【在校生より】福田流からあげ丼シリーズ②
2021年2月3日 | ゲームクリエイター学科
こんにちは!!初めまして(*・ω・)ノ
ゲームプランナー学科2年の福田です!
「福田流唐揚げ丼シリーズ」ですがなんと・・・
本日最終回でございます…。(; ・`д・´)ナン…ダッテ!?
1回目では面白すぎて熱狂的なファンが沢山つきオススメの作り方を教えてください!
という声をたくさん届けていただきましたッ…!(˘•̥ω•̥˘)
すいません、僕にも時間がないので、、、
2回目を持ちまして最終回としまーすおねがいしまーす。
(最終回だからめちゃくちゃ為になる事を沢山書くから長いので注意だお☆)
あ、そういえば内定とったよ!皆さん(知らんがな)
はい早速本題はいりましょ!
前回は「夏期共同制作」というお題でお話しました。
ざっくりまとめると、
・コンセプトを貫く事
・あきらめない事
・気持ちをリセットする方法を持つ事
の3つを上げましたね。
今回は制作の話題ではなく、「内定を取る秘訣」について話していきます。
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
【書類突破編】
プログラマーやアニメーターと違って、プランナーには技術的な部分で証明する材料が
実は、ほとんどありません。
あるといっても企画書。今からとある一例を出します。
どちらが次のページを開きたくなるか真剣に考えてください。
1枚目の企画書↓
2枚目の企画書↓
どうですか?決まりましたか?
1枚目の方が気になりません?
この理由として、まず「グラフィカルに作られている」からです。
企業側は常に忙しく採用担当の人は一年を通して数え切れない程の企画書を読んで面接に通すかを決めています。
大事なのはその沢山見る中でどう印象に残すか。
人は文章だけでその人の書いた100%の内容を理解するほど頭がよくないです。
身近な例を出すと「じゃんけんのやり方」を文章で表現するのと手で表現するとなると
どちらが分かりやすいかは明白ですよね。
今回は企画書の1枚目だけしか見せてないですが、
・ゲームのルール
・ゲーム画面
・ゲームの仕様
なんかも当然グラフィカルに表現すると見る側はとても理解しやすく助かります。
グラフィカルで分かりやすく面白ければ書類突破そのものは全然苦ではないので
これから先、企画書作る際には意識してみてください!
続きもアップするので読んでね!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■入学相談・進路相談受付中!ゲームクリエイター学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン説明会、毎週開催中
★説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒【オンライン開催】のご予約はコチラから!
⇒【来校型】のご予約はコチラから!