MOBAってどんなゲーム?eスポーツ(イースポーツ)の採用ゲームについて

  • by
  • ゲーマー

    ゲームに詳しい人であれば、「MOBA」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
    「MOBA」はRTSから派生したゲームジャンルで、奥深いゲーム性と戦略性の高さから、あの「eスポーツ」でも競技として採用されています。

    このページでは「MOBA」をあまり知らないという方に向けて、「MOBA」の意味からeスポーツ対象のゲームをまとめて見ていきます。
    ぜひ参考にしてみてください。

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院には、ゲームクリエイター学科ゲーム・アニメ3DCG学科があります。
    • 学科を越えてゲーム制作実習ができ、カプコンやスクウェア・エニックスなど、大手ゲーム制作会社への就職実績が多いのも魅力です。
    • アミューズメントメディア総合学院 ゲーム総合学科
    • アミューズメントメディア総合学院には、ゲームクリエイター学科ゲーム・アニメ3DCG学科があります。
    • 学科を越えてゲーム制作実習ができ、カプコンやスクウェア・エニックスなど、大手ゲーム制作会社への就職実績が多いのも魅力です。

    MOBAとは?

    MOBAは「マルチプレイヤーオンラインバトル」の略で、RTS(リアルタイムストラテジー)から派生したジャンルです。
    複数のプレイヤーが3対3や5対5などの2つのチームに分かれ、各プレイヤーはキャラクターを操作し、味方と協力しながら敵チームの本拠地を破壊して勝利を目指します。
    RTSとの大きな違いは、1人でさまざまなユニットを操作するのではなく、ゲーム開始時に選択した、「ヒーロー」と呼ばれるたった1人のキャラを使用する点です。

    MOBAの多くは「ヒーロー」にレベルやスキル、武器防具、所持金などといったRPG的要素があり、RTSユニットよりも幅広く成長することがあります。
    RTSと同じように戦局はリアルタイムに変わるので、刻々と変わる戦況に対応するためにも、柔軟な思考力や判断力を持つ必要があります。
    ヒーローをリアルタイムに成長させることができるとはいえ、戦況に応じた強化や行動を取らないと、勝利をもぎ取ることができないと言えます。

    eスポーツ対象の「MOBA」タイトル一覧

    コントローラー次にeスポーツとして扱われている「MOBA」タイトルを紹介していきます。

    Dota2

    Dota2(ドータ・ツー)は、MOBA系の始祖ともいえる『Defense of the Ancients Allstars(DotA)』の続編に当たる、マルチプレイヤーオンラインバトルです。
    ルールは簡単で、100種類以上のヒーローの中から好きな一体を選んだ後、5対5のチームに分かれて、敵のタワー破壊を目指すといったものです。

    しかしルールはシンプルであるものの、キャラやアイテムの組み合わせによる連携や戦術は無限大です。
    そこから生まれる奥深いゲーム性や、上達するにつれて高度な技術と素早い判断が求められるといった競技性の高さが、人気の理由となっています。

    DotA Allstars

    DotA Allstarsは、最大10人のプレイヤーが5対5に分かれてチームを組み、相手基地の中央にある本拠地の破壊を目指すマルチプレイヤーオンラインバトルです。
    ゲームが開始されると、プレイヤーはマップの左下もしくは右上にある建物から、「ヒーロー」と呼ばれるユニットを一体選びます。
    ヒーローは100種類近く存在し、それぞれ特徴的なスキルを持っています。
    通常のRTSとは異なり、プレイヤーが操作できるのはこのヒーローだけで、他の建物やそこから生まれてくるユニットは一切操作できません。

    League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)

    League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)は、アメリカ合衆国のゲーム会社Riot Gamesが2009年10月27日からサービス開始した基本無料のマルチプレイヤーオンラインバトルです。

