
漫画家になりたいという理由は人それぞれだと思います。そしてその理由が原動力になって漫画家を目指す努力をしているのであれば、とても素晴らしいですね。しかし「なぜプロの漫画家でなければいけないのか」という理由を自分の中で見つけて納得できていないと作品を作ることに疑問が生まれてしまうかもしれません。なぜ自分は「プロの漫画家になりたいのか」を改めて考えてみましょう。
なぜあなたは漫画家を目指すのか?
なぜ趣味ではなくプロの漫画なのか?
「漫画家を目指しています」と言い続けていると、「趣味じゃだめなの?」と言われたとき返答に困ってしまうことはありませんか。
たしかに漫画を描くのが好きというだけなら同人誌に作品を載せるだけでも十分なのかも……と考えてしまう人もいるかもしれませんね。
なぜ同人作家ではなくプロの漫画になりたいのか。
同人作家・プロの漫画家どちらも「漫画を描くのが好き」「自分の想いを伝えたい」「誰かに読んでほしい」という思いがなくては務まりません。
ただし二つの作家の違いはそれぞれの思いの比重です。
同人作家は「自分の想いを伝えたい」という部分の比重が重いため、自分の想いを理解してくれる仲間に向けてイベントなどで作品を出します。
一方プロの漫画家は「誰かに読んでほしい」という部分の比重が重いので、多くの人に受け入れられる作品を作ります。
自分は漫画に対してどの思いが強いのかを考えてみましょう。
漫画家も「仕事」だと理解しておく
「好きな漫画を描いてお金をもらえるから」というのも漫画家を目指す理由のひとつでしょう。
ひとつ注意しておかなければいけないのは、プロの漫画家は仕事として作品を作っているということ。
仕事は実績を積み上げ信頼されて初めて、「自分の好きなように動いてみろ」と言われるものですよね。
自由そうに見える漫画家も同じでプロとしてお金を受け取る以上、いろいろな人から指摘を受けて自分の作品を変化させなければいけないことを理解しましょう。
漫画家になりたい理由となれない理由
漫画家になりたい理由はたくさんあっても、なれない理由を自分で見つけるのは難しいですよね。
自分の頭のなかにあるアイディアを作品にすれば、漫画家デビューできるかも。
そう思っているのに漫画家デビューができない理由……実はとても簡単なことなんです。
なぜなら「描いていない」から。
もちろんその作品を描いて投稿すればデビューできるという保証はありません。
しかし描かなければ漫画家デビューはできませんよね。
「仕事や学校が忙しい」「連載向けの作品じゃなきゃ描けない」「ネタを描き溜めているところです」などなど理由はあるかもしれませんが、漫画家デビューできない理由は実はすべて同じ。
描いていないことが原因です。
有名漫画家たちがプロになった理由
荒川弘
- 代表作『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』ほか
- 小さい頃から絵を描くのが好きで「漫画で食っていく」という不思議な自信を持っていたため漫画家を目指す。実家の酪農・畑作を手伝いながらイラストや四コマを描き続けていた。
三田 紀房
- 代表作『ドラゴン桜』『クロカン』ほか
- 家業の衣料店が大赤字だったため、「お金が必要」と思い漫画家を目指す。漫画家になってお金を稼がなくてはという一心で漫画を描きあげ投稿。
経験や準備がなくてもとにかく描きあげることで漫画家デビューした。
⇒漫画家になりたいならより詳しく
⇒漫画家の技術を学べるイベントを無料で受講する
まとめ
漫画家を目指していると「どうしてプロじゃなきゃいけないんだろう」という思いにぶつかることがあると思います。
それは漫画家デビューに近づくチャンス。
自分はどんな想いを漫画に込めたいのか・世間の人に受け入れられる作品とは? などもう一度考え直してみましょう。
もし漫画に込めたい想いはあるのに実力がついていかない……と思ったら漫画のプロが揃っている専門学校に足を運んでみてください。
話を聞いてプロの技術を目の当たりにすると漫画に対しての意識が変わります。漫画専門学校に行き視点を切り替えるのも重要なことと言えますね。
東京で漫画家を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科も数々の雑誌・出版社で卒業生が活躍中!100人100通りの就職サポートで「マンガ家アシスタント」「編集プロダクション」「ゲーム制作会社」等を目指せます!ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
アミューズメントメディア総合学院 マンガイラスト学科(東京)
大阪で漫画家を目指されている方は「大阪アミューズメントメディア専門学校」で学びませんか?
大阪アミューズメントメディア専門学校ならAMGグループが提供する「産学共同プロジェクト」で在校中からプロの商品開発に参加できます。 300名以上が受賞・デビューを達成している大阪のマンガイラスト学科にご興味がある方はこちら>>
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 マンガイラスト学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/comic/ |