アニメ制作における演出家の仕事内容とは

  • by
  • デフォルトのアイキャッチ画像

    アニメ制作における演出家の仕事内容とはアニメを観ていると、派手な演出や独特な演出に心が奪われることが多いと思います。
    そんな感動的な演出を手がけるアニメ演出家の仕事内容とは一体どのようなものなのでしょうか?
    本記事ではアニメ演出家の仕事内容を分かりやすく紹介していこうと思います。
    興味のある方は是非、参考までに目を通してみて下さい。

    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。アニメーション学科のurlはこちら
    • アニメーション学科では、動画/原画などを作るアニメーターやアニメ監督を目指すための「アニメーター・監督専攻コース」と、シナリオライターや、演出、制作プロデューサーを目指すための「制作・プロデューサー専攻コース」があります。講師は「機動戦士Zガンダム」で作画監督を担当する内田順久先生や、「マクロス7」で監督を務める網野哲郎先生など、現場で活躍している方が多くおり、生徒一人ひとりの成長を丁寧に指導しています。
    • 体験説明会では実際にアニメをゼロから作ってみる講座などをやっていますので、ご興味がある人が是非参加してください!
    • 体験説明会はこちら
    • この記事の監修者
    • アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの 業界や職業を目指す方のための専門の学校です。アニメーション学科のurlはこちら
    • アニメーション学科では、動画/原画などを作るアニメーターやアニメ監督を目指すための「アニメーター・監督専攻コース」と、シナリオライターや、演出、制作プロデューサーを目指すための「制作・プロデューサー専攻コース」があります。講師は「機動戦士Zガンダム」で作画監督を担当する内田順久先生や、「マクロス7」で監督を務める網野哲郎先生など、現場で活躍している方が多くおり、生徒一人ひとりの成長を丁寧に指導しています。
    • 体験説明会では実際にアニメをゼロから作ってみる講座などをやっていますので、ご興味がある人が是非参加してください!
    • 体験説明会はこちら

    アニメ制作における演出家とは

    演出家とは、アニメーションにおいて物事の表現を効果的に見せられるようCGや色彩を用いて装飾を施す人のことです。
    監督や脚本家の意図を汲んで、アニメをより効果的なものに仕上げられるよう色合いや音響などを加えたり、尺に収まるよう編集作業を行ったりするのが主な業務です。

    演出家の仕事の流れ

    アニメの企画を立ち上げる

    アニメを制作するためには、前提として作品を企画に通す必要があります。
    プロデューサーが企画を持ち込むこともあれば、演出家本人がプロデューサーとなって、各関係部署に企画を持ち込むことがあります。

    作画の打ち合わせを行う

    作画監督やアニメーターに対し、絵コンテを元にして話し合いを行います。
    この時に演出家はキャラクターの行動目的や心情を詳しく解説し、原画をより良いものに仕上げられるようサポートしていきます。

    レイアウト・原画の確認作業

    原画マンの描き上げたレイアウト・原画が絵コンテの意図通りになっているか確認していきます。
    絵コンテの意図通りに描けていれば作画監督に回し、絵コンテの意図とずれていたら修正の指示を出します。
    また、意図と大きくずれていたり全体の修正が必要だと感じた場合には、リテイクを出します。

    美術と色の打ち合わせ作業

    美術と色の打ち合わせ作業レイアウト・原画が出揃ったら、美術監督と打ち合わせ(色打ち)を行います。
    ここで話し合うのはキャラクターや背景の色合いをどうするかについてです。
    「どこからが夕方で、どのような色合いにするのか」、「キャラクターの服や髪はどのような色にするのか」という相談をして、レイアウトに色合いを施していきます。

    カット編集

    美術監督との色打ちが終わったら、編集作業(カッティング)に入ります。
    シーンが長過ぎる場合には短くし、短過ぎる場合には長くするなど、放送のフォーマットに合わせて、アニメが尺に収まるよう不要な部分をカットしていきます。
    このように、絵コンテのボリュームに合わせて全体のバランスを上手く調整するのが編集作業(カッティング)の醍醐味と言えます。

    アフレコ・ダビング

    カッティングが終了したら、今度はアフレコ・ダビング(アニメに声や音を入れる作業)に入ります。
    録音スタジオに声優や演出家を集めて演技の指導やチェックを行ったり、キャラクターに適切な声を吹き込んだりしていきます。
    さらに、声が入った映像に効果音やBGMを加えて、アニメをより臨場感あるものに仕上げていきます。
    アニメに音や声を付け加えた後は、ビデオ編集をしてOPやED、予告を付ける作業に立ち会います。

    ダビングの差し替え・マーキング作業

    スケジュールが詰まっていたりすると、上に紹介したアフレコ・ダビングの作業だけでは、状態が未だ不完全なケースがあります。
    そのため、放映までにできるだけ良い仕上がりにする必要があり、演出家が不備のある部分や変更点などに指示を出していきます。
    この時、効果音を入れて欲しい部分に印を入れていく作業をマーキングと呼びます。

    ラッシュの確認

    送られてきたラッシュ(チェック動画)を見て、作画や撮影などの仕上がり全体に不備が無いかどうかを確認します。
    もしこの段階で修正が必要な部分が見つかった場合は、演出家が「どの部署でどのような修正が必要なのか」という指示を出します。

    予告編のカット選び

    全体的な仕上がりの確認作業が終わった後は、予告編に必要なカットを選択する作業に入ります。
    既に仕上がったカットが無い場合は予告用の予告優先カットを選択し、最優先で作業するように指示を出します。
    演出家がカット選びの時間を取れない場合には、代わりに別のスタッフがカット選びを代行するケースがあります。
    ここまでがアニメ演出家の主な仕事の流れとなります。
    ご覧のようにアニメ演出家はアニメ制作における全行程に携わる重要な仕事であり、演出家の力量によって作品の出来栄えが変わるといっても過言ではありません。
    将来的にアニメ演出家として活躍したいという方は、脚本の魅力を最大限に引き出せるようアニメ業界で経験を積んでいって下さい。

    まとめ

    アニメ演出家の仕事内容はお分かり頂けたでしょうか?
    アニメ演出家はアニメ制作全体を統括する重要なポジョションであり、企画の段階から最終的な工程の部分まで、全ての業務に関わっていきます。
    作品の出来栄えを左右するほどに責任の大きい仕事ですが、それだけやりがいや魅力の多い仕事と言えるでしょう。

    アニメ制作における絵コンテについて知りたい方はこちら

    資料請求案内 イベント案内

    監修・運営者情報

    監修・運営者 アミューズメントメディア総合学院 アニメーション学科
    住所 東京都渋谷区東2-29-8
    お問い合わせ 0120-41-4600
    詳しくはこちら https://www.amgakuin.co.jp/contents/animation/
    名前

    目次