アニメの原画マンの仕事内容や目指し方を紹介

  • by
  • デフォルトのアイキャッチ画像

    原画マンの机アニメーションは多くの専門家が一丸となって制作しています。
    その中でも原画マンはアニメーション制作において特に欠かせない存在です。
    おそらく原画マンの詳しい部分までは知らないという方が多いと思うので、この機会に理解を深めていきましょう。

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。アニメーション学科のurlはこちら
    • アニメーション学科では、動画/原画などを作るアニメーターやアニメ監督を目指すための「アニメーター・監督専攻コース」と、シナリオライターや、演出、制作プロデューサーを目指すための「制作・プロデューサー専攻コース」があります。講師は「機動戦士Zガンダム」で作画監督を担当する内田順久先生や、「マクロス7」で監督を務める網野哲郎先生など、現場で活躍している方が多くおり、生徒一人ひとりの成長を丁寧に指導しています。
    • 体験説明会では実際にアニメをゼロから作ってみる講座などをやっていますので、ご興味がある人が是非参加してください!
    • 体験説明会はこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。アニメーション学科のurlはこちら
    • アニメーション学科では、動画/原画などを作るアニメーターやアニメ監督を目指すための「アニメーター・監督専攻コース」と、シナリオライターや、演出、制作プロデューサーを目指すための「制作・プロデューサー専攻コース」があります。講師は「機動戦士Zガンダム」で作画監督を担当する内田順久先生や、「マクロス7」で監督を務める網野哲郎先生など、現場で活躍している方が多くおり、生徒一人ひとりの成長を丁寧に指導しています。
    • 体験説明会では実際にアニメをゼロから作ってみる講座などをやっていますので、ご興味がある人が是非参加してください!
    • 体験説明会はこちら

    原画マンになる為の手順とは

    原画マンになるロードマップ
    原画マンになるための方法は大きく分けて2つあります。
    それはアニメ専門学校に通い必要なノウハウを学んでいく方法と、動画マンとして働きながらスキルを積んでいく方法です。
    以下に分かりやすく解説していきますので、一緒に見ていきましょう。

    手順1:アニメの専門学校に行く

    原画マンになるための1つ目の方法は、アニメ制作の授業を行っている専門学校に通うことです。
    アニメ専門学校ではアニメ制作に必要な工程や技術を1から詳しく指導していますので、学習を通じていく中でプロの原画マンに必要なノウハウを一通り身に付けることが出来ます。

    手順2:動画マンとしての経験を積む

    また専門学校に限らず、独学で絵の技術を上げていくという方法も存在します。
    学校へ行かなくても独学で十分だと考えている方は、日々自分に合う勉強方法でプロの原画マンを目指していくと良いでしょう。

    原画マンとは?

    本記事では原画マンの仕事内容について詳しく紹介していきます。
    原画マンとは別名アニメーターとも呼ばれ、アニメーション制作において作画の部分を担当する仕事のことです。
    まず初めに監督から絵コンテ、設定資料、レイアウト用紙を受け取り、それらを元にキャラクターや背景を描いていくのが主な流れとなります。
    似たような仕事に「動画マン」という職業が存在するのですが、両者の業務内容はハッキリと異なります。動画マンはアニメーションに動きを持たせるよう中割りを描いていく仕事で、原画マンは作画全体のメインとなる部分を描いていく仕事です。

    原画マンの1日の仕事の流れ

    スケジュール用の手帳原画マンの1日の仕事の流れについて紹介していきます。
    まず初めに監督から絵コンテ、設定資料、レイアウト用紙を受け取り、それらを元にキャラ
    クターや背景を描いていくのが主な流れとなります。
    似たような仕事に「動画マン」という職業が存在するのですが、両者の業務内容はハッキリと異なります。動画マンはアニメーションに動きを持たせるよう中割りを描いていく仕事で、原画マンは作画全体のメインとなる部分を描いていく仕事です。

    1. 絵コンテや設定資料、レイアウト用紙の確認をする
    2. アニメの構成を頭に入れておく
    3. 監督や脚本家と打ち合わせをする/li>
    4. レイアウト等を元に原画を作成する

    絵コンテや設定資料、レイアウト用紙の確認

    絵コンテとはイラストによる表が写された映像の設計図を指し、設定資料は各キャラクターの詳細が書かれた資料、レイアウトは背景の構図やキャラクターの動きなどが緻密に描かれた図を表します。
    監督が作成した絵コンテ、設定資料、レイアウトを確認する所から始まり、この段階である程度の構想を練っておくことが基本です。

    アニメの構成を頭に入れておく

    作品の世界観やストーリーによって表現の仕方は変わってくるので、どのようにアニメを組み立てていけば視聴者により楽しんで貰えるかイメージするというのはとても大切なことです。
    設定書やレイアウトを元に、大まかな構成を考えておきましょう。

    監督や脚本家と打ち合わせ

    絵コンテや設定資料を見ながら、監督や脚本家と共に作画に関する方針を話し合います。
    この時、原画の中でこだわりたい部分などを指示される場合があるので、今一度イメージを思い浮かべておくことが大切です。

    レイアウト等を元に原画を作成する

    ここからが本格的な業務となります。
    最初に渡された絵コンテ、レイアウト、設定資料を元に、アニメーションの基点となる原画部分を描いていきます。
    原画マンが原画を描き終えたら、その後に動画マンが空いた部分に中割りを描いていくので、完成後が分かりやすくなるよう丁寧に描いてあげることが大切です。
    特に髪などの細かい線も分りやすく描いてあげることで、動画マンの作業はより捗るでしょう。

    原画マンの収入

    財布マーク日本アニメーター・演出協会の調査によると、原画マンの2014年の平均年収は332万円と判明しています。
    ただ一言で原画マンといっても、仕上げ、原画、キャラクターデザイン、背景美術など業種が細かく分かれているので、明確には定まっていません。
    基本的には動画マンからスタートし、その後は原画マン、キャラクターデザイン、作画監督と、スキルアップをしていくことで収入が少しずつ上がっていくシステムです。

    まとめ

    今回は原画マンの具体的な業務について紹介させて頂きました
    原画マンは監督から受け取ったレイアウトや設定資料、絵コンテを頼りに、アニメーションの核となる原画を作成していきます。
    そのため高い画力の他、相手の要求に応じて描けるような柔軟性も大きく問われます。
    これから原画マン目指す方は、自分に合った勉強方法でスキル向上を目指していくと良いでしょう。
    もし今回紹介した他にも原画マンに関する詳しい情報が知りたいという方は、以下の記事にも目を通してみて下さい。以下のページでは原画マンに欠かせない「作画のクオリティ」について詳しく紹介しています。

    作画について詳しくはこちら

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者 アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科
    住所 東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ 0120-41-4600
    詳しくはこちら https://www.amgakuin.co.jp/contents/animation/
    名前

    目次