ゲーム・アニメ3DCG学科 Game Anime 3DCG 昼間部 週5日 2年制
ゲーム・アニメ3DCG学科とは?
「アマチュア」から「プロフェッショナル」へ。
3DCGを武器に
世界へ挑戦しよう!


アニメ・ゲーム業界では、今や3DCGの技術は世界的に必要不可欠になってきています。飛躍する業界ですがクリエイターは未だ少人数です。ゲーム・アニメ3DCG学科では、そんな業界で活躍するために、業界の最前線で活躍する講師だからできる実践的カリキュラムと、最新の知識と技術を学ぶことで、個性と創造力を磨き、プロフェッショナルな3DCGクリエイターを育てます。
プロダクションはいまだ少人数。
プロへの道は開かれている。

特長と強み
01ゼロからのスタートでもプロになれる!
2年間を通じて徹底的に基礎練習を反復練習する事により、クリエイターとしての土台をしっかりと学び、更に実践的な開発実習を行うことで本当の意味での技術を身につけます。そして最後に最新の技術を習得する事で、第一線で活躍することが出来るクリエイターとして成長できるのです。

02世界的な評価を得たカリキュラム
在校生がプロの指導を受け、市販商品を開発・リリースするプロジェクトで学習への取り組みが高く評価された事により、アメリカEpic Games, Incによる、教育機関向け DEV GRANTで日本で初の受賞を果たしました。商用ゲームの開発をするチャンスを数多く提供し、プロの3DCGクリエイターとしての心構えを無理なく養います。
032年で4回のアニメ・ゲーム制作実習!
1年次に2回のゲーム開発実習、2年次に2回のアニメ制作実習を行います。入学時は全くの初心者でも2年間でおこなう、計4回の共同制作実習により、最先端の知識と技術を身につけることが出来ます。

04プロの現場でながく活躍できる人材を育てます!
3DCGがアニメ・ゲーム業界で凄まじい勢いで進化する現実を踏まえ、ゲーム・アニメ3DCG学科では、現役プロの講義やアニメ・ゲームの制作実習や各種発表会など、業界の進化に対応した徹底的な”現場実践主義”を掲げ、プロフェッショナルとして永く活躍出来る人材を育成しています。

目指せる職業
選択肢はアナタ次第!!
スペシャリストとなって、アナタだけの道を見つけて下さい!

