アニメ脚本家になるには?

  • by
  • デフォルトのアイキャッチ画像

    ジャパニメーションと呼ばれ、世界でも大人気の日本アニメ。最近では子ども向けだけでなく、ストーリーに重点を置いた大人向け作品も話題を呼んでいます。人気が高い作品は映画館で上映する劇場版の制作がされることもありますよね。そしてそのストーリーを作る職業がアニメ脚本家。アニメの表現を活用して感動を作り出す脚本家という職業には、どのような能力が必要か?今回はアニメ脚本家になるための方法について知っていきましょう。

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。小説・シナリオ学科のurlはこちら
    • 小説・シナリオ学科では、1年次から個別で文章力の指導や、発想心理学、アイデア創造、キャラクター造形、世界観設定などを学び、文章作成における基礎を学びます。また2年次では、シナリオやトレンド分析など売れる作家となるための勉強を行っていきます。
    • ライトノベル専攻や文芸小説専攻、ゲームやアニメシナリオライターを目指す人のためのアニメ・ゲームシナリオ専攻があり、それぞれのジャンルに特化した技術を学べますので、 是非、体験説明会に参加してみてくださいね!
    • 体験説明会はこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。小説・シナリオ学科のurlはこちら
    • 小説・シナリオ学科では、1年次から個別で文章力の指導や、発想心理学、アイデア創造、キャラクター造形、世界観設定などを学び、文章作成における基礎を学びます。また2年次では、シナリオやトレンド分析など売れる作家となるための勉強を行っていきます。
    • ライトノベル専攻や文芸小説専攻、ゲームやアニメシナリオライターを目指す人のためのアニメ・ゲームシナリオ専攻があり、それぞれのジャンルに特化した技術を学べますので、 是非、体験説明会に参加してみてくださいね!
    • 体験説明会はこちら

    デビュー方法の一覧

    シナリオコンクールで入賞する

    脚本家デビューの王道はシナリオコンクールで入賞する方法。規定や締め切りを守り、実力が認められれば脚本家を職業にする道が拓けます。
    シナリオコンクールの内容によっては受賞作が制作されることもあります。またコンクール受賞者として名前が知られ、仕事の依頼が来る可能性も高くなりますね。
    アニメ脚本だけにこだわらず、映画脚本コンクール・小説新人賞・ゲームシナリオ募集などにも応募することでチャンスが増えます。

    アニメ制作会社に入社する

    アニメ制作会社に入社し、コネクションを作る方法もあります。最初は制作進行などの職業に就いて仕事をしつつ、監督やアニメ脚本家に自分が書いた脚本を読んでもらいます。
    才能ありと見込んでもらえれば、脚本家の弟子にしてもらえるなどデビューが近付きます。監督やスタッフのそばで働くことで、制作の流れも理解できるようになるでしょう。

    アニメ専門学校でコネクションを作る

    アニメ専門学校に通えば絶対に脚本家という職業に就けるという保証はありません。しかし講師はみんな業界と繋がりがあるスタッフや作家たちです。
    本気でアニメの脚本家を目指し作品を見せることで、業界へのコネクションを紹介してくれる可能性は高いでしょう。
    そのためには授業を受けるだけでなく、常に脚本の技術を磨く必要があります。

    アニメ専門の学校について詳しくはこちらへ

    アニメ脚本家に必要な能力

    物語の構成力

    映画・ドラマ・ゲームなど業界を問わず、脚本家や作家に要求される物語の構成力。物語を納得のいく形で終わらせる・見ている人を引き込む・感動してもらうためには、構成が重要になってきます。
    どのような構成にすれば人の感情に訴えかけるのかを知る必要があります。

    キャラクターを把握する力

    物語はキャラクター同士の関係性・会話などから広がっていきます。「このキャラクターであれば、こんなときどういうか」を把握していないと、見ている人は違和感を感じるでしょう。
    またストーリーの流れに合わせてキャラクターの性格を変えていては、物語がご都合主義になってしまいます。
    キャラクターの魅力を生かして、面白い話を書くことも重要な能力です。

    尺を考慮する力

    テレビ・映画館で流せる尺は決まっています。そのため、このくらいの内容なら時間内に収まるという感覚が脚本家という職業には求められます。
    脚本家がある程度、尺を計れていないと絵コンテを作成する監督たちが悩んでしまう可能性があります。
    原作のある作品を見るときには、原作のどの部分までが一話になるのかを注意して見るとよいでしょう。また映画を見てるときなども、ワンシーンの尺と情報量を意識しながら見ると勉強になります。

    原作の内容を取捨選択する力

    アニメの脚本は漫画や小説・実写映画・ゲームなど、原作がある場合がほとんどです。しかし実際にアニメにすると物語を進めるのに余計だったり、尺に収めるために削らなければいけなかったり。
    原作の内容を取捨選択して、内容を変更していかなければいけません。
    プロットを作るときには監督と相談して決めますが、脚本家自身も必要・不必要な情報を把握しておく必要があります。
    原作ファンのことも考えつつ、取捨選択を進めることになるでしょう。そのため職業として作品を研究するだけでなく、原作ファンとして楽しむ視点も重要です。

    アニメ脚本の上達方法

    メッセージを常に意識する

    アニメはワンクールでひとまとまり。ですが、放映されるのは一話ごとです。
    視聴者に次回も見たいと思ってもらうためには、一話ごとにメッセージや意味を込めなければいけません。
    それは主人公が失敗から学ぶ大切さを伝えるメッセージがあるかもしれませんし、次回をより面白くするための伏線を伝える回かもしれない。
    一話ごとには必ず放映する意味・メッセージがあります。自分が脚本を書くときには【なぜ、この脚本は必要なのか】を意識しましょう。
    また監督がなにを伝えたいのかもくみ取る努力が必要です。

