![デフォルトのアイキャッチ画像](https://placehold.jp/150x150.png)
漫画家とイラストレーターの違いは何なのか?漫画家もイラストレーターも、絵を描くことを仕事にしているという点では同じです。しかし、現状は仕事が棲み分けされており、必要とされる能力や仕事内容は異なります。具体例を見ながら比較していきましょう。
- この記事の監修者
- アミューズメントメディア総合学院は、東京恵比寿にあるイラスト、ゲーム、アニメ、マンガ、小説、声優などの業界や職業を目指す方のための専門の学校です。イラスト・マンガ系学科をお探しの方はこちら。
- 1年次は基礎画力の徹底と、応用した表現力を向上し、2年次で就職・デビューを意識したエンターテイメント性を高めるカリキュラムで、2年で未経験者をプロとして育成していきます。
- こちら。
漫画家とイラストレーターの違い
違い①:求められること
まず漫画家とイラストレーター、それぞれの作品に求められる違いから見ていきましょう。 まず漫画家にとって一番求められているのは「いかに面白い物語性があるか」「コマ割りでその面白さを表現できるか」ということです。 そのため漫画家は絵のクオリティよりも読者に楽しんでもらえる物語を考え、伝えることの方が重要なようです。 次に、イラストレーターに求められているのは「一目で魅力的だと思わせる絵を描くこと」です。 イラストレーターは絵が上手いことに加えて、発注者側が作ろうとしている世界観や物語性を一枚の絵で伝えられることが求められます。 漫画家が数ページをかけて物語の魅力を伝えるのに比べ、イラストレーターは一枚の絵に魅力を込められる能力が求められます。
違い②:必要な能力
二つ目の違いは、必要になる修正技術です。 イラストレーターはデザイン事務所などの発注者、漫画家は編集者から作品への修正を求められることは多々あります。 漫画家の修正点の多くはストーリーに関してです。キャラクターの性格にブレが出ている・無理に感情を動かしているなど、感情を考える力が必要になります。ストーリーを修正した上でキャラクターの表情なども修正していきます。 一方イラストレーターの修正は、でき上がった作品を発注側のイメージに近づけていくことが重要になります。 上がった作品を見て、発注側が描き足してほしい部分を指摘します。指摘された点に加筆をしていくという修正方法が一般的です。
違い③:プロになるまでの道のり
イラストレーターと漫画家はプロになるまでの道のりも違います。 どちらの職業も専門の学校へ行くと、早く技術や知識を身に付けられることは同じです。 卒業後、イラストレーター志望者はデザイン事務所や出版社・新聞社に入社してイラストの腕を磨き、コネクションを作ることが多いようです。 社内で必要となるイラストカットを描き、どのように描けば一瞬で魅力が伝えられるのかを現場で学んでいきます。 一方漫画家になるためには出版社への持ち込み・新人賞への応募・漫画家アシスタントになるという方法が一般的です。 漫画家という肩書で募集している会社はほとんど無いので、他の仕事と両立しつつ漫画を描いてデビューを目指します。
漫画家がイラストを描くために必要なこと
漫画家は数枚のページを使って徐々に面白さを伝えていく創作方法を身に付けていますが、イラストレーターは「一瞬見ただけで魅力が伝わる絵」を描く技術が求められます。 またイラストレーターの仕事は「依頼主の求めている物を描く」ことなので、自分はこういうイメージが描きたいのに……と思っても発注書に従って描ける我慢強さが必要になります。 有名なイラストレーターの多くは、作者がすぐに分かる特徴を持っています。 もし売れっ子のイラストレーターになりたいのであれば、自分の特徴を全面に押し出したイラストを生み出すことも必要になります。
専門学校出身の漫画家
恵 広史(めぐみ こうじ)
生年月日
:1981年2月1日生まれ
出身地
:石川県金沢市
デビュー
:2002年~ 第68回週刊少年マガジン新人漫画賞入選
学校名
:代々木アニメーション学院東京校
作品名
:『BLOODY MONDAY』『創竜伝』『ACMA:GAME』ほか
■おおわき 正義(おおわき せいぎ)
デビュー
:2008年~ 第63回新人コミック大賞・児童部門佳作
学校名
:アミューズメントメディア総合学院
作品名
:『トラ×トラ×トラ』『鷹の爪 吉田くんの×ファイル』(イラスト)
八神 ひろき(やがみ ひろき)
生年月日
:1966年7月5日生まれ
出身地
:新潟県柏崎市
デビュー
:1987年~
学校名
:東京アニメーター学院
作品名
:『2人におまかせ!』『G-taste』『DEAR BOYS』ほか
郷田 マモラ(ごうだ まもら)
生年月日
:1962年
出身地
:三重県伊勢市
デビュー
:1993年~ ちばてつや賞一般部門大賞・ミスターマガジンの新人漫画賞入選
学校名
:大阪総合デザイン専門学校
作品名
:『きらきらひかる』『モリのアサガオ』ほか
まとめ
漫画家とイラストレーターは同じ絵を描く職業ですが、求められる技術などの違う点をまとめてみました。 ぜひ自分は漫画家とイラストレーターどちらになりたいのか、じっくりと考えてみてくださいね!
東京で漫画家を目指されている方は「アミューズメントメディア総合学院」で学びませんか?
東京のアミューズメントメディア総合学院のイラスト系学科では数々の雑誌・出版社で卒業生が活躍中!グループが経営する「AMG出版」で在学中からプロの制作現場を経験可能!「マンガ家アシスタント」「編集プロダクション」「ゲーム制作会社」等を目指せます!ご興味がある方は以下のリンクをご覧ください。
大阪で漫画家を目指されている方は「大阪アミューズメントメディア専門学校」で学びませんか?
大阪アミューズメントメディア専門学校ならAMGグループが提供する「産学共同プロジェクト」で在校中からプロの商品開発に参加できます。 300名以上が受賞・デビューを達成している大阪のマンガイラスト学科にご興味がある方はこちら>>
監修・運営者情報
監修・運営者 | アミューズメントメディア総合学院 キャラクターデザイン学科 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
お問い合わせ | 0120-41-4600 |
詳しくはこちら | https://www.amgakuin.co.jp/contents/chara/ |