MENU

入学イベント
資料請求

学院BLOG

Blogタイトルイメージ
Blogタイトルイメージ

【1年生】ジャンプモーションについて

2025年2月7日 | ゲーム・アニメ3DCG学科

こんにちは!ゲーム・アニメ3dcg学科のモーションを希望している一年です!
本日は最近授業で習ったジャンプモーションのポイントを自分の復習もかねて共有していきます!

 

今回のポイントは手足のモーションを少しずらすでした。

 

そうすることで、機械的な動きではなく、人間味のあるリアルな動きになるそうです。
具体的には、右足→右腕→左足→左腕の順で動かしていきました。

これはほんとに難しくて困りました!
自分は初めから左右の手に差をつけてキーフレームを打っていきましたが、
最終的にキーフレームが増えすぎて大変なことになりました。。。

そのため、はじめに左右同様のモーションをつけて後からキーフレームをまとめて移動させるという方法のほうがもしかしたら楽だったかもしれません。
試してみていただけた方いましたら連絡いただけると幸いです!!

 

また、「ジャンプのモーションに勢いをつける」ということも重視するよう教えられました。
このことを実践するうえで大切なことはグラフエディタを活用することです。
ポイントは大きく分けて2つあります。
1つ目はウェイト付き接線を使用することです。
これは接線の長さを伸ばしてくれるもので、ジャンプの頂点をいじることで滞空時間を自在に操り意のままにすることができます。
設定方法はグラフエディタの上にあるカーブのウェイト付き接線を押すことによって力が解放されます。

2つ目のポイントは、接線を分割することにあります。
これをジャンプの始まりと終わりに適応することによって、よりスピード感を出すことができて重力がここにはあると感じさせるモーションが出来上がります。
これを意識することで、よりかっこいいモーションに仕上がりました!

 

 

また、個人的に大切だと思ったことは、自分の体や動画を使って動きを何度も確認することです!
自分の体でやってみることは、外でやると変な目で見られてしまいますが、
腰や骨盤の普段服でおおわれて見えない部分の動きを把握できます!

また、youtubeなどで動画を探すことも大切です。
動きの質が上がるコツなどの情報がたくさんあってより成長を高めてくれます!
自分のおすすめは「モーション工房」というチャンネルです!
良ければ見てみてください!

 

今回はこれで以上です。
つたない文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございます!
きっとこれを読んでくれている方も3dcgに興味がある方だと思います!
一緒に頑張っていきましょう!

 

使用リグ元:https://www.applibot.co.jp/recruit/3dadopt/3drig/

 

。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.

ゲーム学科のXはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!

★X(Twitter)はコチラから!★

入学相談・進路相談受付中!ゲームアニメ3DCG学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
友だち追加

。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.

来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★オープンキャンパスへのご予約はコチラから!★
★オンライン夜間説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
【オンライン開催】のご予約はコチラから!
【来校型】のご予約はコチラから!

 

体験説明会 資料請求

2分でかんたん申し込み!

学院の資料を取り寄せる