    アニメワンクールの流れと一話の流れを考える

    自分が作家として脚本を書くときにはワンクール(12~13話)全体の話の流れと、一話ごとの話の流れ両方を考えてみましょう。
    脚本家を職業するとシリーズ構成作家の立場になるまでは、単話ごとの脚本のみを担当します。
    シリーズ全体の流れは把握できるけれど、一話ごとのストーリーは書けないということにならないために、全体の流れ・一話ごとの流れ両方を把握したり考えたりする能力が必要になります。
    監督の考える作品像を捉えて、ワンクールすべて・一話ごとに反映させられる脚本家は重宝されます。

    自然な台詞を意識する

    アニメは動く絵と音・台詞などで構成されています。絵や効果音に関しては他スタッフが手をかけてくれますが、台詞は脚本家の腕を見極められます。
    見ている人の耳に入っても自然な台詞・その場の状況や登場人物の心境を察することができる台詞などを脚本家は考えなければいけません。
    自然な台詞で物語を展開していく力を磨きましょう。

    既存作品の番外編を考えてみる

    すでに放映されている作品の番外編脚本・映画館で上映する用の脚本を書いてみるのも上達への近道です。
    番外編はストーリーのどの時間軸に当てはまる状況なのか・そのときのキャラクターたちの関係性などを把握してから書き出さなければいけません。
    ストーリーが進むにあたって、キャラクターたちの人間関係や心境は必ず変化します。
    それらをその都度、把握して書く能力も脚本家という職業には必要になります。
    また番外編を書くことで、監督が伝えたいメッセージを深く追求する練習にもなるでしょう。

    既存漫画・小説を脚本に書き起こす

    まだアニメ化されていない漫画・小説・映画・ゲームなどを、脚本に書き起こしてみましょう。
    自分ならこんな構成にする・こんなオリジナル要素を加える、と考える能力はデビューしてから実践に役立ちます。
    また実際に脚本家という職業になった場合、原作からストーリーを抜き出す作業は必要なので訓練しておいて損はないでしょう。

    アニメ脚本について勉強したい方はこちらへ

    アニメの脚本家とは?

    仕事内容

    アニメの脚本家の仕事は、【話の流れや台詞を考える】こと。
    監督とシリーズ構成担当が大まかな話の流れ(プロット)を決め、このプロットに沿って詳細な脚本を書いていきます。
    書きあげた脚本を監督・プロデューサーがチェックして、指摘された箇所があれば修正。チェックと修正を繰り返して決定稿を完成させます。

    勤務状況

    脚本家という職業は基本的にフリーランスです。そのため作業はほとんど自宅作業で、執筆する時間帯なども自由に決められます。
    締め切りを守ることができれば、朝でも深夜でも自分に合った時間帯に勤務可能。
    ただ打ち合わせなどは入るので、スケジュール管理は欠かせないでしょう。また制作スケジュールが順調に進むことは珍しいため、徹夜作業を余儀なくされることも有り得ます。

    収入

    アニメ脚本家の収入は【原作があるか】【尺の長さ】【売れっ子脚本家か】などで変化します。
    目安として30分アニメ一本あたりの報酬は平均18~20万円。30分という尺の短さから、単価も低くなりがちです。
    実力を認められるとひとつの作品でいくつも話数を担当できたり、プロットから携われたりして収入も上がってくるでしょう。
    監督からの信頼を得ることも重要な仕事を任されるためには重要です。

    やりがい

    アニメ脚本家のやりがいは、やはり作品を見た人に「いい話だった」「感動した」という言葉をもらったときでしょう。
    監督・シリーズ構成が考えたプロットがあったとしても台詞を考え、キャラクターを動かしたのは脚本家自身です。
    その台詞・キャラクターの行動に感動してもらえたときにはやりがいを感じるでしょう。

    アニメ業界と脚本家の現状

    アニメ業界は実力主義です。学歴・経歴がなくても技術があれば責任ある仕事を任され、稼ぎ食べていくことができるでしょう。
    逆に何年経っても技術が上がらない人は稼ぐことができず、結果的に業界を去ることになります。
    日本アニメは世界中で愛され文化のひとつになっていますが、制作費は決して多くありません。そのためスタッフは赤字になるプレッシャーと戦っているのです。
    そしてアニメ脚本家も実力次第と言えるでしょう。売れっ子であればオリジナル作品の原作を任されることもあり、仕事には困りません。
    しかし駆け出しであっても、実力があれば仕事が依頼されることはじゅうぶんありえます。脚本家志望者はたくさんいても、実際に商業用の作品を書ける人は少ないのです。
    実力・売り込み能力があればアニメ脚本家を職業として、仕事をしていくことは可能でしょう。

    まとめ

    アニメの脚本家は二次元の絵が動くことを意識して、台詞などを書く必要があります。また漫画・映画・ゲームなどの原作があればどの部分を切り取り・どの情報を足すのか判断する能力も問われるでしょう。
    既存の作品をもとにして一本、アニメ脚本を書いてみるとやりがいなどがわかるかもしれません。
    ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    様々な分野の脚本家になるための方法はこちらへ

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 小説・シナリオ学科
    住所東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ0120-41-4600
    詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/novels/
    名前

    目次