MENU

入学イベント
資料請求

学院BLOG

Blogタイトルイメージ
Blogタイトルイメージ

マンガの出版社をめぐるあしあと♪

2008年7月24日 | マンガイラスト学科

こんにちわ!あざみです。

暑さが増す一方の中、原稿完成間近のマンガ学科の1年生が
先陣を切って課外授業出版社ツアーに行ってきました。

私も学生の後ろを、こそこそついていきました(笑)
ということで、みんなの様子をレポしたいと思います☆

**************************************************

syuppatu.jpg
出発式!校舎前でパシャリ☆

回った出版社は、全部で10社!!
分館も合わせるとなんと11ヶ所ものポイントをこの足で巡ってまいりました。

tizu.jpg
a:白泉社
b:小学館
c:集英社
d:マッグガーデン
e:創美社
f:角川書店・富士見書房
g:秋田書店
h:竹書房
i:芳文社

ちょっと見にくいかな;;;

恵比寿から日比谷線や山手線で1本!25分くらいかな。
JR秋葉原駅を出発して、東京ドームまで
色々な大手出版社の場所を確認しつつ歩きました。

これで持ち込みのときは、迷わないでいけるね~♪
なんて、期待を胸に!いざ出発デスっ☆

*************************************************

hakusensya.jpg

実は秋葉原からも歩けるところにあるのが白泉社。
「花ゆめ」とか有名ですねっ
最近はアニメ化・ドラマ化がよくされてるし、人気高いですよね。
私も最近は「LaLaDX」がお気に入りで読んでます~。

syougakkan.jpg

syueisya.jpg

古本屋街を抜けると、どーーーんと見えるのが、この大手2社。
小学館と集英社です。
2社の間はたった一本の道(車が通れないような)だけ!!
「こんな近いのー!?」と、みんなビックリしていました(*@□@*)

この2社は、分館が周辺に点在しています。
やっぱりおっきい出版社なんですね!!

****************************************************

ここから少し歩くと、並びにマッグガーデンがあります。
ブレイドが有名ですね。
神保町駅から直に建物に入れるので、すごく便利です!

その後は、創美社・角川書店・富士見書房・秋田書店と続きます。

ファンタジーの代名詞☆角川と富士見はすごく近いのです!
建物はレンガ造りで、かっこいいんですよ!!
飯田橋駅の近くで、坂の途中にあるんですが
周りはオシャレな喫茶店や商店街もあるような、気持ちのいいところです。
今とてもホットだし、育ててくれる出版社だと思うので、みんな足を運んで欲しいですね♪

****************************************************

taksbou.jpg

竹書房は、青年誌やレディース誌を多く出版しているところですね。
あとは「本当にあったゆかいな話」などは見たことあるのではないでしょうか
とても幅広く扱っている出版社です!

houbunnsya.jpg

芳文社は、学生にとっても人気のある出版社なんですよ。
「まんがタイムきらら」を筆頭に、たくさんの4コママンガ雑誌を出版してるのです!

授業でも4コママンガを書いたりもします。
私は、「簡潔におもしろく伝える」ってすごく難しいと思うんです;;;
が、その魅力に目覚める学生がいっぱいいるんですね~
みんなかっこいいなぁ☆

goal1.jpg
ラストは東京ドームシティ内のジャンプショップ前でパシャリ☆

みんな頑張って歩きました!
途中色々な発見もありましたね。
デジカメが大活躍でした。

今回参加出来なかったみんなも、持込で出版社に行って来てね♪
夏は勝負どきですよ!
夏バテなんてしてる暇はありませんっ☆
みんなの健闘を期待してます(*・∀・*)ノ
私もがんばるぞ~!!
おつかれさまでした!!

うわぁ~~
写真気合入れて加工しすぎた;;;
新しい技を見つけるとつい…
うっとうしかったらスイマセン…しくしく…orz

体験説明会 資料請求

2分でかんたん申し込み!

学院の資料を取り寄せる