
「昔からイラストを描くのが好きで、一度は就職したけどやっぱりイラスト関係の仕事がしたい」という方は多いのではないでしょうか。
社会人からイラストを学ぶなら、専門学校に通うのがおすすめです。
しかし、年齢的に今から入学するのが心配だったり、どんな学校を選べば良いのか分からなかったりと、社会人特有の悩みがありますよね。
今回は、社会人からイラストの専門学校に入学するか迷っている方に向けて、学校選びのポイントや入学時によくあるお悩みとその回答をご紹介していきます。
独学と専門学校で学ぶことの違い
そもそも、イラストを勉強するなら独学で良いのでは?と考える方も少なくありません。
ただ専門学校では学費を払う分、独学では得られないようなメリットがたくさんあります。
大きなメリットとしては、次の通りです。
プロからのフィードバックがある
イラストを効率よく上達させるには、プロからフィードバックしてもらうことが大切です。
独学では、情報を集めてイラストを練習することはできますが、できあがった作品をプロから添削してもらうのは難しいでしょう。
専門学校なら課題に対して講師からアドバイスがもらえたり、修正してもらえたりするので、伸ばすべきところや直すべきところがすぐに分かります。
より早くイラストを上達させるには、こうしたフィードバックが欠かせません。
業界とのつながりができる
専門学校は講師や卒業生など、業界とのつながりが作りやすい環境にあります。
また産学共同がしっかりしている学校であれば、在学中から企業と共同で作品が作れたり、学内の就職イベントで企業の担当者が来たりと、より業界とつながるチャンスが増えるでしょう。
社会人がイラスト専門学校を選ぶ時のポイント
高校卒業後すぐにイラスト専門学校に入学する場合と、社会人からイラスト専門学校に入学する場合では、学校選びのポイントが少し変わります。
社会人がイラスト専門学校を選ぶ時のポイントは、次の通りです。
社会人向けの入学サポートはあるか
社会人にとって通いやすい学校かどうかは、入学サポートを見ると分かります。
社会人を積極的に呼び込みたい学校であれば、社会人向けの入学サポートもしっかりしているはずです。
たとえば、社会人向けの説明会や個別相談会をやっている学校や、社会人向けの学費減免制度がある学校などは、社会人でも通いやすいことが多いので、1つの指標にしてみると良いでしょう。
就職サポートは手厚いか
クリエイティブ職は就活も特殊なので、きちんと就職サポートを受けられる専門学校を選びましょう。
ポートフォリオの作り方の指導や模擬面接など、就職に関するイベントが活発に行われている学校だと安心です。
またキャリアセンターがあると、学生1人ひとりの相談に乗ってもらえるため、自分に合った就職サポートを受けることができます。
社会人からイラスト専門学校に入学する時によくあるお悩み
ここからは、入学担当者に多く寄せられる社会人の入学希望者のお悩みと、その回答についてご紹介します。
年齢的に、卒業時に就職できるか心配
社会人を数年経験されてからイラスト専門学校に入学する場合、卒業時には20代後半や30代になってしまうということで、就職を心配される方も多いです。
しかしイラスト関係の仕事では、スキルさえあれば年齢がネックになることはほとんどありません。
イラスト関係の求人の応募資格を見ると、年齢よりもスキルが求められることがよく分かります。
年齢を気にして独学でイラストを学ぶより、1〜2年かけてしっかり専門学校で勉強した方が、むしろ就職で有利になるでしょう。
若い人ばかりで浮かないか気になる
専門学校は様々な経歴で入学する方が多いので、高校卒業後すぐに入学した方が圧倒的に多いとは限りません。
学校のホームページやパンフレットで、高校卒業後すぐ入学した在校生と、それ以外の在校生の比率を公表しているところも多いので、気になるようであれば確認してみてはいかがでしょうか。
夜間部と昼間部で迷っている
働きながらイラストを勉強したいのであれば、夜間部をおすすめします。
繰り返しになりますが、就職時はスキルを重視されるため、夜間部という理由だけで就職が不利になることはありません。
ただ学内の就職イベントは平日の昼間に行われることが多いため、夜間部の学生は参加できない可能性もあります。
また現在、残業の多い職場に勤めている方は、夜間部はあまりおすすめしません。
授業開始に間に合う自信がなければ、昼間部が良いでしょう。
まとめ
今回は、社会人向けのイラスト専門学校の選び方をご紹介しました。
社会人がイラストの専門学校を選ぶ際には、就職のことまでよく見据えて考えるようにしましょう。
アミューズメントメディア総合学院は、グループ会社に出版社やゲーム・アプリ開発の事業部があり、業界との強いつながりが持てる学校です。
大学生・社会人のための個別相談会も開催しているので、もっと色々相談したいという方は、ぜひ参加してみてください。
プロのイラストレーターを目指すならAMGで学びませんか?
アミューズメントメディア総合学院のキャラクターデザイン学科は、独自の『現場実践教育』と『産学共同システム』により、エンターテインメント業界の現場と同じ環境で即戦力となるプロの技術やノウハウをしっかりと学ぶことができます。カバーイラスト実績500冊突破、加藤アカツキさん、ここかなたさんをはじめ、イラストレーターとして活躍している先輩を数多く輩出しています。
「絵を描くことが好き」「キャラクターデザイナーになりたい」というあなたの思いや夢をとことん応援します。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
アミューズメントメディア総合学院 キャラクターデザイン学科(東京)
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 キャラクターデザイン学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/chara/ |