MENU

入学イベント
資料請求
WEBエントリー

学院BLOG

Blogタイトルイメージ
Blogタイトルイメージ

【1年生】一年は思ったより早いから気をつけなはれや!!!ps.みんなが最近見た映画は何ですか?

2025年3月19日 | ゲーム・アニメ3DCG学科

皆さんいかがお過ごしでしょうか、今週のブログ当番のYSです。
新学期が間もなく始まろうとしていますが、一年はあっという間ですね、、。。
一年前と比べて自分はどれだけ成長したのか振り返ってみると恥ずかしながらまだまだ未熟だなと感じる今日この頃です。

 

ところで今回は映像について話していきたいと思います。
映像と言っても色々ありますが、アニメや映画などについて話していきます。
普段なんとなくアニメや映画を見ていてとくに違和感なく見ていると思いますが、
そこには見ている人が分かりやすいような工夫などがたくさんされているのです!!

たとえばAが進行方向に向かっていくとします。
1や2のカメラで撮影すると画面の左から右の進行方向に向かって歩いていきますが、
3のカメラから撮影した際は右の画面から左の画面に向かってキャラクターが向かっていくので進行方向が逆になります。

するとみている人は混乱してしまいますよね。
そのためキャラの前後方向のラインを超えないようにしましょうというルールがあり、
これをイマジナリーラインと言います。
このルールは一人だけでなく二人になった時も同様にあり見ている人が混乱しないように作られた撮影技法なんですね。

次は演出についてです。
先ほども画面の話がでましたが、
画面のどの位置にキャラクターが立っていると強そうに見え、どの位置にいると弱そうに見えると思いますか?
キャラクターの位置によってそんなことわかるのかよと思われる方もいらっしゃると思いますが、
意外と皆さんが見ている映画やアニメはこのようなところをしっかりと考えられて作られているんですね。

具体的にお話しすると画面の右を上手、画面の左を下手といい上手は強い人、困難に立ち向かうという印象を与えます。
逆に下手は弱い人、逃げるなどの印象を与えます。

2枚の画像を見比べてみてどうでしょうか、1枚目の画像はよく見たことある位置関係ですよね。
マリオとクッパもこの位置だと思います。

マリオがクッパに立ち向かうように、主人公は左、敵は右になっています。
僕は映像のことを勉強する前はこのようなことは1度も気にしてみたことはなかったのですが、
色々なことがわかるようになるにつれて映像って奥が深いなと興味が尽きません。

 

これ以外にも映像には様々な技法や工夫がされているので興味のある方は調べてみるのも面白いと思います。
今回はここまでとさせていただきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

参照・引用させていただいたサイト

http://5-1assyuku.way-nifty.com/blog/2010/01/post-c655.html

https://ichi-up.net/2018/050

 

 

。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.

ゲーム学科のXはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!

★X(Twitter)はコチラから!★

入学相談・進路相談受付中!ゲームアニメ3DCG学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
友だち追加

。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.

来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★オープンキャンパスへのご予約はコチラから!★
★オンライン夜間説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
【オンライン開催】のご予約はコチラから!
【来校型】のご予約はコチラから!

 

 

体験説明会 資料請求

2分でかんたん申し込み!

学院の資料を取り寄せる