3Dモデラー(モデリングアーティスト)
3DCG空間の中で活躍するキャラクターや建造物、自然物などを制作する仕事です。

コンポジッター / 撮影監督
CG映像において、各セクションが制作した映像を1つにまとめて1本の映像にする仕事です。

アートディレクター
ゲーム・アニメを制作するときに、作品全体のデザインの方向性を決める仕事です。

イラストレーター
クライアントからの発注を基に、イラストを制作する仕事です。

デジタル原型師
3DCGを使用して、フィギュアの原型を制作する仕事です。

モーショングラフィックス
静止画に音や動きを加えて、映像を制作する仕事です。

ユーザーインターフェース(UI)デザイナー
ゲーム中の各種アイコンやフォント、ゲージなどをデザイン、制作する仕事です。

エフェクトデザイナー
ゲームやアニメーションにおいて、爆発や魔法などの画面効果を制作する仕事です。

モーションデザイナー
人や動物などのキャラクターにアニメーションを付けて、魂を吹き込む仕事です。

目指せる職業(その他)
アプリ・ソーシャルゲームデザイナー / エディトリアルデザイナー / パッケージデザイナー / グラフィッカー / など
カリキュラム
プロと同じ方法でゲームを作るゲーム開発実習
ゲーム開発に必要なスキルを身に付けるためには、ゲーム開発をプロと同じ方法で実践することが不可欠です。1年次に講義と並行して、チームでのゲーム開発を2度行うことで、短期間でゲームプランナーとしてのスキルを身につけます。
01企画立案・チーム結成
02仕様設計&研究
03α版作成
04声優オーディション&音声収録
05開発&実装
06β版作成
07デバッグ&最終調整
08マスターアップ
09発表会
講義科目:1年次
デッサン・クロッキーI・II
作画・イラストレーションI・II
キャラクター企画・デザイン
背景プロップ I・II
デザイン・アートワークI
UIデザイン
3DCG I・II・III・IV
講義科目:2年次
デッサン・クロッキーIII・IV
作画・イラストレーションIII・IV
背景プロップ III
デザイン・アートワークII
3DCG V VI
デジタル技術応用
デジタル編集・合成
産学共同・現場実践教育
産学共同ゲーム開発プロジェクト

アミューズメントメディア総合学院が、学内に商用ゲーム作品を開発する機関「AMG GAMES」を発足し、一般ユーザーに向けた商用作品を次々とリリースしています。これにより、学生は在学中から実際の商品の開発に携わることができ、一般的な学校では学べない経験とスキルを身に着けることができます。
Unrealチャレンジ

最新ゲームエンジンで自分の作品をリメイク!
Unrealチャレンジとは産学共同のゲーム開発プロジェクトです。1年次のカリキュラム、共同制作であなたがつくったゲーム作品を、あなた自身の手で商品化を目指します。商品化にあたっては最新のゲームエンジンUnreal Engine4を使用します。あなたの作品をあなたがリメイクし、よりグレードアップした作品となってAMG GAMESから発売されます。
「Unrealチャレンジ」について詳しく見る
猫侍 公式アプリ

卒業生と在校生で開発!
大ヒットシリーズとなったAMG産学共同作品、TVドラマ・映画「猫侍」の公式アプリとして「玉之丞のおでかけ」、最新作「ねころび」をiOS/Android向けに配信中。どちらも在校生と卒業生が開発と運営を行っています。
「猫侍 公式アプリ」について詳しく見る
就職実績
- アークシステムワークス(株)
- (株)アールフォース・エンターテインメント
- アイディアファクトリー(株)
- (株)アクセスゲームズ
- (株)アクワイア
- アソビモ(株)
- (株)アトラス
- (株)アルトロン
- (株)アルファドリーム
- (株)イメージエポック
- (株)インディーズゼロ
- (株)インテリジェントシステムズ
- (株)インパクト
- ヴァニラウェア(有)
- (株)ヴァンガード
- (株)ウィッチクラフト
- (株)エイタロウソフト
- (株)エイティング
- (株)Aiming
- (株)エーテル
- エープラス(株)
- (株)エスカドラ
- エピクロス(株)
- (株)オー・エル・エム・デジタル
- (株)カプコン
- (株)ガンバリオン
- ギークス(株)
- (株)グラスホッパー・マニファクチュア
- (株)クラップハンズ
- (株)グレッゾ
- (株)クロスゲームズ
- (株)ケーツー
- (株)ゲームフリーク
- 元気(株)
- (株)コーエーテクモゲームス
- (株)コナミデジタルエンタテインメント
- (株)サイバーコネクトツー
- (株)サクセス/(株)ジー・モード
- ジェムドロップ(株)
- ジニアス・ソノリティ(株)
- (株)シンクロジック
- (株)スクウェア・エニックス
- (株)スティング
- (株)セガゲームス
- (株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- (株)ダイダロス
- (株)タイトー
- タボット(株)
- (株)タムソフト
- (株)ディンプス
- (株)トイロジック
- (株)トーセ
- (株)トムクリエイト
- (株)トライエース
- (株)トライクレッシェンド
- (株)ドワンゴ
- (株)ナイル
- (株)ナウプロダクション
- (株)バイキング
- (株)バンダイナムコエンターテインメント
- (株)バンダイナムコスタジオ
- (株)ビー・トライブ
- (株)ビジュアライズ
- (株)ヒストリア
- (株)fuzz
- (株)ポリゴン・ピクチュアズ
- (株)レベルファイブ
- 他多数