パースとは?漫画を描くために必要な知識

  • by
  • デフォルトのアイキャッチ画像

    パースを取ったスケッチ絵や漫画を描く時によく耳にするパース。

    パースを考えて絵を描くことができると絵のクオリティを大きく向上させることができます。
    では、パースは一体どのように活用すればいいのでしょうか。
    その方法をご紹介します。
     

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。マンガイラスト学科のurlはこちら
    • マンガイラスト学科では、久世みずきさんや小倉孝仁さんが卒業生として活躍しており、漫画家としてデビュー実績は450名を超えています。
    • 毎月学校に集英社や小学館など大手マンガ雑誌の編集部の方が来校して頂き、在校生の作品を評論していただき、学生がデビューしやすい体制が整っています。ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
    • 体験説明会はこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。マンガイラスト学科のurlはこちら
    • マンガイラスト学科では、久世みずきさんや小倉孝仁さんが卒業生として活躍しており、漫画家としてデビュー実績は450名を超えています。
    • 毎月学校に集英社や小学館など大手マンガ雑誌の編集部の方が来校して頂き、在校生の作品を評論していただき、学生がデビューしやすい体制が整っています。ご興味がある方は是非体験説明会に来てくださいね!
    • 体験説明会はこちら

    パースとは

    透視図法を用いたスケッチ
    そもそもパースとはどのようなものなのでしょうか。
    今回は、漫画を描くときに活用できる具体的なパースの取り方とその種類についてみていきましょう。

    パース=遠近法として使われることが多い

    パースとは英語の”Perspective”(パースペクティヴ)の略称で日本語の「遠近法」にあたります。
    遠近法とは「遠くのものは小さく、近くのものは大きく」という原則に従い、遠近感を表す技法です。

    透視図法

    パースの取り方で最もメジャーなのが透視図法です。
    透視図法は消失点を決めて、そこに向かって基準となる線を伸ばすことで遠近感を表す技法です。
    消失点については後述しますが、奥行きを表す線の交わる点と考えてください。

    一点透視図法

    一点透視図法一点透視図法は消失点を一つ決めて絵を描く透視図法です。
    正面からものを見る時に使われます。

    奥行きを表現することに向いていて、とてもシンプルな描き方なので初心者にも取り掛かりやすい技法です。
    有名な作品にはレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』などに一点透視図法が用いられています。

    二点透視図法

    二点透視図法二点透視図法は消失点を二つ決める透視図法です。
    主に斜めからものを見る時に使われ、Y字路に建つ建物が例としてよく挙げられます。

    三点透視図法

    三点透視図法三点透視図法は消失点を三つ決める透視図法です。
    あおりや俯瞰といったものを斜めから見た時に主に使われます。

    二点透視図法に高さの概念を加えたのが三点透視図法です。
    立体的な歪みを意識する必要があるので、パースが崩れやすい技法ではありますが、現実に近い魅力的な漫画を描く時には必要不可欠になってきます。

    パースを学ぶ上で知るべき知識

    パースの基本的な取り方として透視図法をご紹介しましたが、漫画を描く上で意識することはこれだけではありません。
    では、他にどのようなことに気をつければ良いのかご紹介していきましょう。

    アイレベル

    パースアイレベル
    パースを取る時にアイレベルというものを考えます。

    アイレベルとは「その景色を見る時の目線の高さ」「写真を撮る時のカメラの高さ」のことです。
    しかし、何故目線の高さを気にする必要があるのでしょうか。アイレベルによって見えている景色や撮る写真はどうなるかをイメージしてみてください。

    アイレベルの位置で絵が変わる

    このアイレベルが変わると遠近感が変わってくるので、絵そのものの描き方を変える必要があります。

    その方法として、アイレベルと地平線の高さを同じにすることが挙げられます。
    そのため、アイレベルが上がれば地平線の位置も上がり、下がる時も同様に動かす必要があります。
    また、あおりの場合はアイレベルを下に、俯瞰の場合は上にします。

    試しに机の上にものを置いて、机の端を地平線と見立ててアイレベルを変えて見ましょう。
    地平線(机の端)がアイレベルによって移動するのがわかるはずです。

    消失点

    消失点
    消失点(英語:Vanishing Point)というのは、本来平行である二つ以上の線を平行に描かない際にこれらの線を伸ばした時に交わる点,/のことです。

    定義が難しいので、先述の通り、奥行きを表す線の交わるところと考えてください。
    消失点を決める際は以下のことを意識しましょう。

    • 「遠くのものはより小さく」の原則に従って、消失点に近いほど対象を小さく描く
    • 消失点は画面外に置くこともある
    • 消失点は一点透視図法と二点透視図法では、アイレベルのライン上にしか存在しない
    • 三点透視図法ではアイレベルのライン上以外の点に一つ消失点を決める
    • あおりなら消失点は上、俯瞰なら下に置く

    これだけのことを意識すれば、絵の不自然さが改善されて、自然な構図で描くことができるようになります。

    効果的なパースの練習方法

    パースに関する基本的な知識を抑えたところで、パースを取れるようになるための練習方法をご紹介します。
    ここまでご紹介してきたことを念頭に練習してみてください。

    机の上にカードを置いてデッサン

    今回は机の上にカードを置いてデッサンしてみましょう。
    高さや空間をより意識したい場合は厚みのある本や箱などもおすすめです。

    最初は複雑過ぎる形を避けて、慣れてきたら様々な形のものにチャレンジしてみましょう。

    カードのラフを描く

    まずカードのラフを描きます。

    大まかに地平線と消失点を意識さえしていれば後に修正できるので問題ありません。
    消失点を意識する際は、平行している線を平行に描かないようにだけ注意しましょう。

    アイレベルと消失点を決める

    次にアイレベルと消失点を決めましょう。

    アイレベルとなるライン(地平線)の位置を決めてからその上に消失点を決めます。
    アイレベルを一度決めたら目線をできるだけ動かさないようにしなくてはなりません。
    また、消失点が二つ以上の時は、窮屈なパースにならないよう消失点同士の間隔に気をつけましょう。

    線を引く

    最後に消失点に向けてパース線を引きます。
    このようにすると、先ほど描いたラフの歪みが見えてくるので、歪みを直し、余計な線を消したら清書の完成です。

    まとめ

    パースの取り方と練習法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

    パースを正確に取る技術は一夕一朝で身につくものではありません。
    しかし、パースを正確に取ることができれば絵や漫画の完成度を大きく上げることができます。,/

    また、パースを工夫して描ける能力があれば、考えた構図を素早く描くことができるので、漫画を描く上でも大いに役に立ちます。
    この記事を参考にぜひ色々なパースを取る練習をしてみてください。

    漫画の描き方(面白い漫画を描きたい人へ)

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者アミューズメントメディア総合学院 マンガイラスト学科
    住所東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ0120-41-4600
    詳しくはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/comic/
    名前

    目次