
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院の声優学科が執筆しています。
「声優業界ナビ」では、声優業界に興味を持っている方や現在勉強中の方に役立つ内容をご紹介していきます。第17回目は「声優までの道のり:養成所」です。
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院の声優学科が執筆しています。
プロになるための実践的な養成機関
専門学校と同じく、声優になるための技術を基礎から学べますが、大きく違うのはレッスンの頻度です。
養成所のレッスンは週に1回、多いところで週3回行われます。
自分の生活スタイルに合わせられるので、仕事や学校でまとまった時間がとれない人でも通えるところが魅力です。
養成所は、進級審査があるところがほとんどで、パスしなければ次のステップへ進めません。
技術の修得に関しては、専門学校よりも厳しくなっています。

卒業後はそのプロダクションに所属!
養成所には母体となる声優プロダクションがあり、カリキュラム修了後にはそのプロダクションや関連プロダクションのオーディションを受けることになります。これに合格すれば、プロダクション所属の声優となることができます。
進級試験やオーディションに落ちてしまった場合、同じところで学びなおして再チャレンジできるのか、そのまま退所となるかは養成所によって違います。
実力主義といったシビアな面もありますが、養成所はプロダクションの直下にある、限りなく現場に近い声優養成機関といえます。現場で使える技術を身につけ、プロダクションに所属できたらデビューはもうすぐそばです。
「声優業界ナビ」は、学院が発行している業界本「業界ナビゲーションブック 声優編」の一部を抜粋してご紹介しています。
東京で声優を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院の声優学科は、昨年237名の在校生がインターンシップによりプロの現場で仕事をし、業界進出希望者73.8%がプロダクションへ直接所属しています。 「アニメ系声優」「外画系声優」「ナレーター」「アナウンサー」等、充実した教育でデビュー後にプロとして活動を長く続けられる人材を育てます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 声優学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/ |