ニュース

「知識・スキル・経験を売り買いするスキルマーケットで活躍するためには」AMG【OB・OGネットワーク ビジネス交流会】で、株式会社ココナラが活用術を伝授

株式会社ココナラの日高祐一氏をお招きし、「仕事につながる!ココナラ活用術」をテーマにお話しいただきました。

日高祐一 氏


株式会社ココナラ CEO室 広報
<プロフィール>
電通PRコンサルティング、独立起業を経て現職。一貫して広報に携わり、広報計画立案、オウンドメディア開発・運用などを得意としている。現在は千葉大学特任准教授として大学広報にも関わる。

「ココナラ」は、知識・スキル・経験などをWeb上で売り買いできるスキルマーケットです。取り扱っているカテゴリは740以上。デザイン、イラスト・漫画、音楽・ナレーション、動画・アニメーション・撮影、IT・プログラミング・開発など、エンタメ分野のカテゴリも充実しているため、AMGの卒業生、在校生にとっても出品者として活躍しやすいフィールドです。

出品者と購入者のやり取りは依頼から納品まで全てオンライン上で行われるため「ココナラでは『フェアな取引』を重視しています」と、日高氏。制作物の修正回数や打ち合わせのオプション設定など、一つひとつの作業にルールや料金提示があり、双方が納得した上で取引を進めていけることはココナラの強みだと話してくださいました。

「ココナラで売れるコツ」についても詳しく紹介していただきました。質の高いサービスや顧客との良好なコミュニケーションはもちろん大切ですが、お仕事の依頼を増やすための第一歩として特に重要なのが「プロフィールページを充実させること」だそうです。
ポイントは、経歴や経験を含め、自身の強みをしっかりとアピールし、ポートフォリオにも可能な限り詳細な説明を付け加えることや、作品画像などを複数枚掲載すること、納品までの進行イメージや作品の完成形を顧客がイメージできるように工夫することが大切だと教えてくださいました。

出品の際に悩む方が多い「商品の価格設定」についても、ココナラでは運営側で「最低価格」を定めているため、初めての方でも安心してサービスを利用することができそうです。
商品が無事に納品された後は、出品者と顧客の双方が評価の入力を行うことで、その評価が蓄積され、ココナラ内でのランクが上がっていく仕組みになっています。ランクはレギュラーからプラチナまでの5段階。さらに、プラチナの中には「プロ」という称号があり、顧客からの信頼性をより高めるため、ココナラ運営者との面談を経て授与されるそうです。また、「出品者登録して間もない方には、ココナラからのスカウトも積極的に行っています」と、話してくださいました。

そして、近年では「SNSの活用も大事です」と、日高氏はおっしゃいます。例えば、SNSのプロフィール欄に、ココナラのページのリンクを貼り付けたり、評価やランクを実績として掲載したりすることで、ココナラ以外の仕事でもご自身の強みとして活かしていくことができることを教えていただきました。


AMGのOB・OGネットワークでは、今回のような勉強会やビジネス交流会を、定期的に開催しています。
AMGは「入学前から卒業後まで」のサポートにより一層力を入れ、業界で頑張っている卒業生の皆さんを今後も応援します。

産学共同カリキュラムや授業内容は資料請求又はオープンキャンパスで詳しくご説明しています。