MENU

入学イベント
資料請求

ニュース

ゲーム『モノクローム・エコーズ』の開発メンバーとして在校生が参加

異世界召喚RPG『モノクローム・エコーズ』の開発プロジェクトに、在校生が「キャラクターデザイナー」として参加しました。


参加学生の声

黒木さん(キャラクターデザイン学科2年)
デザイナーとしてのゲーム制作参加は初めてだったので緊張感もありましたが、迫力あるデザインを手掛けることが出来て大変うれしく思います。今までに制作したことがないようなモンスターもいましたが、資料を集めながら制作することが出来ました。リテイクや打ち合わせを何度も重ね、モンスターが登場するフィールドごとでリアリティが出るように意識しました。

参加学生の声

黒木さん(キャラクターデザイン学科2年)
デザイナーとしてのゲーム制作参加は初めてだったので緊張感もありましたが、迫力あるデザインを手掛けることが出来て大変うれしく思います。今までに制作したことがないようなモンスターもいましたが、資料を集めながら制作することが出来ました。リテイクや打ち合わせを何度も重ね、モンスターが登場するフィールドごとでリアリティが出るように意識しました。


参加学生の声

荒井さん(キャラクターデザイン学科2年)
自分が描いたイラストが実際に販売されるゲームに使用されるということで緊張や不安もありましたが、とても達成感がありました。イラストを気に入ってくださり、継続してご依頼いただくことができ、本当に嬉しかったです。先方から参考資料を頂いていたので、そのイメージを崩さず、いかにモンスターらしく不気味にアレンジができるかを意識してデザインしました。線の強弱やベタとトーンの割合などを意識し、メリハリがつくように制作しました。

参加学生の声

荒井さん(キャラクターデザイン学科2年)
今回、『モノクローム・エコーズ』に登場するモンスターのイラスト制作を通して、キャラクターを生み出すことの難しさと考える過程の楽しさを学ぶことができ、貴重な経験になりました。制作中はモンスターに実在感を与えることを意識し、実在する生物の骨格や動きを見た目やポーズに取り入れました。


参加学生の声

竹島さん(キャラクターデザイン学科1年)
今回、『モノクローム・エコーズ』に登場するモンスターのイラスト制作を通して、キャラクターを生み出すことの難しさと考える過程の楽しさを学ぶことができ、貴重な経験になりました。制作中はモンスターに実在感を与えることを意識し、実在する生物の骨格や動きを見た目やポーズに取り入れました。

参加学生の声

竹島さん(キャラクターデザイン学科1年)
今回、『モノクローム・エコーズ』に登場するモンスターのイラスト制作を通して、キャラクターを生み出すことの難しさと考える過程の楽しさを学ぶことができ、貴重な経験になりました。制作中はモンスターに実在感を与えることを意識し、実在する生物の骨格や動きを見た目やポーズに取り入れました。


■『モノクローム・エコーズ』
株式会社サウザンドゲームズが開発。好評配信中のハクスラRPG『QUESTER』のシステムをアレンジ強化し、ファンタジー世界を舞台にした異世界召喚RPG。

▼Steam『モノクローム・エコーズ』作品詳細ページ▼
https://store.steampowered.com/app/3399400/Monochrome_Echoes__white/

■株式会社サウザンドゲームズ
AMG講師の桑原敏道先生が代表取締役を務めるゲーム制作プロダクション。2020年にNintendo Switch用3D対戦シューティングアクション『Synaptic Drive』をリリースし、2022年にはハクスラRPG『QUESTER』を発表するなど、精力的にオリジナル作品を企画・開発している。

桑原 敏道 氏


株式会社サウザンドゲームズ 代表取締役

[プロフィール]
元(株)ジー・モード取締役として、ソーシャルゲーム事業、ネイティブアプリ事業の立ち上げを行う。その後、株式会社サウザンドゲームズを起業。Nintendo SwitchとPC (Steam)向けハックアンドスラッシュに特化したダンジョン探索RPG「QUESTER」シリーズの開発を手掛ける。


AMGの講師は全員が業界の第一線で活躍する「現役のプロ」。
協力企業様、講師の皆様と共に、エンタメ業界を目指す在校生へ、今後も実りある講義を提供していきます。
産学共同カリキュラムや授業内容は資料請求又はオープンキャンパスで詳しくご説明しています。

AMGをもっと知ろう

2分でかんたん申し込み!

学院の資料を取り寄せる

声優エンタメチャンネル放送中
声優エンタメチャンネル放送中