【1年生】制作発表会目前の出来事について
2024年10月28日 | ゲーム・アニメ3DCG学科
みなさんこんにちは。
今回ブログを担当するエフェクト志望の一年です。
最近は寒い日が出てきて冬の訪れを感じつつある日々ですが、
何人もの人が一斉にパソコンを使っているからか、教室内は半袖でもいられるほどの暖かさです。
温度差で体調を崩さないよう気をつけたいですね。
4月から始まった学校ですが、あっという間に時は過ぎ、まだ先だと思っていた制作発表会が目前に迫ってきました。
ポートフォリオやデモリールが完成しない!!と悲鳴をあげている生徒もいました。
実はポートフォリオとかデモリールって思っているよりも時間がかかります。
これを見ている皆さんはスケジュールをしっかり組んで、時間に余裕を持って行動しましょうね……
さて、エフェクト志望の私ですが、5月からエフェクトを学び始めました。
私はUnrealEngineという無料のゲームエンジンに搭載されている、niagaraを使って作成しています。
前期は残念ながらエフェクトの授業がなかった、
エフェクトの先生がいない、ということで完全独学、先輩に教えていただきながら作っていました。
そして、つい先日完成したエフェクトがこちらになります
動きがないのでどうなっているかわかりにくいのが申し訳ないですが、草の攻撃エフェクトを作成しました。
バリアのような膜を張り、その中で草が発生して落ちて攻撃、という流れのエフェクトです。
エフェクトは発生のタイミングや色遣い、明るさ、発生の仕方、消え方……などなど、いろいろ考えて構成しなければならず、考えることが多いです。
おまけに使うソフトは一つじゃないので、いろんなソフトを触って使い方を覚えていかなければなりません。
ソフトの使い方、エフェクト自体のデザイン、モデリング、動き……などなど、
本当に学ぶことが多い分野だなとつくづく実感しています。
もし今時間があって暇だな〜ってなってるエフェクト志望の方がいらっしゃったら、
UnrealEngineやUnityなどを少しでも触っておくと、エフェクト制作ツールに慣れて制作しやすくなると思います。
無料なので!!
とはいえ、様々な事情で触れないという人もいると思うので、
そんな人にはいろんなゲームをプレイしてアニメを見ることをお勧めします!
そして、エフェクトがどんな影響をもたらしていて、どんな形、動きをしているのか、
さらにいうとどんな構成かを見て解析してみるだけでもいいかなと思います!
エフェクトはソフトに限らず、学ぶべきことが多いですが、
作ってる最中にどう動かそうか考えることが特に楽しくて、
モデラーやモーションなどでは感じられない楽しさがあるな、と個人的に思っています。
楽しいだけでは仕事はできないので、制作発表会でもらった意見を参考に、さらなるスキルアップを目指したいと思います!
という感じでブログは終わりたいと思います。
また次のブログをお楽しみに
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■アニメ・ゲーム3DCG学科のX/Instagramはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!
★X(Twitter)はコチラから!★ ★Instagramはコチラから!★
■入学相談・進路相談受付中!ゲームアニメ3DCG学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★オープンキャンパスへのご予約はコチラから!★
★オンライン夜間説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒【オンライン開催】のご予約はコチラから!
⇒【来校型】のご予約はコチラから!