オンラインゲームといえばMMORPGというイメージの方も多いのではないでしょうか。
他のプレイヤーとの協力が面白いMMORPGだからこそ、プレイヤー数の多い人気タイトルで遊びたいですよね。
今回は、MMORPGの人気タイトルをご紹介し、その特徴についても改めてチェックしてみましょう。
- この記事の監修者
- アミューズメントメディア総合学院には、ゲームクリエイター学科・ゲーム・アニメ3DCG学科があります。
- 学科を越えてゲーム制作実習ができ、カプコンやスクウェア・エニックスなど、大手ゲーム制作会社への就職実績が多いのも魅力です。
- アミューズメントメディア総合学院 ゲーム総合学科
- アミューズメントメディア総合学院には、ゲームクリエイター学科・ゲーム・アニメ3DCG学科があります。
- 学科を越えてゲーム制作実習ができ、カプコンやスクウェア・エニックスなど、大手ゲーム制作会社への就職実績が多いのも魅力です。
MMORPGのおすすめ人気タイトル3選
早速、人気のMMORPGタイトル3つをご紹介していきましょう。
いずれも無料で始めることができます。
ブレイドアンドソウル
基本は、マップを移動しながらクエストをクリアしていきます。
個人でクリアできるものもあれば、パーティを組んでクリアするクエストもあり、ゲームの中のあらゆる職業や派閥のプレイヤーと協力して、ゲームを進めていきます。
アイテムの収集や、武道大会での優勝など、やり込み要素が多いのも特徴です。
黒い砂漠
グラフィックのレベルやアクション性、どれをとってもハイクオリティの作品で、不動の人気を誇っています。
やり込み要素も多く、貿易や釣り、菜園といったコンテンツが豊富です。
そのため、プレイヤー次第で遊び方は自由自在。
無料MMORPGの中でも、本格派の作品です。
幻想神域
MMORPGにはリアルなキャラクターが多いですが、アニメのようなかわいいキャラクターが好きなら幻想神域がおすすめです。
操作も比較的分かりやすく、初心者でも安心してプレイできます。
武器の装備や、パートナーである「幻神」の選択など、自分だけの戦い方をカスタマイズしてアクションを楽しめるのも魅力です。
MMORPGの特徴
これまでMMORPGのおすすめタイトルをご紹介してきましたが、改めてMMORPGとはどんなゲームか説明するとなると難しいですよね。
ここからは、MMORPGの定義やその特徴を改めておさらいしてみましょう。
リアルタイムで大人数が同時参加型できる
MMORPGは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPGゲーム」の略称です。
ゲーム内でも現実世界と同じ時間が流れ、同時にログインしているプレイヤーと協力してクエストを進めていきます。
自由度が高い
RPGは通常、加わる仲間もストーリーも決められていることが多いです。
目的もはっきりしており、ラスボスを倒したら終了という流れになっています。
しかしMMORPGの場合、コンテンツが多くプレイヤーも非常に多いため、ゲームの遊び方は自分で自由に決めることができます。
またクエストも日々更新されるので明確なゴールがなく、サービスが終了しない限りプレイし続けることも可能なのです。
他のプレイヤーとの関わりが深い
MMORPGの醍醐味は、他のプレイヤーと深く関われるので、ゲームの中でもコミュニティがつくれることです。
コミュニケーションを取りながらクエストを進めることができ、遠方にいる友達どうしでも一緒にプレイできたり、海外の友達ができたり、MMORPGがきっかけで恋人ができたりといったケースもあります。
eスポーツとしてのMMORPG
多くのプレイヤーが同時にプレイできるMMORPGは、eスポーツとも相性が良いです。
eスポーツとはビデオゲームを使った対戦競技のことで、世界各国で大会も開催されています。
人気タイトルとしてご紹介したブレイドアンドソウルも、eスポーツの世界大会が開催されました。
全世界にプレイヤーがいて同時ログインも可能なMMORPGは、今後もeスポーツ界への進出が見込まれます。
ゲームやeスポーツに関わる仕事
ゲームが好きで、MMORPGやeスポーツに馴染みがあるという方は、将来ゲームに関わる仕事に就くことも検討してみてはいかがでしょうか。
ゲームに関わる仕事といえばプロゲーマーがあります。
しかしプロゲーマーとなると、日本ではまだまだ活躍できる体制が整っていないため、不安が大きいかと思います。
そこで、ゲームが好きな方にはゲームクリエイターになることをおすすめします。
ゲーム業界は近年、急速に成長しているため、需要は多いのに作り手が少ないのが現状です。
特にeスポーツの分野では人手が不足しているため、若手のゲームクリエイターは非常に重宝されます。
ゲームに関わる仕事を検討している方は、ゲームクリエイターをめざしてみてはいかがでしょう。
ゲームクリエイターをめざすには
これまでゲームをプレイする側だったけど、ゲームをつくる側になりたいという方には、まずはスクール等でゲームづくりを体験してみましょう。
アミューズメントメディア総合学院では、体験入学に参加すると無料でプロからゲームづくりの基礎を教えてもらえます。
また最先端のeスポーツには欠かせないVRやARの制作技術も、カリキュラムに組み込まれています。
ゲーム業界の最先端で活躍したい方はぜひ、お早めにアミューズメントメディア総合学院の体験入学にご参加ください。
高校1〜3年生、大学生、社会人のどなたでも、ホームページからお申し込み可能です。
東京でeスポーツ業界を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
eスポーツに関わるお仕事に就きたいと考えている方は、東京のアミューズメントメディア総合学院のゲームクリエイター学科、ゲーム・アニメ3DCG学科への入学を検討してみてはいかがでしょうか。
どちらの学科でも、プロの現場で活躍するための経験・スキルを身につけることができます。ご興味がある方は、以下のリンクをご覧ください。
- アミューズメントメディア総合学院
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科・ ゲーム・アニメ3DCG学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/game-director(ゲームクリエイター学科) https://www.amgakuin.co.jp/contents/cg-design(ゲーム・アニメ3DCG学科) |