- コンシューマーゲーム
- スマホゲーム
- ブラウザゲーム
- PCゲーム
- この記事の監修者
- アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。ゲームクリエイター学科のurlはこちら。
多くの卒業生は、セガゲームス、カプコン、レベルファイブ、スクウェア・ エニックスなどといった有名ゲーム企業に就職をし、ゲームの開発に携わっています。
入学する学生の95%は未経験ですが、1年生からゲーム開発の実践に携わり、短期間でゲームプログラマーとしてのスキルの習得を目指しています。ご興味がある方は、実際にゲーム開発が出来る体験説明会に来てくださいね! - 体験説明会はこちらから。
- この記事の監修者
- アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。ゲームクリエイター学科のurlはこちら。
多くの卒業生は、セガゲームス、カプコン、レベルファイブ、スクウェア・ エニックスなどといった有名ゲーム企業に就職をし、ゲームの開発に携わっています。
入学する学生の95%は未経験ですが、1年生からゲーム開発の実践に携わり、短期間でゲームプログラマーとしてのスキルの習得を目指しています。ご興味がある方は、実際にゲーム開発が出来る体験説明会に来てくださいね! - 体験説明会はこちらから。
コンシューマーゲーム
『PlayStation』や『Nintendo Switch』、『Xbox』『NINTENDO 3DS』などの家庭用ゲーム機のことをコンシューマーゲームといいます。高性能なゲームが多く、オンライン接続で対戦プレイや協力プレイができるものも増えてきています。
ゲームを販売するにはライセンス契約が必要なため、簡易的で小規模なゲームは少なく、ほとんどがやり込み要素の高いものになっています。
スマホゲーム
iPhoneやAndroidなどのスマートフォンアプリで遊べるのがスマホゲーム。で始めた当初は簡易的なゲームが多かったですが、最近はコンシューマーゲームにも負けず劣らずのクオリティのものが出始めており、盛り上がっているジャンルの一つです。
協力プレイヤ対戦プレイ、ランキング制度など、オンライン環境をうまく使ったゲームが多く見られます。
ブラウザゲーム
出典:ソウルメイデン
ブラウザゲームとは、『Google Chrome』や『Safari』などのインターネットブラウザを通して遊ぶゲームです。Webページ上で操作ができるためダウンロードやインストールの必要がありません。
コンシューマーゲームやスマホゲームに比べるとエフェクトや演出が物足りなく感じることがあるかもしれませんが、容量を気にせず楽しむことができます。
PCゲーム
出典:FORTNITE
PCゲームとはその名の通り、PCにゲームをインストールして遊びます。専用の家庭用ゲーム機がなくてもPCがあれば本格的にゲームを楽しむことができます。
コンシューマーゲームがPC版としてリリースされているタイトルも少なくありませんが、ライセンス契約等が必要ないため、クリエイターが個人で製作・販売を行う“同人ゲーム”などはPCゲームに多く見られます。
ゲームの数や種類はかなり多く、オンラインゲームから個人で楽しめるものまでさまざまなものがあります。
ゲーム開発で使われるプログラミング言語6選
プログラミング言語は何百種類も存在しますが、今回はゲーム開発でよく使われるプログラミング言語を6つに絞ってご紹介します。
プログラミング言語ごとに、どのプラットフォームに向けてゲームを作ることができるかが異なるため、それぞれの特徴などについても詳しく見ていきましょう。
プログラミング言語 | 作れるゲームの種類 |
---|---|
C++ | コンシューマーゲーム、スマホゲーム、PCゲーム |
C# | コンシューマーゲーム、スマホゲーム、ブラウザゲーム、PCゲーム |
Java | スマホゲーム、ブラウザゲーム、PCゲーム |
JavaScript | スマホゲーム、ブラウザゲーム |
Swift | スマホゲーム、ブラウザゲーム、PCゲーム |
Ruby | スマホゲーム、ブラウザゲーム |
C++の特徴
C++の特徴は、実行速度の速さです。コンピューターがわかりやすい言語を書くことができるため、滑らかに動くゲームを作れます。ただし、その分難易度も高くなっています。
C言語をより高度に使えるように拡張されており、比較的自由度が高いことも魅力の一つです。
現在では、PlayStation5やNintendo Switch、Xboxなどのポピュラーな家庭用ゲームにも欠かせないプログラミング言語となっています。
作れるゲームの種類
- コンシューマーゲーム
- スマホゲーム
- PCゲーム
C#の特徴
C++に比べて難易度がやや低いのがC#。最近普及してきている『Unity』というゲーム開発プラットフォームで主に使用されていることから認知度が高まった、マイクロソフト社開発の言語です。
C言語やC++の後継言語に位置付けられています。
さまざまなプラットフォームに対応しているため、ゲーム開発ではC++と並んで欠かせない存在といえるでしょう。
作れるゲームの種類
- コンシューマーゲーム
- スマホゲーム
- ブラウザゲーム
- PCゲーム
Javaの特徴