    通常は5対5のチームバトルとなっており、プレイヤーは「チャンピオン」と呼ばれる個性的なキャラクター達を操作し、仲間と協力して相手陣地にある拠点の破壊を目指します。
    本ゲームは非常に奥が深く競技性が高いことから、多くのゲームレビューサイトで高評価を得ており、現在では世界で最もプレイヤー数の多いゲームとなっています。

    Heroes of the Storm

    Heroes of the Storm(ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム)は、ブリザード・エンターテイメントが開発した本格派のマルチプレイヤーオンラインバトルです。
    「ディアブロ」や「ワールドオブワークラフト」、「オーバーザウォッチ」など、世界的人気ゲームのキャラクターがそのままの外見で実装されているのが最大の特徴です。

    また、性能面においても元作品の特徴をそのまま引き継いでいるので、元作品をプレイしたことがある人であれば違和感なくプレイすることができます。
    ゲーム内容に関しては5対5で戦うのが基本となっており、先に相手陣地にあるコアを破壊したチームが勝者となります。

    Vainglory

    Vainglory(ベイングローリー)は、Super Evil Megacorpが開発・運営しているマルチプレイヤーオンラインバトルです。
    5対5を導入している他のMOBAタイトルとは異なり、3対3のゲームモードを優先して導入しているのが特徴です。

    各チームのプレイヤーは、ハルトシオンフォルドと呼ばれるマップを舞台に、敵のベインクリスタルの破壊を目指して戦います。
    クリスタルを破壊すれば、どれだけ自チームプレイヤーがキルされていても勝利となります。

    日本でMOBAのプロゲーマーとして活動するのは厳しい

    ここまで紹介したMOBAのゲームを極めることで、プロゲーマーを目指したい方もいるかもしれません。
    しかし、残念ながら今の日本ではMOBAのプロゲーマーとして安定した収入を得ることは難しいと言えます。

    なぜなら、日本では賭博規制や景品表示法といった法律が定められていることから、海外のように高額な賞金を出すのが難しく、選手の育成もままならない状態が続いているからです。

    このような賞金問題を打破しようとする動きは続いていますが、賭博規制や景品表示法をめぐる問題は解決には時間がかかる見込みです。
    また、日本ではeスポーツの認知度が十分広まっておらず、海外に比べて観客や選手の数が少ない現状にあります。

    観客や選手の数が少なければ、大規模な大会やイベントを開くのは難しいため、安定的な収入を得るのは厳しくなってしまいます。
    このように、日本はまだeスポーツを盛り上げるための環境が十分に整っていません。

    したがって、日本でプロゲーマーとして活動していくのは難しいと言えるのです。

    将来eスポーツ業界で働きたい人へ

    ゲーマーeスポーツの制作に携わるには、ゲームプログラマーやゲームプランナーといったeスポーツを作る側の仕事に就くのが一番です。
    ただ、それらの仕事に就くためには、プロとして仕事をこなせるくらいのスキルを身につけなければなりません。

    そこでオススメなのが、ゲーム制作について学べるスクールに通うことです。
    中でもアミューズメントメディア総合学院のゲーム制作に関わる学科では、基礎からゲーム制作に関するノウハウを身につけていくことができます。

    まとめ

    ここまで、MOBAの意味やeスポーツ対象のMOBAタイトルなどをお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
    MOBAはRTSから派生したジャンルであり、RTSとアクションRPGの境界線にあるようなジャンルです。
    あのeスポーツでも競技として採用されるほどで、世界的な注目度は抜群と言えます。

    これからMOBAのようなeスポーツに携わる仕事をしたいと考えている方は、まずはスクールなどの体験入学を検討してみてはいかがでしょうか。

    eスポーツとは?注目される理由と魅力について

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科・
    ゲーム・アニメ3DCG学科
    住所東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ0120-41-4600
    詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/game-director(ゲームクリエイター学科)
    https://www.amgakuin.co.jp/contents/cg-design(ゲーム・アニメ3DCG学科)

    目次