【1年生】制作発表会お疲れさまでした!
2024年11月5日 | ゲーム・アニメ3DCG学科
こんにちは。今週ブログ担当の1年のものです。
気付けば今年も残すところあと2か月ですね。本当にあっという間です。
まずは、秋の制作発表会お疲れさまでした!!!!
10/25、26に開催した発表会には、一般のお客さんだけでなく企業の方やOBOGの方々など多くの方々が来校されました。
ゲーム・アニメ3DCG学科では、一人一台のPCでポートフォリオやデモリールなどの展示を行い、
見てくださった方に感想やアドバイスを頂きました。
私は、モーション志望なのでデモリールやポートフォリオを展示し、
自分では気がつかなかった部分に対してのアドバイスをたくさんいただきました!
プロとして働いている方と直接お話しして、様々なご意見をいただくことができるとても貴重な機会となりました。
一番多かったアドバイスは、『重心移動ができていない』ということです。
重心とは物体の重さの中心であり、バランスをとるためにポーズによって重心は移動します。
重心移動ができていないと不自然な動きになりがちであり、難しいことですが重要なことだそうです。
下の画像は、楽しそうに歩いている女の子の動きを作ったものです。
腕や足の振りを大きくしてウキウキしているように見えることを目指しました。
歩き一つをとっても、腰や胸、腕の動きが連動しているため、とても複雑で奥が深いなと思いました。
歩きモーションは基本的なモーションの一つですが、
少しでもおかしな部分があると違和感を与えやすく、実は派手な動きよりも難易度が高いそうです。
自分自身毎日歩いていて、日常的に街中で歩いている人の姿もたくさん見ているはずなのに、
まったく理解が足りていなかったのだなと痛感しました。
しっかり観察して、自然な歩きのサイクルアニメーションを制作できるようになりたいですね。
アドバイスを受けてアニメーションを作成するうえで個人的に大切だなと感じたことは、
『愛を持って作成すること』です。
自分の作成したデモリールを見返してみると、
自分で考えながら作ったものの方が動かしているキャラクターが生き生きとしていると思います。
何より楽しく作業ができます!!!
そして、「リファレンスをよく見て分析すること」、
「実際に自分で動いてみてどんな動き・ポーズがいいのか考えること」の大切さを改めて感じました。
今回頂いたアドバイスを反映して、スキルアップしていきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございます!次回のブログもお楽しみに~~~~!!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■アニメ・ゲーム3DCG学科のX/Instagramはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!
★X(Twitter)はコチラから!★ ★Instagramはコチラから!★
■入学相談・進路相談受付中!ゲームアニメ3DCG学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★オープンキャンパスへのご予約はコチラから!★
★オンライン夜間説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒【オンライン開催】のご予約はコチラから!
⇒【来校型】のご予約はコチラから!