Android向けのアプリで標準開発環境となっている、Java。ただし、Androidだけでなく全てのOSに対してサポートが行われているため、プラットフォームを問わずに実行が可能です。
C++やC#と同じくベースはC言語で、ゲームだけではなく家電、金融システムなどにも使われており汎用性が高いのが特徴です。
スマホゲームを開発するにあたってはマストで習得しておきたいプログラミング言語の一つといえるでしょう。
作れるゲームの種類
- スマホゲーム
- ブラウザゲーム
- PCゲーム
JavaScriptの特徴
主にブラウザゲームの開発に採用されるJava Script。ブラウザゲームだけでなく、スマホゲーム内での「お知らせ」などをブラウザ表示したり、動きのあるWebサイトを作ったりと、ブラウザに関するさまざまな場面で活用されています。
また、ゲーム開発プラットフォームである『Unity』では、C#の他にもJavaScriptも選択することができます。
どちらかというとWebエンジニアの担当領域に寄っているため、ゲームのWebサービス開発としてJavaScriptの知識が求められます。
作れるゲームの種類
- スマホゲーム
- ブラウザゲーム
Swiftの特徴
Swiftは、Apple社によって開発されたプログラミング言語で、iPhoneやiPad など、iOS向けのアプリ開発に使用されます。プログラミング言語の中では比較的難易度が低いのも特徴です。
日本国内でiPhoneのシェア率が高いため、国内向けにゲームを開発したい場合にはおすすめです。ただし、世界ではAndroidの需要も加味する必要があります。Swiftで開発したゲームをAndroidに移植することは簡単ではないので、よく検討することをおすすめします。
作れるゲームの種類
- スマホゲーム
- ブラウザゲーム
- PCゲーム(iOS環境)
Rubyの特徴
日本で開発されたプログラミング言語であるRubyは、比較的難易度が低く、初心者にもおすすめ。スマホを使うソーシャルゲームのサーバーサイドで使われることが多くなり、注目されつつあります。
基本的にはWeb開発に使われますが、RubyMotionというフレームワークを使えば、アプリ開発も可能です。
作れるゲームの種類
- スマホゲーム
- ブラウザゲーム
ゲーム開発でのプログラミング言語を学ぶには
ゲーム開発のプログラミング言語を学ぶ方法には主に、
- 学習サイトを活用する
- 書籍を活用する
- 専門学校に通う
の3つです。
学習サイトを活用する
プログラミング言語を学ぶための学習サイトでは、知識を身に付け、それをアウトプットすることができます。
学習サイトには無料のものから有料のものまでさまざまなものがあり、レッスン数やコンテンツの充実度、学べるプログラミングの種類などがそれぞれ異なります。
代表的なプログラミング学習サイトは「Progate」や「ドットインストール」など。
難易度の高いプログラミング言語を学びたい人向けのサイトや子どもと一緒に学べるサイトなど、数多くの種類があるため、自分にあった学習サイトでゲーム開発に必要な知識と技術を身につけてみてくださいね。
書籍を活用する
ある程度の知識がついた後は、書籍を活用しながらプログラミング言語を学びましょう。実際にゲーム開発などでプログラミング言語を書いている途中で、わからないことができたら辞書のように調べる形で使うのがおすすめ。
もちろん初心者向けの書籍も多くあるので、参考に読んでみるのもいいでしょう。
専門学校に通う
独学でゲーム開発に必要なプログラミング言語を習得するのは簡単なことではありません。
専門学校に通いながらゲームに関するプログラミングを学べば、わからないことをすぐに解消しながら、プログラミングの知識をしっかりと身につけていくことができます。
また、独学では一人でモチベーションを保つのが難しいポイントでもありますが、専門学校に通えば仲間と共に学ぶことでやる気を持続しやすいというメリットも。
アミューズメントメディア総合学院東京・恵比寿のゲームプログラマー学科では、プロと同じ方法でゲームを作る“プロジェクト型学習”という実践的な授業を取り入れながらゲームプログラマーを目指すことができます。
また、毎日の指導だけではなく、週に1回プロのクリエイターから技術指導や作品評価を受けられる機会も。
将来プログラミングを通じてゲーム開発に携わりたいと考えている方は、まずは無料の資料請求からでも気軽にお申し込みください。
東京でゲーム業界を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院のゲーム・アニメ3DCG学科・ゲームクリエイター学科は、「カプコン」「レベルファイブ」「アソビモ」「エイミング」など、業界就職率100%の実績を誇ります。また、AMGグループが提供する「産学共同プロジェクト」で在学中から実際の商品の開発に携わることができ、一般的な学校では学べない経験とスキルを身につけることができます。
「将来はゲームを制作したい」
そんなあなたを、アミューズメントメディア総合学院は全力でサポートします。
ご興味がある方は以下のリンクにアクセスして、詳細をご覧ください。
アミューズメントメディア総合学院 ゲーム・アニメ3DCG学科
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/game-director/ |