ゲームの見た目(グラフィック)の部分を担当するグラフィックデザイナー(ゲームグラフィックデザイナー)になりたいと考えている方は、多いのではないでしょうか。
グラフィックの良し悪しでゲームの第一印象が変わると言っても差し支えないほど、見た目はとても重要なファクターです。
ゲーム会社によっては、グラフィッカーやCGデザイナーなど名称が変わることもありますが、グラフィックデザイナーになるためにはどうしたらいいのでしょうか。
ここでは、なるためのルートを含め、なるにあたって参考になるような情報をご紹介します。
- この記事の監修者
- アミューズメントメディア総合学院 ゲーム・アニメ3DCG学科では、モデリングやエフェクトなど、企業が求めるスキルを幅広くマスター。
- 2年間で計4回のチームでの制作実習の経験を生かし、カプコンなど大手企業で先輩たちも活躍しています。
- この記事の監修者
- アミューズメントメディア総合学院 ゲーム・アニメ3DCG学科では、モデリングやエフェクトなど、企業が求めるスキルを幅広くマスター。
- 2年間で計4回のチームでの制作実習の経験を生かし、カプコンなど大手企業で先輩たちも活躍しています。
目次
グラフィックデザイナーになるためのルート
グラフィックデザイナーになるための基本的なルートは、専門学校や大学に通うことです。
以下では、それぞれについて詳しく見ていきます。
専門学校
グラフィックデザイナーになるためのルートの1つが、専門学校に通うことす。
通常のグラフィックデザイナーであれば、デザイン系の専門学校で問題ありませんが、ゲームを専門としたゲームグラフィックデザイナーとなると、話は違ってきます。
昨今のゲームは、2DCGだけでなく3DCGも用いるのが主流なので、それらの知識や技術を学べる専門学校に通うようにしましょう。
例えば、アミューズメントメディア総合学院では、「ゲーム・アニメ3DCG学科」にて、ゲーム業界で活躍できるようなグラフィックデザイナーを養成するためのカリキュラムを組んでいます。
大学
グラフィック(3DCG・2DCG)について勉強できる大学に入学することも、グラフィックデザイナーになるためのルートの1つになります。
大学では一般教養の講義を受講できるため、グラフィック以外にも幅広く学びたいという方に、オススメのルートと言えるでしょう。
また、卒業までに最低でも4年は必要なので、その点も判断材料になるのではないでしょうか。
求められるスキル
2D(CG)と3D(CG)では、求められるスキルが異なります。
以下では、それぞれに求められる共通スキルを踏まえつつ、2Dと3Dに分けてご紹介します。
共通スキル
2Dと3Dを問わず求められる共通スキルが、デッサンとコミュニケーション能力です。
以下では、それぞれを見ていきます。
デッサン
2D・3Dを問わず、グラフィックデザイナーにはデッサンの能力が求められます。
デッサンは、基本的美術能力や表現力、観察力を磨くのに役立つからです。
また、アナログな作業を通して得た経験は、リアルなグラフィックを制作することに繋がりますし、デッサンを基に3DCGを制作することがあります。
実際に、専門学校でもデッサンの講義を実施していることが多いので、デッサン力は不可欠と言えるでしょう。
コミュニケーション能力
チームでクオリティの高いCGを作るという仕事の性質上、コミュニケーション能力が求められます。
特に、3Dのグラフィック制作は複数人で取り掛かることが一般的のため、コミュニケーションをきちんと取らないと、作業に支障をきたしてしまう恐れがあります。
そのため、ゲームグラフィックデザイナーを目指している人は、例えば専門学校や大学にて勉強しながら、コミュニケーション能力を養うことも念頭に入れてみてはいかがでしょうか。
2D
2Dグラフィック(CG)を作成するには、Adobeの『Photoshop』や『Illustrator』などのデザインソフトを用います。
場合によっては他のソフトを使用することもありますが、上述した2つのソフトはかなりメジャーなので、多くの会社で採用されています。
そのため、理解を深めて使いこなせるだけのスキルを持っておいた方が、就職のためのアピールポイントとなります。
3D
3Dグラフィックの作成には、主に『Maya』や『3ds max』などのハイエンド3DCG制作ソフトを用います。
これらのソフトを使いこなすには高いスキルが求められるのですが、その背景には、3DCGの制作工程が非常に複雑であることが挙げられます。
例えば、モデリングやテクスチャー、ライティングやモーションの付与などを行うのですが、全ての工程を1人でやることは稀です。
しかしながら、どの工程でもある程度こなせるように専門学校や大学で勉強すれば、就職へのアピールポイントとなります。
資格について
ゲームグラフィックデザイナーを目指すにあたり、特に必要な資格はありません。
CGクリエイター検定や色彩検定、Photoshop®クリエイター能力試験やIllustrator®クリエイター能力認定試験など、関連する資格はいくつかあります。
上記の資格を取得したら、就職のためのアピールポイントになりますが、やはり作品を自分で制作して見てもらうことが、最も効果的な方法になります。
ですので、資格の取得は選択肢の1つとして、頭に入れておく程度で問題ありません。
そもそもグラフィックデザイナーの仕事とは?
