
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科が執筆しています。
原稿料は1ページ当たりの金額が決まっており、さらに何ページ描いたかで受け取る額が変わってきます。
連載を持っていなかったり名前が知られておらず「売れていない」漫画家の原稿料は1ページ4000円~7000円前後が目安。
人気漫画家であれば1ページ2万円~3万5000円前後が多く、生活するのにも問題ないくらいの原稿料が受け取れます。
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科が執筆しています。
漫画家の原稿料とは
週刊連載している漫画家が一週間に19ページを描くとして、単純計算をすると19枚×2万円=38万円が原稿料になるでしょう。
これが四週分あるとすると38万円×4週間=152万円。
週刊連載を持つと一ヵ月で152万円ほど稼げる可能性がでてくるんですね。
ただし週刊連載などの雑誌は読者からの人気投票を受け付けている場合が多く、人気が落ちてきた作品は打ち切りを宣告される可能性が十分にあります。
週刊連載を打ち切られた場合には当然、原稿料が入ってこなくなるので収入も極端に減ってしまうことが考えられます。
漫画家としてデビューした後も連載を持ち続けていきたいなら、世間から求められる漫画を描けなくてはいけません。
そこでおすすめしたいのは、アミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科で、プロの漫画家に直接アドバイスをもらえる環境で学ぶことです。
なんとデビューしている卒業生は450名を突破しています!
漫画家デビューを目指すなら、まずは無料の資料請求からチェックしてみてくださいね。

漫画家の印税とは
印税とは書籍化・デジタル化された漫画作品が読者に購入された場合、書籍の価格の何%かが作者に支払われるお金のこと。
印税は出版社によっても違いますが、一般的には8%~10%ほど。
例えば5%に印税が設定されている場合、1000円の本が売れたら漫画家に入ってくる金額は50円ということです。
印税は描いた作品が売れれば売れただけ漫画家の収入になってくれます。
売れっ子漫画家が「億を稼ぐ」と言われているのは、作品がたくさん売れてその分の印税が多く入ってくるというのも理由のひとつでしょう。
設定されている印税の額自体は売れている漫画家もそうでない人もほぼ数字に違いはありません。
違いはやはり人気があるかどうかです。
売れっ子漫画家の描く作品は多くの読者に買われていくので、その分印税も増えて収入も増えるのでしょう。
ただし印税は漫画が購入されたら即座に支払われるわけではありません。
一年間の終わりに出版社が印税はどれほどかを計算して、漫画家に振り込まれるシステムになっています。
つまり印税は一年間の終わりにまとめて支払われることになりますね。
一年間の最後に振り込まれる印税の額によって、その漫画家が世に送り出してきた作品が売れているかを推し量ることができます。
印税を多くもらうためには、やはり人気が出る漫画にしなくてはなりません。
人気漫画家として活躍したいなら、実力を磨く必要があると言えるでしょう。
早く漫画家としてデビューして活躍をしていきたいなら、アミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科で、プロの漫画家や出版社の編集者にアドバイスをもらいながら、効率的に実力を身につけましょう!
少しでも気になった方は、まずは無料の資料請求から検討してみてくださいね。

漫画家のグッズ収入とは
漫画作品が売れるとキャラクターのキーホルダーなどのグッズ・アニメやドラマCDを作る企画が持ち上がります。
このときに出る利益も何%かはもともとの作り手である漫画家にロイヤリティ(著作使用権)として支払われることになっています。
このグッズ収入に関しては展開するグッズ数やアニメの放送地域などによって金額が変わってくるので、はっきりとは言えません。
ただアニメが1話分放送されると漫画家には10~15万円分入ってくる・ゲーム化されて1本売れると売り上げの3%が漫画家に支払われると言われています。
またグッズ収入を得る場合は原作者として制作にアドバイスをしたり、スタッフのひとりとして参加したりすることもあります。
この場合、存在価値のとても高い人材として扱われるため支払われるロイヤリティももちろん高くなるでしょう。
⇒知っておきたい!漫画家になるには?
⇒漫画家の収入について、もっと詳しくを知れるイベントに無料で参加する
グッズが出るほど漫画が売れるためには、やはり読者がどのような漫画を求めているのか理解した上で、次の話が気になるような展開のストーリーを作れなくてはなりません。
人気の出る漫画を描けるかどうか不安なら、まずはアミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科で、出版社の編集部批評会に参加してじっくり個別指導を受けるのがおすすめです。
初心者であっても在学中にスキルアップできるので、実際にデビューした卒業生は450人を超えています!
ぜひ、まずは無料の資料請求からチェックしてみてください。

まとめ
売れっ子漫画家になると稼ぐお金は「億単位」と言われています。
しかし売れっ子と呼ばれ生活するのに困らないほどの額を稼ぐためには、下積みを送る人がほとんどです。
その下積み生活の中でも読者に受け入れられる漫画を描くことができれば、収入も一気に増えるでしょう。
原稿料・印税を得て漫画家と名乗れるように頑張りましょう。
東京で漫画家を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院のマンガイラスト学科も数々の雑誌・出版社で卒業生が活躍中!100人100通りの就職サポートで「マンガ家アシスタント」「編集プロダクション」「ゲーム制作会社」等を目指せます!ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
アミューズメントメディア総合学院 マンガイラスト学科(東京)
大阪で漫画家を目指されている方は「大阪アミューズメントメディア専門学校」で学びませんか?
大阪アミューズメントメディア専門学校ならAMGグループが提供する「産学共同プロジェクト」で在校中からプロの商品開発に参加できます。 300名以上が受賞・デビューを達成している大阪のマンガイラスト学科にご興味がある方はこちら>>
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 マンガイラスト学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/comic/ |