【1年生】モデリングって何だよ!?
2024年5月28日 | ゲーム・アニメ3DCG学科
おはようございます!
ゲーム・アニメ3DCG学科31期生の秋本です!
31期生初ブログでございますので変かもしれませんが何卒よろしくお願いいたします。
最近モデリングに力を入れておりまして、授業で作り方を習った簡易的な椅子は後処理込みで1分で作れるようになりました(ドヤァ…)
さてさて、モデリングといえばタイトルに関してなのですが・・・
モデリングって何やねん!!!
授業の回数を重ね、業界の厳しさをヒシヒシと感じてきた今日この頃の私ですが、
モデリング関連で悩みごとがあります。それはズバリ、アプリの操作方法やモデリングのやり方がそれぞれまったく違いすぎることです。
CGを学ぶ上でもちろん様々なアプリが存在します。授業で主に使うのはMayaとZBrushです。
Mayaは頂点や面をツールを駆使して移動、収縮等の操作をしてモデリングするのに対し、ZBrushは素材を粘土のようにペンタブでこねくり回してモデリングするソフトです。
やってることは同じモデリングなのにここまで操作に違いがあるのか・・・
というのもMayaはポリゴンモデラーという仕組みで、ポリゴンという三角形等の多面角形を組み合わせて物体を作る従来式のソフトですが、ZBrushはいわゆるスカルプトモデラーというもので、先程説明したように粘土みたいなんです。ポリゴンを使用しないので、操作も当然変わります(絶望)
正直に言いますと、私はZBrushの方が苦手です。ペンタブを使って粘土をこねるような感覚でモデリングするのがどうも慣れません。細かいディテールを彫り込む際に、どうしても思った通りに操作できず、ちょこっとだけイライラします。仕様だからしょうがないとはいえ手先が不器用だからペンタブがまだ慣れない!早く慣らしたい!
だがしかし、ZBrushで作られる作品のクオリティは圧倒的なのもこれまた事実。
YouTubeでZBrushを使って某狩猟ゲームのモンスターを作られている方がいるのですが、作られたモンスターを見るたびに、「完成度たけーなオイ」ってなります。私もそんな作品を作れるようになりたいです。
私が特にその方の動画ですごいと思ったのは、ディノバルドのモデルです。
引用元:【作ってみた】球体から燼滅刃ディノバルドが生まれる動画。Make a Hellblade Glavenus figure【3d】
鱗の一枚一枚が細かく彫り込まれていて、背中の突起とかクオリティどーなってんのってぐらい今にも動き出しそうな迫力があります。
いやマジで。こういうクオリティの高い作品を見ていると、必死に勉強するぞー!っていう大きなモチベーションにもなります。
そのため、最近は少しずつZBrushの練習に力を入れ始めました。
実は今度授業でZBrushを使った提出課題があるのでとにもかくにもまずは課題ができるぐらいまで技術を身に着けて、徐々に伸ばしていきたいと思ってます。ZBrushならではの表現力を身につけることで、今後の作品作りに大いに役立つと考えています。ただ奴は学生版でも有料だから家のPCに入れられないのがヤなとこなんですよねぇ・・・
また、MayaとZBrushの両方を使いこなすことで、より高度な作品を作れるようになるのも圧倒的魅力です。
例えば、Mayaで基本的な形状を作成し、それをZBrushに持ち込んでディテールを追加するという合わせ技は、多くのプロが作品づくりに活かしています。この方法を習得することで、私もプロに近づけるのではないかと思ったりしてます。
さらに、同級生や先輩と情報交換をすることも重要だと思います。
ZBrushが得意な友人にコツを教えてもらったり、逆にそれ以外のソフト、例えばMayaとかの使い方を教えてあげたりすることで、スキルが互いに高まります。こうした交流を通じて、自分の視野も広がり、新たな発見や学びが得られるという訳です。
今後の目標としては、三ヶ月以内にZBrushで一つのキャラクターの全身を完成させることです。さすがに人外のクオリティお化けのようなものは無理でしょうが、キャラとして成り立っているものを作れたらなぁと思っています。そして、ゆくゆくはそのキャラクターをMayaに持ち込んでアニメーションをつけて、動きのある生き生きとした作品を作り上げたいです!
長くなりましたが本日はここまでとさせてもらいます。
また来週!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
■ゲーム・アニメ3DCG学科のX/Instagramはじめました!
⇩AMG在校生の日常などを発信しています✨ぜひぜひチェック&フォローお願いします!
★X(Twitter)はコチラから!★ ★Instagramはコチラから!★
■入学相談・進路相談受付中!ゲームアニメ3DCG学科LINE@での友達募集中!
↓コチラから✨メッセージの際はフルネームと年齢、職業を教えてくださいね↓
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
来校型オープンキャンパス、オンライン夜間説明会、毎週開催中
★オープンキャンパスへのご予約はコチラから!★
★オンライン夜間説明会へのご予約はコチラから!★
○来校型個別相談会、オンライン個別相談会、平日毎日受付
「週末の説明会に参加できない」という方へ
・平日開催(月~金)
⇒【オンライン開催】のご予約はコチラから!
⇒【来校型】のご予約はコチラから!