通常のグラフィックデザイナーであれば、雑誌や広告、ポスターや商品のパッケージなどの紙媒体をデザインするのが、主な仕事内容になります。
反対に、ゲームグラフィックデザイナー(グラフィッカー・CGデザイナー)の仕事内容は、キャラクターや背景、武器やアイテムなどのCG(コンピューターグラフィックス)を作成します。
そして、2Dグラフィッカーと3Dグラフィッカーでは仕事内容が大きく異なりますので、以下にて詳しくご紹介します。
2Dグラフィッカー
2Dグラフィッカーは、キャラクラーや背景などのイラストの制作、イラスト原画へのペインティングや加工などが、主な仕事内容です。
先述したように、IllustratorやPhotoshopを用いた作業になります。
コンシューマーゲームだけでなく、近年はスマートフォン向けゲームが流行しているので、2Dグラフィッカーには一定以上の需要があります。
3Dグラフィッカー
3Dグラフィッカーは、前述したモデリングやテクスチャーなどの作業工程を経てリアルな3DCG、例えばキャラクターや背景、ユーザーインターフェースなどを作っていきます。
工程が非常に複雑であるため、全てを1人でやるのではなく、それぞれの工程を分担して作業するのが一般的です。
ですが、グラフィッカーは全ての工程に関する知識を持つ必要がある場合があります。
3Dグラフィッカーはゲームだけでなく、VRやアニメ、映画の領域でも需要があるので、実力次第で自らの可能性を広げられます。
ちなみにですが、会社によっては入社してから3DCGの制作ソフトを学ぶ機会が設けられる事があります。
ゲームグラフィックデザイナーの適性
向上心や集中力を持っている人が、ゲームグラフィックデザイナーに向いている適性を持っていると言えます。
ゲームグラフィックデザイナーは、就職してからも勉強することが多いです。
特に3DCGの最新技術は常に更新され続けるため、向上心がないと、置いてきぼりになる可能性があります。
また、ゲームグラフィックデザイナーは一見煌びやかに見える職業かもしれませんが、ひらすらパソコンに向き合って地道な作業を繰り返す仕事です。
そのため、地道な作業を続けられる集中力を持っている人も、ゲームグラフィックデザイナーに向いている適性を持っていると言えます。
ゲームグラフィックデザイナーの年収
ゲームグラフィックデザイナーの年収相場は、300万〜600万円ほどとされています。
ここまで開きがあるのは、2Dグラフィックか3Dグラフィックを担当するか、または企業の規模などが要因として考えられます。
ゲームグラフィックデザイナーは、実力さえあれば好待遇で就職(転職)できる職種です。そのため、後述するやりがいだけでなく年収にもこだわりたいという方は、実力を身に付けることを優先して仕事をすることが、アップのための秘訣となります。
ゲームグラフィックデザイナーのやりがい
特に3DCGは前述したように常に最新技術が更新されていくため、勉強することが多く、とても刺激があって飽きない仕事と語っている人がいます。
そのため、自分次第でどこまでもスキルアップできることに、やりがいを感じている人が多くいるそうです。
また、自分が制作したCG作品を多くの人に見てもらえることや、ゲームの世界観を構築できることにも、やりがいを感じている人が多くいます。
このように、モノづくりに通ずるやりがいを感じられるのも、ゲームグラフィックデザイナーという職業の特徴の1つです。
ゲームグラフィックデザイナーの労働環境
ゲーム業界に限った話ではありませんが、やはり職場によって労働環境が変わります。
プロジェクト次第で拘束時間が長くなるということもありますが、やはりゲーム好きの方が集まっているため、同じ趣味を共有しているからこその結束感が構築しやすい環境とされています。
またクリエイティブな職種のためか、有給が取りやすく、遅刻や休憩に関しても寛容という特徴があります。
もちろん、これらの要素は職場環境によって左右されますが、ゲームグラフィックデザイナーは実力さえあれば転職がしやすい職業です。
つまり、実力があればある程選択肢が増えるため、自分にとって最適な職場が見つかる見込みが高くなります。
ゲームグラフィックデザイナーの将来性
特に3DCGは将来性が豊かな領域なので、今後も需要が増えていくと見込まれています。
ハードウェアが進化しているため、ゲーム制作においてクオリティの高い3DCGはある意味で必須と言えるかもしれませんし、やはりVRの登場は大きいです。
実力を備えることが前提にはなりますが、ゲーム業界に限らず、3DCGは各分野にて需要が高いです。
そのため、グラフィックデザイナーになると心に決めている方は、実力を養うことをしっかりと念頭に置く事が、将来性を豊かにするファクターと言えるでしょう。
まとめ
ゲームグラフィックデザイナーになるための参考になったでしょうか。
専門学校や大学でグラフィック制作のいろはを学んで、ゲーム制作会社やメーカーに就職する事が、一般的な道のりになります。
誰もがなれる職種ではないので、努力することが前提になりますが、ぜひ目指していただきたいです。
東京でゲーム業界を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院のゲームクリエイター学科、ゲーム・アニメ3DCG学科は、「カプコン」「レベルファイブ」「アソビモ」「エイミング」等、業界就職率98.5%の実績を誇ります。また、AMGグループが提供する「産学共同プロジェクト」で在学中から実際の商品の開発に携わることができ、一般的な学校では学べない経験とスキルを身に着けることができます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
アミューズメントメディア総合学院 ゲーム・アニメ3DCG学科
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 ゲーム・アニメ3DCG学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/cg-design |