- この記事は、アミューズメントメディア総合学院の声優学科が執筆しています。
アニメ作品市場が成熟し、スマホゲームを含めたゲーム作品にも声優をキャスティングする機会が増えている昨今、声優の需要が増加するとともに声優になりたいという人の数も多くなっています。
声優になるにはどのような技術や知識、学ぶ場所、心構えが必要なのでしょうか。
今回は、声優になりたい人が知っておくべき3つのポイントをご紹介します。
- この記事は、アミューズメントメディア総合学院の声優学科が執筆しています。
声優になるために学ぶべきこと
声優になるために必要な知識や技術にはどのようなものがあるのでしょうか。
まず必要なのは演技力です。
これは脚本(台本)を読み込んで役柄を理解し、自分なりの方法で表現するという、役者全般に共通する力が必要といわれます。
また、発声法や呼吸法、抑揚のつけ方、滑舌などの技術も学ばなくてはなりません。
歌唱力やダンスの技術などもあった方がいいでしょう。
これは声優の活躍する場は歌やダンスにも広がっていること、これらエンターテイメント性のある技術を学ぶことは声優としての演技の幅を広げるにつながること、そしてオーディションで役立つことがあるためです。
可能であれば、音響設備や機器に関する知識も声優の仕事に関する理解を深めるのに有用です。

声優の知識や技術を学ぶ場所
声優になるための専門知識を学べる場所の代表として挙げられるのが専門学校・専修学校です。
全日制で2年制のスクールであれば基礎訓練から実践的な知識・技術、オーディション対策まで体系的に学べます。
また、学校や会社に行きながら通える夜間や土日のコースが用意されているスクールもあります。
高校、短大、大学に「声優科」が設けられていることもあり、特に高校の声優科は現在まだ数が多くありませんが、今後は増えていくかもしれません。
もう一つ、声優という仕事に特徴的なのが養成所の存在です。
これは声優プロダクションなどが経営する「声優の卵」を育てていく場所です。
有名な養成所に入るためには声優や役者としての経験があるか、専門学校・専修学校を卒業していることが条件となっていることもあります。
養成所の中に基礎科と呼ばれるものがあり、そこで才能と技術力を認められた者だけが本科へ進めるという制度もよく見かけます。

諦めない心の大切さ
ここまで読んだだけでも、声優になるにはいくつものハードルが用意されていることがわかったのではないでしょうか。
学校や養成所を卒業しても、次にはプロダクションに入るためにオーディションを受け、合格しなければなりません。
プロダクションに所属できて仕事を紹介してもらい、作品オーディションを受けて何か役がもらえたとしても、まだ駆け出しの新人声優になれただけに過ぎません。
声優の仕事を継続して行うには、少なくともアニメ作品の準レギュラー的な脇役にキャスティングされるようになる必要があります。
そのためには、とにかく諦めずにコツコツともらえる仕事をこなしていかなければなりません。
現在、活躍している有名な声優さんの中には、当初はなかなか思ったような役がもらえず数年間アルバイトなどをしながら声優の仕事を続けてきた人が何人もいます。
ずっと端役ばかりをやっていたけれど諦めずに続けていて、ついに新作アニメの主人公に大抜擢されて人気を得た人もいます。
続けていればその間に経験が積み重なり、技術力は上がっていきます。アルバイトなどを経験することが演技の幅を広げることもあるでしょう。
プロの声優になるのに最も大切なのは、諦めない心です。継続は力なりという言葉をしっかりと胸に刻んで、コツコツとした努力を続けていきましょう。
声優になるために何を学ぶのか、どこで学ぶのか、そして何が必要なのか、3つのことはお分かりいただけたでしょうか。
声優になるという夢を現実にするのはそう簡単なことではありません。
逆にいえば、それくらいの決意と覚悟が必要ということです。しかし、好きなことのために努力をするのはやりがいがあり、チャレンジのしがいもあるものです。
声優を目指す方は、上記をぜひ参考にしてください。
東京で声優を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院の声優学科は、昨年237名の在校生がインターンシップによりプロの現場で仕事をし、業界進出希望者73.8%がプロダクションへ直接所属しています。 「アニメ系声優」「外画系声優」「ナレーター」「アナウンサー」等、充実した教育でデビュー後にプロとして活動を長く続けられる人材を育てます。ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 声優学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/ |