューをするには、プロの脚本家がどんなことに気をつけているのか知ることも重要です。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科では、授業の中でプロの講師から直接指導してもらえるだけでなく、デビュー確約のプロットコンペにも参加できるので、最短距離でのデビューが目指せます!

    脚本家として仕事をしたいなら、まずは無料の資料請求からチェックしてみてくださいね。

    脚本家デビューの方法一覧

    脚本家になるには

    公募・コンクール

    脚本家デビューの王道は公募している脚本賞・コンクールに応募する方法です。
    脚本家は映画やドラマなどに携わる人に作品を見てもらい、実力を認められることでデビューへと繋がります。

    公募やコンクールは新人脚本家を求めている関係者が作品を募集するので、必ず内容をチェックしてもらえるのです。

    実力があれば脚本家デビューへの一番の近道と言えるでしょう。

    公募・コンクールでデビューした脚本家

    • 坂元裕二(『東京ラブストーリー』)
    • 古沢良太(『ALWAYS 三丁目の夕日』)

    映像関係で働く

    ADなど映像関係の職業につき、プロデューサーに脚本を見てもらう方法もあります。

    自分の書いた脚本を読んでもらい、魅力的であれば採用されることも有り得ます。

    映画製作スタッフと仲良くなり、脚本家とのパイプができる可能性も考えられます。

    映像関係で働いてデビューした脚本家

    • 遊川和彦(『家政婦のミタ』)
    • 大森美香(『カバチタレ!』)

    舞台関係で働く

    舞台で上演する劇団の規模は大小様々。小さい劇団でも初めから脚本家志望で入団することは難しいかもしれません。

    しかし裏方として入り、徐々に脚本家へ転身していくことは可能でしょう。

    また心構え次第で、その劇団で物語を書いている脚本家に弟子入りもできるかもしれません。

    舞台関係で働いてデビューした脚本家

    • 宮藤官九郎(『ピンポン』)
    • 三谷幸喜(『古畑任三郎シリーズ』)

    自主制作作品

    自分で書いた脚本をいち早く形にしたいと思ったら、自主制作作品を制作しましょう。

    限られた資金の中で表現することは大変ですが、工夫して作り上げることもレベルアップに繋がります。

    自主制作作品を上映してくれる映画館もあるので、そこで関係者の目にとまれば本格的な脚本家デビューも夢ではありません。

    自主制作作品からデビューした脚本家

    • 鈴木謙一(『アヒルと鴨のコインロッカー』)
    • 小鶴乃哩子(『Re:Dream』)

    お笑い芸人

    最近では脚本家として活躍するお笑い芸人も増えています。

    お笑いのネタは導入・山場・オチがあるので、物語を作るときのリズムに似ていると言えるでしょう。

    面白いネタを作れるお笑い芸人は、脚本の中でも面白い物語を作れるのかもしれません。

    お笑い芸人からデビューした脚本家

    • 北野武(『アウトレイジ』)
    • バカリズム(『素敵な選TAXI』)

    小説家

    脚本家の中には小説家を兼業している人も多くいます。

    物語を作る・ストーリーの流れを自然に展開させる・文章に書き起こすというところは、小説と脚本は同じです。

    小説家としてデビューし脚本の世界に入る人もいれば、脚本の世界から小説家になる人もいます。

    小説家と兼業してデビューしている脚本家

    • 山田太一(『ふぞろいの林檎たちシリーズ』)
    • 野沢尚(『眠れる森』)

    脚本家のデビュー後の実態について詳しくはこちらへ

    脚本家として本気でデビューを目指すなら、プロからアドバイスをもらって、どのスキルが足りていないのか自覚することが大切です。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科なら、在学中にプロからアドバイスをもらいながらデビュー確約のプロットコンペに参加できるので、スキルアップも早くなります!

    少しでも気になった方は、まずは無料の資料請求からチェックしてみてくださいね。

    脚本家業界の現状


    脚本家業界の現状は正直言って、明るいとは言えません。

    脚本はドラマ・実写映画・舞台・アニメなどで使われるためにあります。しかし不況である現在は、これらの作品を作る資金も減る一方。

    そのためよほど「この脚本は売れる!」と分かっているものでないと、実際に製作されることはありません。

    しかし売れる作品を脚本関係者が待っていることも事実で、公募・コンクールなどはたくさん開催されています。

    脚本家を職業にするためには、やはり実力しかないでしょう。

    脚本家として求められる人になるには、やはり少しでも早い段階から実力を身につけるのが重要です。

    アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科で学べば、在学中にプロからアドバイスをもらいながらデビュー確約の学内コンペに参加できるので、独学よりも短時間で実力を磨くことができます!

    脚本家デビューを本気で目指しているなら、無料の資料請求からぜひ検討してみてくださいね。

    なぜあなたは脚本家になりたいのか?

    あなたが脚本家になりたい理由・職業にしたい理由はなんでしょうか?

    物語を考えるのが好き・文章を書くことが好き・自分の書いた脚本が映像化されているところを見たい・ひとりきりでできる仕事に就きたい。
    脚本家になりたい理由は様々だと思います。

    ではこの記事を読んで、自分はどの分野の脚本家になりたいのかは定まったでしょうか。

    活躍する分野によって表現方法も、求められる能力も変わってきます。

    「全部の分野で活躍できる脚本家になりたい!」と思った人もいるかもしれません。

    しかしそれは駆け出し脚本家では無理です。

    脚本家になりたいと思っているあなたはもう一度、自分はどんな表現をしたいのか・どんな業界の脚本を書きたいのかを考えてみましょう。

    また、脚本家になるために必要な実力を身につける方法もしっかり考えておかないと、時間だけがかかってしまうリスクがあります。

    おすすめしたいのは、アミューズメントメディア総合学院の小説・シナリオ学科で、実力に合わせてプロから直接指導をしてもらいながら、デビュー確約の学内コンペに参加する方法です。

    学内コンペを通過すれば在学中のデビューも可能なので、時間を効率的に使って脚本家を目指すことができます!

    まずは無料の資料請求からチェックしてみてくださいね。

    まとめ

    脚本家は物語を作り出すだけでなく、スタッフで考えた物語をより面白く見せるためのプロです。

    その技術は様々な業界で必要とされていて、実力があれば活躍の場を広げることもできるでしょう。

    脚本を書くための書式ルールなども知り、より明確に物語を伝えられる努力をしていきましょう。

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 小説・シナリオ学科
    住所東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ0120-41-4600
    詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/novels/
    名前

    目次