
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院の声優学科が執筆しています。
「声優業界ナビ」では、声優業界に興味を持っている方や現在勉強中の方に役立つ内容をご紹介していきます。第10回目は「声優のお仕事:アナウンス/ラジオドラマ」です。
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院の声優学科が執筆しています。
アナウンス
情報を正確に届けるのが重要
ニュースや案内などを美しい日本語で正確に届けるのがアナウンスの仕事です。デパートやスーパーの店内放送、電車やバスの車内アナウンスなど、アナウンスが使われる場所は多岐に渡ります。
余計な演技や演出は求められず、正しい言葉でしっかりと対象に届けることが何より重要で、声を扱う者としての基本スキルが問われる仕事といえるでしょう。
ラジオドラマ
声だけで演じるドラマ
ラジオ番組の企画などで挿入されることがあるラジオドラマですが、その歴史はかなり古く、ラジオの開局当初から「ラジオ劇」などと呼ばれて放送されていました。
テレビの普及とともにラジオドラマの数は減っていきましたが、アニメやゲーム関連のラジオ番組などでは短いドラマが今でも放送されており、新人声優が起用されやすい仕事です。
「声優業界ナビ」は、学院が発行している業界本「業界ナビゲーションブック 声優編」の一部を抜粋してご紹介しています。
東京で声優を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院の声優学科は、昨年237名の在校生がインターンシップによりプロの現場で仕事をし、業界進出希望者73.8%がプロダクションへ直接所属しています。 「アニメ系声優」「外画系声優」「ナレーター」「アナウンサー」等、充実した教育でデビュー後にプロとして活動を長く続けられる人材を育てます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 声優学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/ |