CGデザイナー
CGデザイナーとは
CGデザイナーはコンピューターを使って画像や映像を作成する職業です。
ゲーム制作、モバイル向けコンテンツといったエンタテインメントの分野だけではなく、インターフェイスやアイコン、ロゴなど商業デザインの分野まで、幅広くCGデザイナーの活躍の場があります。
CGデザイナーには、2DCGデザイナーと3DCGデザイナーがあり、両方を兼務する場合もあります。
・2DCGデザイナー
平面のグラフィックを担当し、ゲームのキャラクターデザインやアプリのロゴなどを手がけます。
・3DCGデザイナー
CGを立体化させたり、動かしたりといった工程を担当します。
ゲームやアニメといった映像に関わる分野で活躍することが多いです。
CGデザイナーは基本的に専門性が高く、ゲーム専門の学校などでの学習が有利にはたらきやすい職種です。
CGデザイナーの仕事
CGデザイナーは、チームで作業を分担し現実感のあるCG制作を進めます。
現実では難しい、またはほぼ不可能な表現をCG技術でリアルに創り上げることによって、プレイヤーがゲームの世界に没頭できるようにします。
請け負う仕事は実は単なるデザインだけではなく、CGをつなぎ合わせるための発想力、ファイル容量や処理性能と言った自分の能力の外にある制約の中で表現する技術力など、CGに関する知識とスキルが求められます。
CGデザイナーの仕事内容としては、平面のデッサン画を形状データにおこすモデリングを行い、コンピューターの画面上に配置し、質感や方向性、光の加減を調整しながらリアルな形状を制作します。
これらの工程は莫大な作業量のため、全て1人で行うことはなく、複数のCGデザイナーが工程ごとに分担し、チームで制作していきます。
その制作内容としてはモデリングという平面のデッサン画をCG技術によって立体的な形状におこす仕事から始まり、テクスチャリング、ライティング、レンダリングといった様々な作業に分かれています。
テクスチャリングはキャラクターやアイテム、建物、背景などゲームに登場するあらゆるものをCGで表現します。
デザイナーが描いたイメージを崩さないよう、リアルな形にするためのスキルが必要です。
モデリングの後に行うテクスチャリングは、モデリングされたポリゴン画像に、色を着色して質感を表現します。
ただのカラーリングではリアルな表現が難しいため、このテクスチャリングという手法が利用されています。
ライティングはテクスチャリングしただけのポリゴン画像は、色や質感がまだのっぺりとした状態から陰影やハイライトを加えることで、ゲームの世界のキャラクターや背景のリアリティを高めるために、光を追加します。
レンダリングはここまで行ってきた作業によって生まれた物体の形状や質感、ライティングなどが実際にどのように映るのか、コンピューターに計算させる作業です。
その後はポストプロダクションという仕上げを行って画像を出力していきます。
専門性が高い仕事内容であり、工程も多いため、知識に加えて根気がいる仕事と言えるでしょう。
CGデザイナーに求められる能力とは
CGデザイナーに求められる能力としてはまずデッサン力が挙げられます。
CGデザイナーとして活躍するためには、専用のツールを使いこなせるだけではなく、現実的なゲームの世界観を表現するために対象物を観察する力やデッサン力が求められます。
他にもコミュニケーション能力と集中力も必要です。
CGデザイナーに限らず、クリエイターは基本的にチームを組み、デザイナーごとに工程を分担するため、製作スタッフと連携しなければ作品を高い水準制作することができません。
チームでは、仕事に取り組むための協調性やコミュニケーション能力が問われます。
また、細かい作業を長期間に渡って行う集中力と根気強さも必要です。
以上の能力はゲーム専門の学校に通うことで、基礎から身につけることができます。
CGデザイナーのやりがい
ゲームの視覚的な部分はもちろん、優れたリアリティを表現するためにはCGデザイナーの存在が必要不可欠です。
プレイヤーが楽しく爽快にゲームができるのはCGデザイナーありきのものなので、やりがいを十分に感じることができます。
より専門的なスキルを身につけることができれば、アートディレクター等上位の役職になることができます。
いち早くゲーム業界のクリエイターとして働きたい場合は、専門の学校等で早期に学習を進めるのがおすすめです。
CGデザイナーになるには?
デザイン力はもちろん、CG(コンピュータ・グラフィックス)を描くためには、PhotoshopやIllustratorといったグラフィックソフトのスキルが必要です。企業にデザイナー職で所属するのが一般的ですが、経験と実績を積むことでフリーランスとして活躍することもできます。
3DCGデザイナーになるには?
Mayaや3ds MaxといったDCG制作ソフトの操作は必ずマスターしましょう。デッサンなどで観察力を鍛えることも大切です。CGデザイナーと同じく、企業やフリーランスなど活躍の場は広いです。
また、Mayaや3dsMaxといった専用のツールを用いて作業をすることになるため、これらを使いこなすための知識や技術が求められます。
イラスト・デザイン関係の仕事
- イラストレーター
- キャラクターデザイナー
- 2DCGデザイナー
- グラフィックデザイナー
- モバイルコンテンツデザイナー
- アプリ・ソーシャルゲームデザイナー
- グッズデザイナー
- アートディレクター
- Webデザイナー
- 絵本作家
- マンガ家
- マンガ原作者
- マンガアシスタント
- ゲームグラフィッカー
- 3DCGデザイナー
- 3Dモデラー(モデリングアーティスト)
- コンポジッター
- 撮影監督
- デジタル原型師
- モーショングラフィックス
- ユーザーインターフェース(UI)デザイナー
- エフェクトデザイナー
- モーションデザイナー
アミューズメントメディア総合学院の卒業生の就職先
アニメ・ゲーム3DCG学科
- (株)アトラス
- (株)カプコン
- (株)コーエーテクモゲームス
- (株)サイバーコネクトツー
- (株)スクウェア・エニックス
- (株)スパイク・チュンソフト
- (株)セガ
- (株)バンダイナムコエンターテインメント
- (株)マーベラス
- (株)レベルファイブ
この職業を目指す方へ
おすすめの学科はこちら!
アニメ・ゲーム3DCG学科
イラストが描けるだけでなく3DCGの技術があれば、キャラクターのポージングや、背景を含めた構図を考える際に3DCGを補助的に使うことで説得力のあるイラストを描くことが出来ます。
そんな3DCGの技術は、アニメ・ゲーム業界では今や3DCGの技術は世界的に必要不可欠になってきています。しかし、飛躍する業界の需要に対して3DCGを扱えるクリエイターは未だ少人数です。
ゲーム・アニメ3DCG学科では、そんなプロ業界で活躍するために、学校内でのカリキュラムも強化。
業界の最前線で活躍する講師だからできる実践的カリキュラムで、最新の専門的な知識と技術を学び、個性と創造力を磨いてプロフェッショナルな3DCGが使えるクリエイターへ育てます。