週刊ディレ通15/4/9号
2015年4月9日 | ゲームクリエイター学科
|
どうも!ひよこです。たかはしです。ひよこたかはしです。
最近ハマっていない事は、交通整理と、タペストリー破りです。
あ、嘘です。交通整理はハマってます。
今週、というか今日は入学式!
僕らも正式に2年生になりました。こんなに大きくなりました。
というわけで、今週のディレ通は?
【ひよこたかはしのパズルコーナー:番外編】
【すぎゅーん。の単位展に行ってみた】
の2本でお送りします!
それでは今週もはじまるでよ!
【ひよこたかはしのパズルコーナー:番外編】
どうも(2回目)!ひよこたかはしです。
今回のひよこたかはしのパズルコーナーは番外編!
じゃあ、番外編で何をするんだぜ?というお話。
えーと、ぶっちゃけ何もしません。
告知、というか宣言をします!
今まで3回やってきたパズルコーナー、
最後のDelete以外はなかなか実際に動かさないと
遊びにくいよね…ということだったので…
ひよこたかはし、今までのパズルを実際に動く状態まで作りたいと思います!
実はひよこたかはし、少しだけプログラムもいじれるので
動かさないと考えられないなら動くやつ作っちまいましょう!!!っていうノリです。
ブログの性質上、作ったところでここに公開できるか不透明なのですが…。
作りたいです!いや、作ります!なので、今後お楽しみに!
以上です!文字ばっかりでごめんね!
それではすぎゅーん。どうぞ!あっちにも出てるけどね!
どうも!
最近ハマっていることは炒飯を食べまくる!なすぎゅーん。です。
炒飯ってやみつきですよね。毎日食べても飽きないぜ。
今週号はレポート速報!
【いってみた】単位展【すぎゅーん。とひよこたかはし】
企画は常にアンテナをはって足を運ぶのも大事!(一人でディズニーランドに行ったりとか…)
というわけで、東京ミッドタウン「21_21 DESIGN SIGHT」にて行われている企画展「単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?」に行ってきました!
「単位展」とは2月20日から行われている企画展。
世界で使われている単位を身近に紹介してくれるデザイン展です。
六本木にて行われているので、学校からも近い!
単位展には、参加者が単位を意識するようになる仕掛けが沢山あります。
たとえばこの3つ!
【りんごってどのくらい?】
皆さんはりんごの大きさを意識したことがありますか?
では人に伝えるときはどうするでしょう。身振り手振り、いろいろあると思います。
りんごの大きさ、重さを伝えるには「単位」が必要です。
単位は人々の生活を便利にしてくれる文明の利器!
そんなことを教えてくれる仕掛けです。
具体的に何をするかというと・・・
柱の上で「パー」の形の手をかざし、大体りんごの大きさだ!というところで「リンゴを握った」手をつくると…
その大きさのものが画面に表示されます!
自分がつくった大きさは、きちんとリンゴになったでしょうか?
身振り手振りってとっても曖昧ですね。
そこで出てくるのが「単位」!というわけなのです。
【様々な長さの単位】
長さの単位をわかりやすく木の長さで可視化した特集。
身近にある単位から知らないものまで・・・
中でも面白かったのが「1cubit」
1cubitとはエジプトで使われた単位だそうです。
その基準はなんと「王様の肘から中指までの長さ」!
当時は王様が変わるごとに1cubitの長さが変わったのだとか・・・
なんと大変な話でしょう!
↑王と同じ肘の長さをもつ男「ひよこたかはし」
43センチから53センチの間を揺蕩う不思議な単位でした。
【年がら年寿】
90歳のお祝いの「卒寿」は旧字体の「卆」が九十と読めることが起源となっています。
それにヒントを得て、0歳から110歳までを「○寿」とし、スタンプにした展示です。
不肖すぎゅーん。は今年で21歳。さっそくスタンプを押そうとしたところ・・・
「ぽんっ」
↑「!?」字面にびっくりするすぎゅーん。
>>罪寿<<
四+三+11+三=罪、という説明を見ながら、「なるほど、罪深いな」と謎の納得をみせるすぎゅーん。なのでした。
ちなみにひよこたかはしは「考寿」
なるほど、パズルが好きなひよこたかはしっぽい!
「お互いそれっぽいな?」と笑いあってました。
他にもデザインが光る展示が沢山行われていました。
「単位をデザインで表現する」というテーマを満喫できるとても面白い展示会でした!
による「単位展」、是非皆さんも行ってみてくださいね!見ないと損!
それでは、今週のディレ通はここまで!
ひよこたかはしとすぎゅーん。がお送りしました。
来週もまた見てくださいね~!
今日から2年だよ!やったね。
【ゲームプランナー学科2年:高橋】
【ゲームプランナー学科2年:杉生】
☆随時体験説明会を開催しています!☆
→体験説明会参加はコチラから